8月も

ゆすらのつたないブログを読んでくださり

ありがとうございました。


多くアクセス頂いた記事を使って

8月をまとめました☆

お役に立てる話題があれば嬉しいです。



目次

1. 夏休みの課題

2. 旅行など

3. 中学受験を取り巻く環境

(番外)『学問への愛を語ろう』




1. 夏休みの課題 


ゼタ(是太郎。息子)の

夏の重点分野は国語だったけれど

他の教科も頑張りました。



<国語>


課題はアウトプット力と

相手の意図(設問)を読む力です。

つまり、コミュニケーション力。



生活の中で鍛えることにしたわ。

 


読書感想文は貴重なアウトプットの機会。
進次郎構文が満載でした。
 


<算数>


イメージ暗算(右脳)習得における

筆算(左脳)の干渉に苦労しましたが

目標としていた水準に到達しました。


そろタッチは学習管理が容易なので

今のところ継続しています。
 


<理科>


夏らしく?実験を行いました。


バタフライピーというお茶は

酸性とアルカリ性に反応して色が変わるの。

 



ロウソクの炎と一等星では

温度と色の関係が逆であることについて

その後ゼタが考えた気配がない。。

 



めちゃくちゃお膳立てして

ようやく自由研究が終わりました。

 


お気づきでしょうか。。

化学分野への偏りに。


物理が足りないわ!



<社会>

歴史の強化方法を考えてみました。
 


2. 旅行など 


お盆休みは軽井沢で過ごしました。
台風で星空観察はできませんでしたショボーン


旅先でもゼタの学習態度は変わりません。
 


3. 中学受験を取り巻く環境 


日経新聞の連載「教育岩盤」が

更新されたことをきっかけに


学習指導要領の改定や大学入試改革など

中学受験を取り巻く環境について

一度考えておくことにしました。




教育ママは偏差値や一貫校などの

キーワードを重ねると良く釣れるの。
 



学習指導要領改定の流れを調べました。

 



塾の中でどのくらいの位置にいたら

御三家を狙えるのかという目安を

一度計算しておくことにしました。
 



(番外)『学問への愛を語ろう』 


ゆすらが記事を投稿している

ブログサービスの一つで

目立つ場所に


「リトマス紙とバタフライピー」

の記事を置いて頂いたみたい。




その結果、8月のPV数はこうなりました。

グラフの右端がその記事です。

220831_2



紹介される効果ってすごいのね。



8月もお付き合いくださり

ありがとうございました!
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村