七夕の夕食のそうめんに
四季折々の星空を表現しました。
設計図つきですどうぞ。
ひまなのかな。
トッピングはゼタ(是太郎。息子)が
担当しました。
一等星の具材
全天に一等星は21個。
ゼタはそのうち15個覚えてください。
色と名前はこちらです。
青いゼリー:リゲルとか
白桃:シリウスとか
パイナップル:プロキオンとか
赤肉メロン:ポルックスとか
青いゼリーはバタフライピーで作ったの。
男達が買ってきた「白桃」を切ったら
赤かった。
ご参考までにスイカの下に一つおきました。
白は急遽メロンに。
そんなことより。。
図鑑と資料集で色分類が違うじゃないの。
まあいいわ塾に合わせましょ
それ以外の星はチーズです☆
天の赤道はカニカマ、黄道は卵焼き。
設計図を見ながら具材を載せましょう。
①カニカマの赤道と卵焼きの黄道を引く
②ダイヤモンドや大三角を意識して
一等星をおく。
星座
全天に星座は88個。
ゼタはそのうち15個覚えてください。
③一等星それぞれが含まれる星座を
チーズで作りましょう。(難所)
ゼタからやっつけ仕事の気配が漂います。
全天のひとつながり感を
ゼタがつかめますように☆
ゼタ:「僕は冬の星座を食べるね」
フルーツが多いところね。
秋は一等星がひとつしかないわ。
ゼタの向かい側の席の人は
南半球の気分です。
おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村