ゼタ(是太郎。息子)の

解き直しノートを作りたくて

試行錯誤をしています。


まず先輩方のブログを徘徊。。


色々なやり方があるのね! 



設計図 


色々な方法から

ゼタ用にカスタマイズします。


目的:塾のテスト対策、入試対策

教材:テストとテキスト

範囲:間違えた問題だけ



元々ゼタはテキストもテストも

正解するまで全問解いているわ。


解き直しノート作りは

その後の履歴を残そうという取り組みよ。


1度でも間違えたものをピックアップ凝視

苦手を詰め込んだ宝箱オエー



設計図ができました。

230113_1


ルーズリーフにするわ。

コピーを取りやすいかと思って。
 230113_5



作ってみる 


とにかくやってみましょう。


基本の流れ:

コピーする→切る→貼る→原本完成


必要なもの:

コピー機、紙、はさみ、のり



これは。。

最初から綺麗に作ろうとしない方が

いいわね。 
230113_3


DAY3で書く予定のメタデータを含め

数ヶ月にわたり

かなり手戻りが発生するでしょう。


モックアップを作る感覚で楽しくね。



DAY2につづく。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村