本日はゼタ(是太郎。息子)の

時間の使い方を定量的に把握します。



代表1:「4年生だったとき」


代表2:「適当で決まっていなかった」


全員:勉強時間


代表3:「終わるまで続いた」


全員:塾の宿題


(卒業式のお別れの言葉風)


実態を知り今後に活かすため

かぞえたわ。




可処分時間 


1週間は168時間。


ここから以下を天引きすると

・睡眠

・食事

・身支度や入浴

・学校

・塾

・習い事

・ゲーム

・日課(計算、音読、ピアノ)

・読書


残った時間は30時間。


これがゼタの可処分時間ね。



30時間の使い道は

・家庭学習

・土日にある塾のテスト

・友達との遊び

・旅行やイベント

・特に何もしていない時間

(これが意外と大きいのよ)



家庭学習時間 


家での勉強時間は

現状、正味14時間くらいかな?


可処分時間の約半分ね。


では

残りの16時間が自由時間かというと

ゼタはそう思っていないと思うわ。


勉強中でありながら

漫画読んだり

ダラダラしている時間も多くて

(観察したニコニコ



本人はそれも含めた時間を

勉強にとられていると思っているはず。



つづく。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村