理科と社会へのテコ入れ。

前回同様に手作りです。

本日は社会の話題です。



日本の歴代首相



ゼタ(是太郎。息子)が
漫画『日本の歴史』を読んで
歴代の首相の話をします。


ゼタ:
「東京オリンピックの時の首相って誰だっけ」

ゆすら:
「もはや戦後ではない、って言った人かな」

違います。

- - - - - - - -
1964東京五輪時の首相:池田勇人
※閉会式の翌日に退陣を表明したらしい

もはや戦後ではない:1956年経済白書
- - - - - - - -


ゼタ:「アメリカ初代大統領は誰でしょう」

ゆすら:「リン…カーン?」

お気を確かに。


こういうテキトウなやり取りを
何度も繰り返しているのよね。

いい加減に時系列で覚えたらどうかしら。

日米の歴代トップの年表を作りましょう。



トップで覚える日米の歴史



それぞれ以下のサイトを参照しました。

・日本の首相
首相官邸ホームページ「歴代内閣」
(アクセス日:2023/8/11)

・米国大統領
Wikipedia「歴代アメリカ合衆国大統領の一覧」
(アクセス日:2023/8/11)


初回はこれをそのまま印刷して
切ってつないで壁に貼りました。

(図)日本の首相
⬆︎101代
⬇︎初代
230809_0

長い。

ゼタ:「上の方は見えないよ」


ならばと次は輪にして
テーブルに巻いてみました。
230809_2


これはゼタに好評でした。


だけど首相官邸は和暦表記なの…。

和暦だけでは「55年体制」など
わからないわ。


和暦を残しつつ西暦を併記します。

230809_1

手書きで。
テープも汚いし端がちぎれてる…


とにかく西暦を追加したことで
日米の時間軸を合わせられます。


でもまだ
情報の切り口とレイアウトがバラバラです。

両方のいいとこ取りをしましょう。


こちらは個人使用を目的に
エクセル(Spreadsheet)とパワポ(Keynote)を
使い、ゆすらが作成したものです。

230809_2

作業量が鬼だったわ。



101代と46代



米国初代大統領の就任は1789年。

およそ100年後の1885(明治18)年に
日本の初代内閣総理大臣が就任します。

この時の米国大統領は既に第22代よ。


現在へ続く議会制民主主義の始まりに
1世紀の違いがあることを
日本側の空白で表現。
230809_7


紙がガタガタすぎるけど。


日本は140年ほどで101代の総理大臣
米国は230年ほどで46代の大統領


日本は同じ人が再選されても
+1代とカウントされるわ。

米国では46代のバイデン大統領が
1期に続いて2期目になっても46代大統領。


そういった要因もあるけれど
一人当たりの平均在職期間の違いが大きいね。
日本の首相はよく代わる。

というわけで

左右の長さが合うように

米国大統領の平均在職期間の長さを
空白で表現しています。

フランクリン・ルーズベルトの在職期間の長さよ。

230809_3

日本は日中戦争からの太平洋戦争で内閣が短命になりがち。



でもこのあたりは
日米同じような間隔で並んでいるわ。

230809_4

高度経済成長期の後半です。

米国大統領が任期中に退任したこともあるけれど
日本の首相の在職日数が比較的長いのよ。


経済状況が政権安定の大事な要素であることがよくわかる〜。
アベノミクスしかり。


ところで

日米年表はA4の紙に左右に印刷して
真ん中で切っています。

理由は…
230809_5

重ねて収納するため。

一時的とはいえダイニングテーブルを使っているから邪魔な時があるのよ。


切り離してしまった
日米の時間軸を合わせるには
ロンとヤスが目印です。
230809_6


色分けは保守は赤、民主は青です。


3回の試作を経て出来ました。

ゼタの漢字テストの裏紙を使っているので
裏返せば間違えた漢字の復習もできる。

おやつをこぼしてもいいわよ。
また印刷するから。


母の狂気



これ確かに無課金だし
買いたくても売ってないわ。

でもとっても手間がかかる。

原動力は
中学受験における母の狂気よ。


ゆすら:「できたよ」

ゼタ:「ヤバいね」

ゆすら: 「ヘンタイでしょ」

ゼタ:「ヘンタイだね」
230811_1



前回の滑車と天びんは
全く使われていないけれど

ゼタはこの年表をよく使います。

母の狂気はたまに報われる


おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村