本日はゼタ(是太郎。息子)の
勉強時間を書き留めておきましょう。
家庭学習の時間
塾からのアドバイス:
塾のない日も
塾の授業と同じ時間勉強してね。
ゼタの家庭学習時間は
学童で宿題をする時間も含めると
↓↓
- - - - - - - -
平日塾あり日:0.5時間
平日塾なし日:1.5時間
土日:3時間
- - - - - - - -
少なめかも?
夫は少ないと言います。
でもこれ以外にゼタには日課あり。
↓↓
- - - - - - - -
計算、読書、音読、ピアノ:1.5時間
- - - - - - - -
日課も含めると家庭学習は
平日2-3時間、休日4-5時間です。
ゆすらは
本人のエンジンがかかるまで
これでいいような気がする。。
学童で遊んでくる時間や土日の余力は
伸びしろとしておきましょう。
(図)現在の時間配分
黄色:勉強時間
ゆすら:「5年生になると時間足りないね」
夫:「多少無理をする時が来るんだろうね。
負荷があって伸びるからね」
ふむ。
自立とは
現在、ゼタの原動力は1日最大1時間の
ゲーム+youtubeです。
そのまとまった時間を捻出するため
スキマ時間を使うのが上手。
与えられたタスクをこなすだけなら
自主的と言ってもいいわ。
でも中学受験の勉強において
塾の先生方がおっしゃる自立とは
言われなくても取り掛かるけれど
「一応やった、終わり!」
という状態にとどまらず
「ここはもう1回やっておくか」と
学びの深さを自分で決めて追求する
という状態なのでしょうね。
そこにはゼタは到達していないわ。
でもまぁ小学生だから
全教科で学びの深さを追求されても
びっくりするけれど。
おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村