ゼタとゆすらの中学受験2025

遊びを愛し面倒を嫌う男子が中受を通して成長する、日々の記録

3月のテスト結果と息子の態度

ゆすらが帰宅すると


ゼタ(是太郎。息子)と夫がいるものの


なぜか寡黙な男達。
220402_1



これは。。


塾のテスト結果が返ってきたわね。



ゆすら:「テスト結果きたの?」


ゼタ:「うん」


。。。続かない。良くなかったか。



心を落ち着けるために


まずシャワーを浴びます。


コロナ時代の新習慣、今も実践中です。





開示をしぶる息子 


さて。


見せてちょうだい。


〜 〜 〜

ゼタ、気のない返事をしたり

テスト結果の紙を見失ったフリをしたり

時間を稼ぐこと5分。

〜 〜 〜


見かねた夫がゼタに声をかけます。


夫:「悪くないんだからいいじゃない」


あ、悪くはないんだ



それでもゼタが不満そうなのは


自己評価が


夫の期待水準より高いんだわ。


しぶしぶ結果の紙を出してきます。


ゼタ:「ハイ」

220402_2



何よその態度。


ゼタがひとりで頑張ったんじゃなくて


家族も応援してるでしょう。



結果はどうでもいいのよ(全然よくはないです)


伸びる力も挽回する力も


態度や素直さや人間力がベースなのよ。


と、ゆすら激おこ。


(激おこは長いので割愛します)




テスト結果 


国語はいいね。


毎回ほぼ満点で崩れない。


心配性のゆすらですら安心するわ。



算数なのよ。


国語という翼で


軽やかに飛び立とうとするゼタの


足を引っ張っているのは。

220402_3


男子校の算数は難しいんでしょう?


計算力はいいとして、


角度の単元が。。ボロボロ。



「チーズケーキの角度」であなたが見せた


賢そうなキラメキキラキラはなんだったのよ。


 



まぁチーズケーキを焼いて


『宇宙兄弟』の話をしながら食べただけ


だからしょうがないか。



算数はゆすらがノータッチの領域です。


少し伴走するか。。




組み分け・クラス分け 


迷走していた、当面の目標の置き所。


4年生になり塾生もテスト回数も増えて


ゼタの場合、


何となく実現可能そうで夢があるのが


その校舎で一番上のクラス


にいることかなと分かってきました。



今回の最上位クラスの定員、


何人ですかショボーンショボーン




おしまい。

- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村  

春休みのポンペイ展

アラッ、今日からゼタ(是太郎。息子)は


小4男子ってことになるのかしら。


春休みの小4男子とポンペイ展へ行きました。



本日の記事は


展示やミュージアムショップの


内容を含むため


ネタバレNGな方はここまでで。。

また明日来てくださるととても嬉しいデス




特別展ポンペイ 


東京国立博物館で4/3(日)まで。


大人 2,100円、小学生 無料


無料ですが事前予約が必要です。



当日券もありますが


会期が残すところわずかなので


9:30a.m.の開館時には200名ほどの列。。


220401_5




富裕層の遺した美術品の数々 


ヴェスビオ山の噴火によって


起こった悲劇ではなく、


出土した美術品を通して


そこに息づいていた人々の生活や文化


想いを馳せる展示。



裕福な人たちの邸宅跡から出土したものが


展示品の多くを占めていました。




多くの展示品で写真撮影OKだったわ。



玄関の床には「猛犬注意」のモザイク。
220401_4
 



有名な


「アレクサンドロス大王のモザイク」は


広間の床にあしらわれていたのですって。

220401_1


床に再現されていて、


踏めるようになっています。
220401_2
 


ゆすら:「さて、アレクサンドロス大王はどの人でしょう?」


ゼタ:「うーん、わかんない」


でしょうね。



ゼタからは


宝飾品で「きれい


食べ物で「美味しそう


という感想が漏れました。


ポンペイ展は楽しかったって。よかった。




ミュージアムショップ 


最も攻めていた売り物は


炭化したパンを模したクッション


遺跡の円柱を模した抱き円柱​​かしら。



ゆすらはこちらを買いました。


220401_6

パンペイ缶

ちょこくりーむ味の缶入りパン770円


ゼタのおやつにしましょう。



ポンペイ遺跡で発掘された炭化したパン


の形を期待して缶を開けます。


が、


あれ、これはもしかして。。

220401_7




ゼタ:「まさかの1個。



美味しい菓子パンでした



春休みのお出かけ、


おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村  

前回までのあらすじ(新小4、3月まとめ)

3月も、


ゆすらのつたないブログを読んでくださり


ありがとうございました。



多くアクセス頂いた記事を使って


3月をまとめました☆


お役に立てる話題があれば嬉しいです。



目次


1. 食育

2. 塾にもらったもの

3. 日々のレベル上げ

(番外)『この中にbotがいる』



1. 食育 


ゼタ(是太郎。息子)は小学3年生。


中学受験2025のレールに乗っています。


3月は食育の話が多かったです。


※食育はnoteの記事にリンクしています



ひな祭りのはまぐりならぬ、ムール貝。
 

足糸(そくし)を取ると死んじゃう

活ムール貝の下処理を、ゼタは目撃します。

 


こちらは


10年以上お世話になった

有機野菜の定期宅配を見直す話です。


現在、他社の野菜に浮気中です。
 


様々な事情が重なり、

お米とお菓子とプロテインの摂取量が

減ったため家族全員が痩せた話です。


 


春は卒業と入学シーズン。


ゼタの塾やサッカーの補食にと

「我が家の中華まん」レシピを作る話です。


食紅を使わず、なかなかピンクにならなくて。





2. 塾にもらったもの 



お家で身の回りのことをたくさん話してね


という塾のアドバイスです。


 


次に


同じ塾に通う6年生の保護者の方の


「受験体験記」の着眼点に愛を感じました。

 
 


こちらは


塾のオンライン授業から漏れ聞こえる


ちょっと便利なTipsに大人が感心する話。

 



3. 日々のレベル上げ 


ゼタがSFを読みました。


何歳から虚構と現実の区別がつくのか

調べてみた話です。


 



タブレットを使った朝の日課の話です。

少しイライラしてしまいます。

 


宇宙の始まりから今日までの長さを知る

年表テープを作った話です。

 


テープは翌朝、早速はがれていましたw

220331_1



時短アイテムのダイソンヘアドライヤー


に代えて、KINUJO(絹女)を買った話です。


 



-----------------------------------

(番外)『この中にbotがいる』


むかしむかし


ブログを始めて3ヶ月経ったゆすらは


気づいてしまいました。



「いいね」などのリアクションが


アクセス数を上回っていることに。


噂に聞いていたので落ち着いて考えます。


「botだわ」




ゆすらのアクセス数は多くないので


基本的に


リアクションを下さった方のブログを訪問し


読ませていただいています。


botを見分ける目も養われてきました。



でも。その日は


相互訪問やリアクションを通じて


緩やかに無言で交流している」と


ゆすらが勝手に親しみを感じていた方


ばかりでした。



「この中にbotがいる…!」


220331_2


何だか現代版『三枚のお札』みたいだわ!


リアクションしてくれる。

220331_3


すごい時代になりました。



3月は以上となります。


来てくださってありがとうございました!

- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 

冷やし中華の温度


ゆすらはメシマズを回避するために


調味料だけは計量しています。



あ、


春休みのゼタ(是太郎。息子)がいる。


調味料の計量をお願いします。


助かるわ〜。


春休みのキッチンは実験室のようです。

220330_1



息子がよく計量するもの 


ゆすらがめんどくさい

ゼタにお願いすることの多い

調味料の計量


1位 ピザソース

2位 天ぷら粉

3位 キャロットラペ

麻婆豆腐

エビチリ・・・



共通点があります。



マヨネーズ、ケチャップ、


豆板醤に甜麺醤。さらにトウチ醤。


流動性が低く計量スプーンから離れにくい



そして大さじと小さじと


粉と液体が組み合わさったパターン



にんにくと生姜が関係するものも


包丁を使うので時間がかかる。



つまり、中華



春休みのランチ 


小学生の春休みには給食がない(そらな)。


ゆすら:「お昼ご飯何がいい?」


ゼタ:「冷やし中華がいい」



冷やし中華!!



聞いてしまったからには叶えるか。


きゅうりトマト


夏野菜をスーパーに買いに行きます。


旬のサブスク野菜の立場がないわ。



冷やし中華はまだ売ってないので素麺で。


タレはゼタが計量します。


できた。できたけど


盛り付けが美しくなさすぎてモザイクを。

220330_5



冷やし中華の温度 


ゼタ:「冷やし中華って何度なのかな」


考えたこともないわ。


あ、でも。


コロナ時代に普及した


非接触型の体温計で、


モノの表面温度も測れるよね。




ピ。


ゼタ:「14℃だって」


意外と温かいのね。卵のとこだからか。


他は10℃以下です。



ピ。


ゼタ:「焼豚だけ2.8℃!」


あ。。


解凍がちょっと間に合わなかったの。



ピ。

220330_3


冷やし中華に食後はアイスかぁ。


真夏かな。



食後のアイスはマイナスの値になったね。


包装のところは-4.7℃だけど


バニラのところは-11℃なんだね。



コーヒーはやっぱり熱くて61℃


100℃のお湯を注いだけど


ドリッパーとカップで冷やされたのね。



温度計も結構テキトーな値を叩き出すから


それらしい数値になるまで何度か測ったわ。



ゼタ、色々測ってみたくて熱中しすぎて


温度計を食品につけちゃって


ゆすら:「ギャーー!!」


ってなる、あるあるな終わり方。


おしまい。 
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 


eスポーツ教室の体験レッスンへ行く

春休み。


ゼタ(是太郎。息子)と小学生向けの


eスポーツ教室の体験レッスン


に行ってきました。



新4年生は塾の日が増えるからって


習い事の断捨離したのに、


また増やすつもりじゃないでしょうね。




eスポーツとは 


eスポーツとは、


コンピューターゲームを使った対戦


スポーツ競技として捉える際の名称。


ですって。



2020年の世界のeスポーツ市場規模は


10億ドルかぁ。


あまり大きくないような。


サッカーが20億ドルだとすると


割と大きいような気もしてきたわ。



その中で日本は出遅れていると


経産省の報告書にある。



「家庭用ゲームで世界を席巻したために、


海外のeスポーツで主流となった


パソコン向けゲームの発展が少し遅れた」


らしいわよ。



Switchもいいけど


ゼタもパソコンでのプレイに慣れておいたら。


グローバルスタンダードで。



体験レッスンの内容 


体験レッスンは


JAVA版(PC版)のマインクラフト


を使った実習がメインでした。



ゼタはゲームのマイクラは熟練者だし


パソコンとマイクラを使った


プログラミング学習もしているので


この日のゆすらの注目ポイントは


マウスを使うこと。



ゼタはマウスを使うのは初めて。


家のパソコンはタッチパッドを使います。


小学校でもマウスは使っていないって。


でも、


子どもはすぐ慣れますね。


パソコンが初めてだったお子さんも


普通に課題をこなしていました。



実習の前に先生が


簡単な説明を兼ねたトークで


子供たちの心を掴みます


220329_1


元気に手を挙げる子供たち。


先生に当てられるまで答えを言わない。


小学校で発言マナーを叩き込まれています。


でも

ハイ!ハイ!と主張する声は大きい



良かったところ 


挨拶と礼儀に厳しかったです。


プログラミング教室かと思ったら


スポーツ教室が主催していました。




体験レッスンは個人作業だったけど


教室ではチームで作業するのですって。


話し合ったりプレゼンしたり。


チーム内外で合意形成して進めていく。


ほぼ仕事だわ。



見せてもらった作品は、


一人で作ったものより


チームで作ったものの方が


やっぱり素晴らしかったです。レベチ。



課題解決型、チーム学習型。


「21世紀型教育」もこんな感じかぁ。



ゼタはひとりっ子だから


他の子とのやりとりができていいな。




行くなら塾とのハシゴになっちゃうから


ゼタも「面白かった!」とは言ったけど


行きたいとまでは言わなかった。



まずは未消化のオンラインレッスン


終わらせてください。


-----------

(ご参考)


習い事の断捨離をした話はこちらです。
 


家でのプログラミング学習の話はこちらです。
 


おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 

ブログ内検索
プロフィール

ゆすら

夫婦とゼタ(是太郎。息子)の3人で暮らしています。良い食材と旅行が好き。健やかで美味しい毎日を模索中

お問い合わせ
プライバシーポリシー
PVアクセスランキング にほんブログ村