ゼタとゆすらの中学受験2025

遊びを愛し面倒を嫌う男子が中受を通して成長する、日々の記録

2022年04月

前回までのあらすじ(小4、4月まとめ)

4月も、


ゆすらのつたないブログを読んでくださり


ありがとうございました。



多くアクセス頂いた記事を使って


4月をまとめました☆


お役に立てる話題があれば嬉しいです。



目次


1. テストの増えた息子

2. 不安な母の迷走

3. 夫の育児

(番外)『声出して笑ったらフォロー』




1. テストの増えた息子 


ゼタ(是太郎。息子)は小学4年生。


中学受験2025のレールに乗っています。



4年生になりテストが増えました。
 



テストで間違えた問題のとき直しを

いつするかという我が家の例です。
 



成功よりも失敗から学ぶことが多いはず。

献身的な6年生の貴重な声に触れます。



まだ志望校決めの時期ではありませんが

ゼタは中学校に給食があると思っています。
 



生き物好きなゼタは

人間が1年に食べる量もゾウ換算します。
 



ゼタは小さい頃から生き物と食べ物が

好きでした。将来なにかな。
 



2. 不安な母の迷走 


ゆすらは子育てにおいて


やってはいけないと言われていることを


だいたい全部やってしまいます。



ゼタのやり方に口出ししたい気持ちを

分析しました。結論は「黙ってろ」です。




ゼタのテスト結果に抱いた不安を

本人にぶつけないよう反省しました。
 



分析や反省の甲斐なく、爆発しました。
 





3. 夫の育児 



夫はゼタが自分でするべき身の回りのことを

してあげちゃう。寝癖直ししかり。
 



宿題で間違えたところも消してあげてる。
そんな夫にゆすらが仕返しをする話です。
 




(番外)『声出して笑ったらフォロー』 


むかしむかし


ブログを始めて4ヶ月経ったゆすらは


他の方のブログを読む時間が増えました。




まず、リアクション下さった方に


お礼に伺います。


いつもありがとうございます。

220430_1


子供達の珍回答は大好物ですし


美味しそうな食べ物や楽しい行き先


わかりみが深すぎる日々の気持ち


などなど癒しのひとときです。




ゆすらもフォローさせて頂いています。


素敵な話題や生活スタイル、お人柄など


きっかけは様々ですが、ほかに


声出して笑ったらフォロー」してる。


220430_2


毎日笑いをありがとうございます。



4月は以上となります。


来てくださってありがとうございました!
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 

息子の小嘘と更年期

また朝から怒っちゃった。



読んでない本も読んだと言う


ゼタ(是太郎。息子)の小嘘は


ゆすらのガッチガチの読書管理の


副産物です☆



嘘自体に怒る時代はとうに過ぎ、


今回は。。




図書館の本 


今日、図書館に返しに行きたいけど


ゼタとのやり取りで


本当は全部は読んでないとわかる。



どれを読んでいないか知りたいです。



ゆすら:「読んでない本があれば教えて」


ゼタ:「。。。(黙る)」



むむ。


情報を開示しない上に態度が悪い。


この時点で怒りゲージ80%くらい。



この2日間、読み終わってないのに


ゲームや放課後遊びに行ってたな。。


って思い出して。




安全装置 


この一年の試行錯誤の結果、


息子にぶつけずまずは夫に言う


という安全装置も導入しています。



ゼタの読書のことを夫に言います。



ゆすら:「ゲームさせる前に、


やること終わったか確認してよ」



したら、


夫:「。。。(黙る)」



ここでゲージ90%に。



からの、


夫:「遊びも大事です」



ゆすらが遊びを大事に思ってない


みたいに聞こえます!



夫:「最終的にできれば順番は何でもいい」


うん。マシンならな


人間は後になるほど疲れて


勉強時間が長くなるから、


やることやってから遊んで欲しいのよ。



複数あった安全装置を突破し、爆発


迂回したことで夫に対するイライラが


追加されています。




イライラの理由  


イライラの大元は、


ゆすらが大切に思うことが


家族に大切にされてないって感じる、


愛情の欠乏感です。ひとりぼっち。


220426_1



夫がやるって言うから、


口を出さないようにしていました。



でも、いつやるのよ。いつやらせるのよ。


管理対象が2人に増えた



任せるには信頼が必要です。


ゆすらは疑ってるから監視になる。


見守るのではなくて我慢になる。




今まで気にならなかったことにも


イライラするわ〜。



きっと更年期かな。


サプリ→漢方薬→病院の順で頼ります。




おしまい
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村  

幼少期から好きな分野と量子のひみつ

小さい頃に好きだった分野は


今も息子の中に色濃く残っています。



ゼタ(是太郎。息子)は


恐竜に始まり、虫、魚、動物、


生き物全般が好き💕です。





幼少期の興味 


興味の対象は人それぞれ。


乗り物が大好きな子


宇宙に惹かれる子


モノづくりに没頭する子。



文芸、美術、音楽。


幼児教室で絵画の才能を爆発させている


お子さんもいたわ。




。。そういえばゼタは


乗り物には全く興味を示さなかったな。



ゼタにとって


新幹線や飛行機は移動手段。


ゲームして漫画読んで


弁当食べて寝たりする場所。



疲れた大人かよ。


もっとワクワクしてよ。



エンジニアの方には行かなそうな気配。。




学問が生まれた順番 


138億年前 宇宙誕生→物理学


ほどなくして 分子と原子誕生→化学


38億年前 生物誕生→生物学


250万年前 ヒト誕生→歴史学、言語学…



なんとなく。。


早く生まれたものを扱う学問ほど、


難しそうなイメージ!


研究対象が目に見えないっていうか。



でも、


小さい頃から興味がある分野を中心になら


自走するかも



宇宙とかで自走してくれないかな。


ないな。




量子のひみつ 


ところがある日、


ゼタが学校で借りてきた本。



学研のひみつシリーズ、


『量子のひみつ』。




アラッ


ついに自ら宇宙の成り立ちに興味を?!

220423_1



って近づいてみたら



餃子のひみつだったわ。



そうね、


小さい頃から食べることが好きでした。



おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 

志望校に関する息子の希望

ゼタ(是太郎。息子)は小学4年生。


まだ志望校決めをする時期ではありません。


どんな学校があるのか調べて


見学に行ってみないとね。




ゼタ:「ボク、サッカーが強い学校がいい」


将来はサッカー選手になりたいそうです。




ゼタ:「給食がおいしい学校がいいなぁ」


そうだね〜ゼタは給食が大好きだものね。

220421_1


。。って、給食?!



私立の男子校って給食ある?


ものすごくなさそう。



日常的にお弁当が要る生活したことない。


中学校のランチ事情を考えてなかったわ!



週刊ダイヤモンドの最新号の特集は


わが子に最強の中高一貫校&小学校&塾」


ですって。


わが子に給食を。




週刊ダイヤモンドの特集 


ランチ情報なんて載るわけない。


大学から逆算した中学や塾選びの話よ。



「わが子に最強の…」とは、


大学で何を学びたくなるのかなぁ


その先で何を仕事にしたくなるのかなぁ


って想像しながら


中学受験をするっていうことかなと


ゆすらは読みました。




「その子に合った」塾や学校がいい。


でも、どこがわが子に合うのかは


考え続けないといけないから


他が気になるのよ。



記事には


珍しくはっきりと結論が書いてあったわ。


塾選び、最初は大手」って。



塾の偏差値比較も興味深く読みました。



あとは。。塾で聞いた


首都圏は過去最高の受験者数、受験率


などの全体感や受験ツアーのことも。



1月には首都圏の上位層が前哨戦として

「灘中の受験ツアー」


2月には灘中に合格した子達が

「東京の難関校受験&ディズニーツアー」

220421_2


賢い子たち、少ない枠になんてことを。。


でも、


それができるほど頑張ったんだものね。




6年間の学費 


話を戻して


中高一貫校の給食を検索します。


他に調べることあるでしょうに。



見つけた。



市進中学受験情報ナビ 学費一覧

(アクセス日2022/4/21)


「給」と記載があれば給食があるんだわ。



あら。


中高6年間の費用の目安が載ってる。


私立は500〜600万円台が多い。


さらにランチ代がかかるのかぁ。。


6年間まとめて書かれると負担感ハンパない。



国公立は200万円未満。

給食あるとこ多い。



おしまい。

- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 

熱くなる絹女と寝癖も直してあげる夫

壊れてしまった


ダイソンのヘアドライヤーの代わりに


我が家に来た絹女(KINUJO)。


口金(ノズル)の部分はマグネット式です。

220420_2



絹女は熱くなる 


髪を乾かしている時に、


ノズルが頭にぶつかり床に落ちました。

220420_4


思わず拾おうとしたら、熱っ!!


指先が火傷するほど熱かったわ。



説明書にも熱い、さわるなとあります。

220420_1


ゼタ(是太郎。息子)は


ドライヤーの説明書なんて読まないし。


気をつけるよう言わなきゃ。



ゆすら:「この部分がもし落ちても


熱いから触らないでね」



ゼタ:「それが取れたことなんてないよ


そんなのママだけでしょ的な言い方。



そう。それならいいの。


未然に防げてよかったわ。。



でも。


何かがおかしい



ゆすらより腕が短いのだから、


特に後頭部を乾かす時なんか


頭にぶつかって取れそうなのに。。




後頭部の寝癖 


ゼタは寝癖の王です。特に後頭部の。


朝。。


ゆすらは見ました。

220420_3


髪を濡らす、拭く、乾かす。


寝癖直しの全工程、夫がしてあげてた。



おしまい。

- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 

ブログ内検索
プロフィール

ゆすら

夫婦とゼタ(是太郎。息子)の3人で暮らしています。良い食材と旅行が好き。健やかで美味しい毎日を模索中

お問い合わせ
プライバシーポリシー
PVアクセスランキング にほんブログ村