いつも

ゆすらのブログにおいで下さり

ありがとうございます照れ


3月のアクセス数1〜7位の記事を

順番に使って今月を振り返ります。


お役に立てる話題があれば幸いです。



目次

1. 反抗期

2. 反抗期

(番外) 更年期


目次とは。




1. 反抗期 


むかしむかし


管理職の女性とその息子がいました。


女性は息子を心配するあまり


来る日も来る日も


せっせと管理し続けたところ


とうとう息子は10歳にして


反抗期になってしまいました。



おしまい。



さて。


反抗期の息子(是太郎。ゼタ)は

母の言うことを聞きませんが


↓第三者の言葉には耳を傾けました。

 


そんな息子の

↓テスト前の食事についてです。

 
 

この後も色々試しているけれど


やっぱり豚汁は体が温まるので

テスト会場となる朝の冷えた教室でも

有効なのではないかしら。


朝食に油分を含む温かい汁のなかった日

寒いテスト会場で身体が冷えて

胃にきちゃったのよ。



ゼタ:「休憩時間にその場ジャンプしたけど

ダメだった!」


とのことです。



上着を着なさいよ。


言うこと聞きなさいよ。




2. 反抗期 


↓ゼタあるあるを集めた暗記用の歌。




↓公園に遊びに行きがち男子の話です。

母は疲れるけれど健全といえば健全。




↓塾が肩の荷を半分持ってくれる話です。



早く計算ミスで痛い目みてほしい真顔



息子の口ごたえが論理的なので

もう国語は大丈夫かなと思う話です。

 
でもね。

理科社会の記述では

相変わらず進次郎構文よ。




ゼタの態度は自分の写し鏡。


とりとめもない内容の記事だけれど

個人的には重要な課題だわ。↓
 


(番外)更年期 


ブログは楽しく書きたいから

イライラしている時は書かないの。


記事数の推移

2022/ 9月:30

2022/11月:20

2023/ 1月:20

2023/ 3月:13


半減。



環境が変わらない中で

ゆすらが変わらなきゃと思うだけでは


態度の悪い小学生男子を見ただけで

また元に戻っちゃうのよ。


このたび

丸つけ係(放牧された息子を追う係)を

半年足らずでまた夫と交代します。


でも

夫はあまり山羊飼いの仕事をしないから


過去の経験上

あれ終わった?これやった?と


夫ごと

追い立てることになって

余計に疲れちゃうから


ゆすらに余裕がありすぎると良くないわ。


空いた時間で何か新しいことをしましょう。



今日はゼタと一緒に

ブラウニーを焼きました。



おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村