ゼタとゆすらの中学受験2025

遊びを愛し面倒を嫌う男子が中受を通して成長する、日々の記録

【映画】スタンド・バイ・ミー

夏休みだから

ゼタ(是太郎。息子)に時間がある。


チャンスだわ!



勉強 


学校があると家での時間は

ルーティンをこなして終わるけれど


皆様のブログを拝見して

気になっていた動画や問題集が

ゼタに合うか知るために


ちょっと試してみてお願い!

ってする時間が今ならあるわ。


お願いしたもの(実績)

- - - - - - - - - - - -

(動画)

・中田大学『日本史』『世界史』

・にしむら先生の国語の授業


(問題集)

・『5年生までにマスターする

山本塾の計算ドリル』

・『マスター1095題 一行計算問題集 4年』

・『ふくしま式「本当の国語力」が身につく

問題集〔小学生版〕』


(アプリ)

・究極の立体「切断」

・究極の立体「展開」

- - - - - - - - - - - -


特に問題集選びが難しいと感じます。

ゆすらの頭の中が整理されていないのね。


計算はそろタッチ卒業後に

代わりとなる日課を探しています。




映画 


夏休みは一緒に

映画を観る時間もあるわ。


我が家はテレビをあまりつけないから

特別感ある〜。


特別感ありすぎて。。

ポップコーンを所望される!


220805_1


それぞれが選んだ映画を交互に観ます。



ゼタが選ぶのは

夏休みのドラえもんの映画など冒険もの。


ゆすらは教育ママとして

ゼタに観せたい映画のリストから


この日は

『スタンド・バイ・ミー』1986年,米国


12歳の4人の少年の、夏の2日間の冒険。



友達と遊ぶのが好きなゼタも

興味深く観てくれました。


満足💕



いい夏休みだったわ。



もう


新学期と給食を始めてもらっても

いいわよ。

220806_5
 



おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村  

リトマス紙とバタフライピー

ゼタ(是太郎。息子)の夏休み。


自然との触れ合いゼロ!


少しでも理科っぽいことさせたいわ。

リトマス紙の食卓での使用を許す〜。


220804_1


ティッシュの箱にテープで貼りました。




リトマス紙 


PH試験紙も買ったけど


酸性とアルカリ性どっちかな?

と予想して


期待通りだったり、意外だったり

結果がはっきりわかるから

リトマス紙がいいみたい。



ゼタ:「牛乳は何性かな?」

ゼタ:「ケチャップは何性かな?」


牛乳は中性で酸性寄りとする

サイトも複数ありますが

我が家ではアルカリ性が出たわ。




水溶液  


こちらはバタフライピーの粉末を

水に溶かしたものです。


220804_2


青いお茶が

エルメスのティーセットによく映えて

夏に涼やか。




バタフライピーはマメ科の植物で

青が綺麗なだけではなく


酸性、アルカリ性の食品を加えると

色がそれぞれ紫、緑に変わります。



味は少し独特です。 




酸性とアルカリ性 


色を変えてみましょう。


酸性の食材は見つけるのが簡単ね。

レモン果汁を少々。


220804_3


わぁ、葡萄色。



次は緑にしたいです。


食卓でアルカリ性を呈した牛乳で。

220804_4
 



ほぼ中性なので青いままでした。

わー。。五色沼みたい。


豆乳はアルカリ性みたいよ。

でも我が家にはないわ。


何かないの、アルカリ性の強いもの。

桃もみかんも紫色になっちゃう。

味噌は惜しい。味噌色になる。



プルーンでかき混ぜてみました。


220804_5


残念、美しい紫色。



それでは重曹を使いましょう。


220804_6


深みどり。




おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村  

読書感想文終わった

ゆすらが小学生の頃。。


読書感想文を

親に手伝ってもらったことはないわ。



ゼタ(是太郎。息子)は。。


必ず夫が手伝ってきたので

自分の宿題だと思ってない


ように見える。



本のチョイス 


当事者意識があれば

学校から借りてくる夏休みの本は

読書感想文を意識したものに

なると思うのだけれど。。


ゼタの借りてきた本

学研ひみつシリーズ『◯◯のひみつ』


登場人物の心情とか書きにくいよね?!


何も考えていないわこの子。



一緒に図書館に借りに行くところから。




準備 


多くの時間は割けないけれど

ある程度の時間はかかるのだから

ちゃんとやりましょう。


今後のためにも「型」を覚えましょう。


にしむら先生の

読書感想文の動画を見せると


ゲラゲラ笑ったあとで

「書く時に見ないとわからない」

ともっともなことを言う。


ならばと

ゆすらが動画の抜粋を作って

印刷して手引きとして渡す。


ここまでお膳立てしてやっと

ゼタは原稿用紙を埋めてきたわ。


にしむら先生お勧めの締めくくり方

「そう、あの◯◯のように。」


で上手く終われそうだったけど

ゼタは恥じらって拒否でした。




中身をチェック 


どれどれ。中身を拝見。


わぁ、進次郎構文(※)が満載。


- - - - - - - - -

※進次郎構文:

同じ言葉の繰り返しや自明のことの言い換え

例:「Aです。だからこそ、Aなんです」

- - - - - - - - -
220803_1
 


是太郎や。

・薄い内容で原稿用紙を埋めたい

・自分が言ってることが分かっていない

・読み直していない

ことがわかるわよ。



重複部分を削除して

足りなくなった字数の埋め草を書かせると

また進次郎構文が入ってきて

なかなか添削が終わらないわ。



進次郎構文をゼタに紹介するとゲラゲラ。


前日に中田大学の日本史の動画を

ゲラゲラと視聴していたこともあり


ゼタ:

「あー面白い。この人もお笑いの人?」


あなたの国の前大臣よ。



でも。おかげで

次回からは自力でできそうじゃない?



そう、あの日のゆすらのように。



おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 

前回までのあらすじ(小4、7月まとめ)

7月も

ゆすらのつたないブログを読んでくださり

ありがとうございました。


多くアクセス頂いた記事を使って

7月をまとめました☆

お役に立てる話題があれば嬉しいです。



目次

1. 学校選び

2. 夏の重点分野

3. 旅行

(番外)『中学受験ブログの偏差値』




1. 学校選び 



武蔵中学の学校散策会に行きました。
 


学校名を書いていませんが

男子校と共学校に行きました。
 


6月に作った志望校リストの最終回です。
 


ブログを読んでくださる方に
息子の成績について
何らかの相対的な目線を提供したいけれど
塾名がないと偏差値が意味を持たないという悩み。
 



2. 夏の重点分野 



重点分野は国語になりました。
 


まずは息子と仲良くなるところから。
 



出版各社から出ている『日本の歴史』

を比較検討しました。
 


テスト明けに与えました。
 



3. 旅行 



夏の予定が何もありません。

 


旅の行き先を検討します。
 


留守宅の生き物の暑さ対策をします。
 


一回はカップラーメンを食べます。
 


旅行中にする勉強についてです。
 



(番外)『中学受験ブログの偏差値』 


ゆすらは会議で

資料や数字の7割を説明します。


月まとめ記事を書く時にも

全アクセス数の7割をカバーするように

記事を選んでいました。


でも、人気ブログならともかく

ちょっと多いなぁと思っていたので


今回は

7月のゆすらのブログ28件を母集団とする

アクセス数の偏差値が

51以上の記事を使いました。

2022-07-31
 



どうでもいいわ。


島津くん(※)的には

偏差値60で切るべきなのでしょうか。。


※島津くん:

まんが『二月の勝者』に出てくる賢い子。

「偏差値60以下の学校なんて学校じゃない」

と発言して物議を醸しました。



おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 

日帰りレジャー

暑いですね。

どなた様もお身体ご自愛くださいね。



さて。


我が家では日帰りレジャーは珍しいです。


短くても現地に一泊したい。


飲みたいからです。




でも


今年は夏期講習などの合間を縫って


日帰りの予定も入れました。



ゼタ(是太郎。息子)ご希望の


レジャープールです。


↓こういうの。(再掲)

220714_2



ゼタ:「えっ。日帰り?」


そうよ。

泊まると高いところなの。



ゼタ:「泊まらないけど休む用に


部屋は取ってあるんだよね?」


220730_1


そんな贅沢誰が教えたのよ。


その辺の木陰で寝てなさいよ〜。



おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 

ブログ内検索
プロフィール

ゆすら

夫婦とゼタ(是太郎。息子)の3人で暮らしています。良い食材と旅行が好き。健やかで美味しい毎日を模索中

お問い合わせ
プライバシーポリシー
PVアクセスランキング にほんブログ村