ゼタとゆすらの中学受験2025

遊びを愛し面倒を嫌う男子が中受を通して成長する、日々の記録

親と子の受験体験記を読んで泣く三連休

今年もまたこの季節がやってきました。


中学受験の終わった6年生の


保護者の方が書かれる『受験体験記』は


『宇宙兄弟』くらい泣けるのよ。。


読むなら三連休だわ。




例えば卒園式の保護者席で、


最初から感極まって


泣いている人が時折いますよね。


それはゆすらです。
220321_1



運動会で子どもたちが入場してくる前の


入場ゲートを見ても泣けます。
 

220321_2



タオルを用意して、三連休に読みます。



保護者の方の印象に残るエピソードというのは


その方が心を揺さぶられたということで


ゆすらの心も揺さぶられます。


短い文章からも各ご家庭の事情や戦いぶりが


伝わってきます。




多くの方が子どもの表情が変わった時のこと


心に残った思い出として書かれていました。


やる気が出た時、


悔しい時、


誰かの言葉が届いた時、


合格した時。



お母様方はとくに


お子様の表情をよく見ていらっしゃいます。


例えば、合格発表の瞬間、画面ではなく


お子様の顔を見ている


合格というよりその表情が嬉しいって。


を感じます💕



ゆすらはきっと画面の方を見ちゃう。


今だってテスト結果が良ければ


親子で機嫌がいいし、悪いとケンカが増える。


親も成長しないと今のままじゃちょっと。。


ゼタ(是太郎。息子)の足枷になっちゃう


と思うことがたくさんあります。



小学生男子にイライラしない修行コースとか


サプリメントがあったら買います!


マリア様の心で過ごしたい。


。。けどできなかったわよって


3年後書いてるかしら。


おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 

いつも先手必勝か。将棋と囲碁、あとオセロ

ゼタ(是太郎。息子)とオセロをしました。


ボードゲームでゆすらがゼタに勝てるのは

もうこれしかありません。



将棋は長考してもねばっても勝てない。


囲碁なんてルールを教えてもらいながら

対局を行います。



勝つことに貪欲なゼタは、(先手)を選びます。


将棋でも囲碁でも先手が有利なことを知っています。


どうぞ。ゆすらは白が好き。
220314_1
 


結果は、ゆすらの勝ち


負けたことで面白くなさそうなゼタを呼び止め

オセロの戦い方を教えます。



ところで。。


オセロに詳しいリケジョの方が書かれている

ブログによれば


オセロは先手も後手も有利はないんですって。


それどころか

人間同士の対戦の場合、白が勝つことが多い

とある。



ゆすらが強いうちはゼタに白をお勧めしよっと。


次回は二人の差は縮まることでしょう。


おしまい。 

- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 

ありがとう義務教育。息子の文字がきれいです

あの日から11年。


小3のゼタ(是太郎。息子)はまだ生まれていなかったね。


小4もまだ、多くの子たちがお腹の中。


今日は校長先生が、あの日から11年という話をしてくださったそうです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー


さて。


平日も休日も、やるべきことが全て終わったら


ゲーム・Youtube・マンガなんでもアリの息子。


塾もサッカーもピアノもない日は


光の速さで宿題を終わらせ、ゲームする宣言をします。



ゲームの推進力 


ゼタ:「ママ?宿題終わったからゲームするね?」


ゼタの全部終わったは、終わってないことが多い



具体的に確認すると


ゼタ:「あー、それもあったかー」


って言って、机に戻っていく。確信犯に見えないこともない。。



それでもゲーム・Youtube・友達と遊ぶ約束の推進力はすごくて、


ゲームがなかったらどうやって勉強させよう?ってくらい


ゆすらは恩恵を受けています。

220311_1



む。ホントに全部終わったみたいね。


最後にチクリ。


ゆすら:「早くゲームしたいからって適当にしたらダメなのよ。


字を見ればわかるわ、丁寧にね」


ゼタ:「丁寧に書いたよ。ノートを見てもいいよ」




担任の先生がくれた宝物 



字を丁寧に書くことは


小学校で指導してくれました。



小さい子って繰り返しに強い


寝る前の読み聞かせ、すごろくをはじめボードゲームやカードゲーム。


夕方の公園のすべり台。


もう一回、もう一回!って。永遠か。



同じノリで、同じことを何度言われてもどこ吹く風。


字を丁寧に書くこともその一つ。


何度言わせるのよ。


しかも子供はやり直しが大嫌い



でも。。


小学校の先生も繰り返しに強かった。


とめ、はね、はらい。


漢字は全部、小学校がしてくれた。



ゆすらがしたことは一つだけ。


担任の先生が替わって、ゼタの文字がテキトーになりかけた時



あなたの丁寧な字は、


◯◯先生がプレゼントしてくれた一生の宝なのよ、


無くさないように、大切にね。


って言うこと。



字が丁寧だと採点者の読み手の心証がいいのよ。



本当にありがとうございます。



おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 


絹女と小3男子のトリートメント。寝癖のその後

先日ダイソンのヘアドライヤーが壊れました。



ダイソンを修理に出すとしても


その間にドライヤーは必要です。


気になっていたドライヤー、買ってみてもいいですか。

220310_1


KINUJO(絹女)ヘアドライヤー


220310_2


ダイソンより2万円も安かったわ。


公称スペックの風量と重さは。。


ダイソン:2.4㎥/分、630g

KINUJO:2.2㎥/分、363g


ダイソンの半分!とはいかないまでも軽いのね。


わーい楽しみ💕



使ってみます。


む。。持った感じ結構重いような。。


アラ、ダイソンよりコードが長いわ。


それが重く感じるのかしら。


体感した違和感は、数字で見てみたい


計ってみたわ。



ダイソン=626g

220310_5



KINUJO=533g

220310_4



あ、やっぱり。


100gも違わないわ。


コードレスで使うことなんてないんだから


コード込みの重さを書いてほしいわよ〜。



髪が乾くまでの時間も壊れかけのダイソンの方が早い。


ダイソンを修理に出すか〜。


でも、我が家の男たちは絹女を気に入ったようです。


いつも新しいものを好意的に受け入れてくれてありがとう。


220310_3


絹女を愛用する小3男子。




息子の寝癖 


ゼタ(是太郎。息子)の寝癖直しにかかる時間を測った時の話です(↓)。


 


枕の高さを変えてみたり


髪を短めに整えてみたりしましたが


あまり変わりませんでした。



ところが。


ゼタがゆすらの高級トリートメント


髪を洗った時がありました。シャンプーと間違えて。


そしたら翌朝しっとり。髪は落ち着いています。



夫:「毎日トリートメントしたら」


そんな小3男子はイヤ。



次は、枕カバーを変えてみたいです。



おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 

現実と虚構の境目どこですか。小3男子と中学受験の出題図書

2月のゼタ(是太郎。息子)の読書に


今年の中学受験で出題された本を1冊入れてみました。



中学入試に出た本 


『ショートショートの宝箱』光文社文庫, 2017


短くて不思議な30の物語、ですって。


中学受験に出題される本は本格的に与えるには


ちょっと早いと思うけど、


短いものならゼタも読めるんじゃないかな。お試し。


与える前に一応パラパラと読む。


うん、大丈夫そう。


アラ、でもこれは、もしかして。。



現実と虚構の区別 


ゼタ:「ショートショート、面白かったよ。特に最初の話が好き」


Yusura:「うんうん。ママも読んだよ」


ゼタ:「あのハチ、すごいよねぇ


あ、やっぱりそういうハチがいると思ってる


Yusura:「本当の話じゃないからね?


SFと言って、科学的に書いてあるから本当のことのように思えるけど」


ゼタはちょっと腑に落ちない様子。




小さい子の絵本って基本的に虚構。


くまさんとお話ししたり、


あおむしがチョコレートケーキさくらんぼパイを食べすぎたり。


それがどうして、いつから本当のことじゃないってわかるんだろう。



検索します。



4〜8歳の間に発達する、って論文がある。


・存在するかしないか(オバケ)


・本物か偽物か(デパート屋上で会う戦隊ヒーロー)


見た目を重要な判断材料にしているのかぁ。




ゼタが区別できること 


① マンガ


Yusuraがゼタに何かをさせようとしています。


Yusura:「ゼタもできるよ。『宇宙兄弟』でムッタもやってたよね」


ゼタ:「あれはマンガ!


220308_2


マンガは本当じゃないことを含んでいるかもしれない、ってわかるのね。


言葉の使い方とため息のタイミングが適切だわ。



② 実写


見た目がリアルだからマンガより区別が難しそう。


例えば

・映画『ジュラシックパーク』。


4〜8歳の間の前半に見せたわ。


だからゼタの時間軸がずれてたのかな。


恐竜とヒトがかぶってないと知って驚く息子(↓)



220308_1


少し大きくなって、

・映画『ハリーポッター』。


使えたら楽しい♪魔法のシーンで聞いてきます。


ゼタ:「これは本当のことじゃないよね?」


そうだね。




さらに昨日の、

・映画『翔んで埼玉』。


東京と埼玉の間に設けられた関所を見て


ゼタ:「これは本当のこと?」


Yusura:「違います


秒で。


220308_3



何かひっかかるけど判断がつかない、って時は聞いてくるのね。 



③ 文章


最後に文章


今回の『ショートショートの宝箱』はこれ。


文章だけだと、虚構かどうか判断するための見た目の情報が少なかったね。


SF小説は描写が緻密。全部本当みたいで難しいね。


大人はそれが面白いんだけどね。



(おまけ)


いま見たら出題校は豊島岡だったわ。


とっても偏差値高い学校じゃない。


しかも女子は国語力高い。


ゼタには少し早かったな。



おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 
ブログ内検索
プロフィール

ゆすら

夫婦とゼタ(是太郎。息子)の3人で暮らしています。良い食材と旅行が好き。健やかで美味しい毎日を模索中

お問い合わせ
プライバシーポリシー
PVアクセスランキング にほんブログ村