今月もゆすらのブログを読んで下さり
ありがとうございました。

多くアクセス頂いた4つの記事を使って
10月をまとめました。

ご興味ある話題があれば幸いです。

目次
1. 弱点発見マップ
2. 学校選び
(番外)学習記録が続かない



1. 弱点発見マップ



10月は、ゼタ(是太郎。息子)の
今までの全てのテスト問題について
単元・正誤・正答率を
データ化する作業をしました。

成果物はこちらです。

10/9(月) 弱点発見マップを作る(1)算数


上述の作業中、
テストの正答率の活用法に関する記事を見つけました。

10/18(水) 正答率何%の問題を解くべきかお子様ごとにわかる式


上の記事は日経電子版のですが
ゼタの新聞も日経にしました。

10/20(金) 懸案だった子ども新聞



学校選び



秋は中高一貫校の文化祭や説明会が目白押し。
ゼタが文化祭に関する感想を述べます。

10/16(月) 文化祭にみる現実と虚構の境目〜芝のメイドと麻布の金髪
 



(番外)学習記録が続かない

 

夏休み明けの9月、ブログに
ゼタの【学習記録】を書き始めるも
数回で終了しました。

ゼタが毎日何を
何分学習しているか 
ゆすらは細かく見ていないもの。
無理だったわ。 

我が家の場合は
日々の学習記録の積み重ねからの
塾のテストで成果を確認という
サイクルは回せない。

塾のテスト結果を見て
ゼタがサボっていることに気づき
足りない部分に手当てするという
常に後手に回るやり方をしてきたわ。

これ…
次のテストがあるうちはいいけれど
最後に一回分足りないような。
それ本番。


でもそうね…【学習記録】よりも
テスト結果の【定点観測】とその対策なら
実際に検討しているし書きやすいわ。
11月はそれにする。

やり方がどうしても
減点法になってしまうけれど。



サファリパークにて、ゼタ撮影。
231030_1
ネコ科の子たち。鏡ではなく2頭います
💕


おしまい。 
- - - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ
にほんブログ村