10月も

ゆすらのつたないブログを読んでくださり

ありがとうございました。


多くアクセス頂いた記事を使って

10月をまとめました☆

お役に立てる話題があれば嬉しいです。



目次

1. 学校選び

2. 息子の自立と教育ママ

3. 国語

(番外)いろんなコンサルタント



1. 学校選び 


中高一貫校の学校説明会が続きます。



今月最も多くアクセス頂いた記事です。
 



麻布は文化祭とまとめて書きました。
 


6月の学校選びで注目しなかった要素を

検討しました。
 


中受層の男女別の得点力にまつわる

疑問が解消しました。
 


余計なお世話ですが

灘合格後に関東遠征されるお子様の

社会科の勉強が気になりました。
  



2. 息子の自立と教育ママ 


息子のやる気の現在地を考察してみました。

 



夏休み以降、
息子の自立を考えることが多いです。

こちらで一旦の結論を出したけれど

 

時間の使い方は生活習慣と直結していて
その後も
小4男子へのお声がけが減らないわ。

例:「1時間以上ゲームしてない?」



さて。


教育ママ=

「教育を通じて我が子の幸せを願う親」の

その最終形態について考えてみたわ。

 



もしかすると教育ママの最終日は

先程の記事より

はるかに早く来るのかもしれないわ。

最終形態は女神なのかも。。

 



3. 国語 


このたび親子で漢字検定を受けました。

 


暗黒の4月を経て放置していた国語。

夏休みのテコ入れの結果

持ち直したので

その時ゼタに伝えたことを書きました。
 



(番外)いろんなコンサルタント 


自覚なく親本位のことを書くと

毒親コンサルの方から

フォローやいいねを頂くので

気づきの機会になっていますが


久しぶりに頂きました。


先程の記事で。

10/20『国語は満点を取れる教科です』



タイトルにその言葉が入っていても

こういう記事↓にはないので

中身を読んで下さっているわ。

 

それから。。


今月は

不思議ちゃんコンサル」の方からも

リアクションを頂いちゃったわ。


色んなコンサルタントがいらっしゃるのね。



ゆすらは実生活で

不思議ちゃんと言われたことはないけれど。


大人なのに

「一人称が三人称(ゆすら)」

で喋っている痛い人だからかしら。


ゆすらはこれまでの人生で

自分を名前呼びしたこともないわ。


ブログの身バレ防止用の

叙述手法(信頼できない語り手)よ。


でも。。

視点が少し変な自覚はあるから

その変な切り口のせいでしょうね。

221030_1


おしまい。


- - - - - - 

(ご参考)

Wikipedia「信頼できない語り手」

(アクセス日:2022/10/30)


- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村