「お風呂のお湯って何リットル?」
ゼタ(是太郎。息子)が質問します。
あらあら算数かしら理科かしら。
身の回りの水の量
ゆすら:「うちは160Lくらいかな」
だいたい1バレルと覚えていたので
母即答。原油かよ。
満水だともっと多いわよ。
ゼタ:「シャワーどのくらい使ってる?」
わからないわ。
自分が身体を洗うのに必要な水の量を
洗面器で量ってみたら。
2Lのペットボトルを使って
洗面器1杯は4Lということが分かりました。
身の回りのもので把握できて良き。
洗面器とタライ
ゼタが洗面器のことをタライと言います。
あまり使ったことがなかったからね。
ゆすら:「これは洗面器っていいます」
タライは天井から落ちてくるものでしょ。
うちにはないわ。
検索して画像で見せておきます。
洗面器、たらい、金だらいを。
入浴に必要な水の量
シャワーを何分使ったら何L(仕事算)
ではなく
洗面器で何杯使ったかという量り方を
することにしたみたい。
ゼタ:「今日は洗面器2杯でいけたよ!」
少なすぎる。
すぐ限界チャレンジしようとするわね。
ゼタがどうやったかを説明してくれます。
「一杯目に頭を入れて髪を濡らします〜
髪を洗って泡を一杯目で流します〜
二杯目で残った泡を流して顔も洗います」
身体を洗ってないのね。
親もつられて節水してるから
水道光熱費が下がると思うわ。
おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村