先月受検した
ゼタ(息子)とゆすらの漢字検定。
直前対策(↓)の甲斐あって
母子ともに合格しました。
・合格点が明示され
・競争がない絶対評価で
・ほぼ合格の自信がある
・自分の
・漢字検定の結果を
webで見るのにも少し緊張しました。
2年後に
ゼタの中学受験の合格発表ボタンを
クリックできる気がしないわ。。
おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村
遊びを愛し面倒を嫌う男子が中受を通して成長する、日々の記録
先月受検した
ゼタ(息子)とゆすらの漢字検定。
直前対策(↓)の甲斐あって
母子ともに合格しました。
・合格点が明示され
・競争がない絶対評価で
・ほぼ合格の自信がある
・自分の
・漢字検定の結果を
webで見るのにも少し緊張しました。
2年後に
ゼタの中学受験の合格発表ボタンを
クリックできる気がしないわ。。
おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村
本日は
早稲アカの証券分析の話なので
昨日(↓)と違って
『勇者たちの中学受験』の
ネタバレはありません。
でも
何でそれ分析するの?
という前提がすでに
エピソード2のネタバレであると
言えなくもないので気をつけてね。
先生と生徒の言った、言わないは
当事者同士でも証明が難しいのに
ただの読者にはどうしようもないわ。
その子がこれ以上傷つきませんように
と願うのみです。
小学生の保護者としては
組織の中に子供を守る仕組みがあるか
調べて納得したいわ。
早稲田アカデミー (証券コード4718)
上場先は東証プライム市場ね。
コーポレートガバナンスに関する
開示資料を見に行きます。
(※データ出所は文末)
直近の株主総会の招集通知を見ます。
コンプライアンスをつかさどる方は。。
在職18年目の取締役が
管理本部長を兼任しているのね。
ちょっと長いし
業務を監督する人と業務を執行する人が
同じなのが気になるけれど
会社の規模的に仕方ないのね。
ちなみに在職20年目の取締役が社長で
管理本部長より年下ね。
日本企業のガバナンスは
ウェットなところもチェック
関連書類で財務情報も見ます。
2022年3月期の売上高のうち
小学部が6割弱。 大きいわ。
さらに中受スタートの低学年化で
小学部が伸びると見込んでいるのね。
これは。。
事実かどうかに関わらず
ステークホルダーである
投資家や顧客(保護者)、従業員(先生)
に聞かれたら何と答えるのか
内部で事実確認の手続きを踏んで
会社としての回答を用意する件だわ。
ゆすらが作文してみる。
「一部の書籍で当社に関する記載がある
ことは把握しておりますが、個別の書籍の
内容についてはコメントを控えます」
とかかしら。
いつの間にか保護者というより
投資家目線で厳しく見ちゃったけれど
早稲アカは
プライム市場では小規模だけれど
上場している時点で
信用力において
非上場企業とは一線を画すわ。
開示することの強制力って
企業内部での行動にも影響するわ。
見られている意識が大事。
前期は最高益だし、配当も継続的にあるし
拾い読みした限りでは財務も健全(すぎる)。
教育業界に身を置きながら
市場原理に身を晒すところが挑戦的ね。
先生たちが経営をすると
こういう風になるのかぁ。
買わないけど。
※本日のブログは
投資の助言、勧誘、推奨等を
目的としていません。
おしまい。
- - - - - -
(データ出所)
株式会社早稲田アカデミー
第48回定時株主総会 招集通知(p12)
第3号議案 取締役6名選任の件
https://ssl4.eir-parts.net/doc/4718/ir_material/184584/00.pdf
同
第48回定時株主総会 招集通知におけるインターネット開示事項(p10)
9. 収益認識に関する注記
(1)顧客と契約から生じる収益を分解した情報【原文ママ】
https://ssl4.eir-parts.net/doc/4718/ir_material/184583/00.pdf
(アクセス日:2022/11/18)
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村
本日は読書感想でして
『勇者たちの中学受験』
おおたとしまさ,大和書房,2022
の内容を含みます。
ネタバレNGな方はここまでで。。
また明日来てくださると嬉しいです。
近頃は
ゼタ(是太郎。息子)の遊びとの
バランスの取り方が難しかったり
塾に自立の取り組みを促されたり。
どんな受験にしたいかな?って
考える機会があったところに
この本が出たから流れに乗りました。
最後のお話から読み始めます。
泣けるわ。。
そう、こういう
家族が強くなるような経験をしたい。
中学受験をしてもしなくても
子育てで乗り越えなくてはいけない
ことがあることに気づいてはいたわ。
コズエのお母さんが
同じようなことを言ってるわ。
親としての未熟さを自覚し視野を広げ
人間的成長を遂げる。
長女も夫も乗り越えた。
今度は、自分の番だと。
感情が揺れることを避けていては
乗り越えられないものがある。
荒ぶる自分から逃げてはいけないわ。
漢方薬ふやしてもいいかな。
3つのエピソードの
お母さんたちは後で反省したり修正したり
成長されます。
一人のお母さんがご自身を振り返って
視野の狭さからくる傲慢さを
恥ずかしいと仰ったのは心に残りました。
母親の狂気と言うけれど
3つのエピソードの共通点は
「父親の豹変」だったような。
元々持っていた気質が表れただけ
とも言えるけれど。
ゆすらも危惧しているわ。
夫の豹変を。
作品中で出てきた学校の一つ
聖光学院。
聖光学院の校長先生が説明会で
できる限り留年はさせない
不登校でも何とかしたい
と仰っていたことを思い出しました。
自由だけど面倒見がいいとはこのことね。
ゼタの偏差値とは関係なく
ゆすらは聖光学院のファンです。
おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村
お聞きしてもいいですか?
中学受験でお子様を
自走(自立)させる予定のひとー?
4年生の教室で
何割くらいのお子様が
勉強における自立を始めているのかしら?
あるいは何割くらいのご家庭で
手を離さないと決めているのかしら?
その二つの間には
自立を目指す途中で
受験当日を迎えたお子様もいるはずだわ。
本日はゼタ(是太郎。息子)の
中学受験における勉強の自立について
こちら(10/1)の記事の続きです。
1,500字くらいです。
自立ってなによ。
ずっと考えていたの。
本人と家族と塾で
認識を合わせる必要があるので
合わせようとしたわ。
そしたら夫婦喧嘩になった。
予想通り
自立の定義が全然違っていてね。
夫は
今のやり方を変えるつもりはない
何なら塾の言う自立は必要ない
合格が大事。
と言っているように聞こえたわ。
ゆすらは
中学受験という形をとった子育てだから
自立することの方が大事と思う
ようになりつつあります。
もちろん自立が間に合って
良い結果になる可能性があるからだけれど
間に合わなかった時こそ
親にブーストされて合格した中学よりも
自分の力で合格した中学に入るのが
いいと思ったの。
夫とケンカしているうちに
この思いが強くなってきてね。。
頑固
自立と合格のどちらに重み付けをするか
ご家庭によって異なるわ。
ゆすらはそれぞれの効用を
自立させる=2
第一志望合格=2
とします。
できなかったらそれぞれ効用は1ね。
自立と合格の2x2のマトリクスで
場合わけをします。
① 自立させて合格=2+2=4
② 自立させて不合格=2+1=3
③ 自立させず合格=1+2=3
④ 自立させず不合格=1+1=2
②と③が悩ましいわ。
問題は、
自立と管理のどちらで合格が出るか
わからないところにあるのよ。
人生で頑張れる時期は子によって違うし
その他の変数も多すぎて
ロジックの積み上げではダメね。
シミュレーションの域でしょう。
それでも正解を得るのは難しそう。
どちらでもいいから信じた方に決めて
合格目指して実行するご家庭が強いのね。
夫にとって効用は
自立=2, 合格=3だから
迷いなく③を選ぶでしょう。
夫の思うような合格をもたらすような
自立の取り組みを提案しないと
舟が山に登っちゃうわ。
一家に2人も島津パパがいるって面倒。
気分を変えてデータでも見ましょうか。
手を離した後の
4科の偏差値推移をご覧になる?
塾を公開していないので
テスト回数がわからないように
グラフはトレンドラインにしました。
テストは範囲が狭い/広いなど
異なる性質のものがありますが
ゼタはあまり結果が変わらないので
夏以降の全テスト結果を対象にしています。
えい。
左端は
親が100%テスト対策をしました。
右に行くほど
ゼタが一人で準備しています。
手を離した後の
自立の定義に戻るけれど
自立とは
「自分以外のものの助けなしで、
または支配を受けずに、
自分の力で物事をやって行くこと。」
(Oxford Languages)
また、PDCAは品質改善のために
継続的な業務改善を行う技法です。
何でもいいのだけれど
考えるフレームワークが欲しいから
使います。
(現状→中受で目指す状態)
Plan:親子で→自分で
Do:自分で→自分で
Check:親が→親が
Action:親に言われて→自分で
我が家の場合はPが自立してないの。
Pで本人が納得するとDにつながる気がする。
だから先日のこちらの結論は
一旦撤回します。
- - - - - - -
10/1の結論:
勉強の深さについては手を離す
時間の使い方については手を離さない
- - - - - - -
不可分な気がするわ。
色々やってみよう。
おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村
皆既月食と天王星食が同時開催
でしたね!
遅。
いつの話題よ。書くのが遅いのよ〜。
。。とにかく。
天体にご縁の薄い我が家でも
月なら見えるわ!
時間も方角も天気にも恵まれ
観ることができました。
ありがとう皆既月食〜。
ゼタ(息子)の天体望遠鏡を使うわ。
おもちゃみたいだけれど良く観える!
月って硬そう〜。
でもこれ。。
左右が逆に見えるの。
ゼタ:「僕が組み立てた時に
レンズを逆にしちゃったのかな」
天頂プリズムっていうのですってね。
ケプラー式は上下も逆らしいわ。
通常時の月や星を観るなら
上下左右は関係ないのでしょうけれど
皆既月食は左右を嫌でも意識しちゃう
イベントだわ。
さらに
ゆすらがプリントアウトしておいた
月の動きと観測時間の図が
月が右から左に動く図でね。。
色々と逆だったの。
天体観測初心者は
小さな望遠鏡のスコープに
左右逆の月を探して収めるのに苦労し
左右逆の説明図を見て
どこから天王星が月に入るのかなー?
って、よくわからないうちに
終了しました。
天王星、観られなかった!
みんなが気軽に楽しんでいることに
こんなに苦労するなんて
センス無いわ。。
良い天体望遠鏡が欲しくなりました。
おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村