先月、中学受験2024の先輩方が
入試本番を終えられました。
保護者の方々のブログや塾を通して
その様子や結果に触れることができ
感動するとともに
大変参考にもなりました。
ゼタ(是太郎。息子)が4年生の時とは
ゆすらの着眼点も違ったので
今日は5年生の保護者として
気づいたことを書きます。
入試直前に休ませるか問題
東京・神奈川の中高一貫校を受験する
ご家庭にとっては1月をどう過ごすか。
それぞれに決めなくてはいけません。
小学校を休ませるというご家庭の
目的は大きく2つあると思います。
①感染症対策
②勉強時間の確保
ゆすらはできれば受験の直前でも
学校にも塾にも行かせたいし
なるべく普段の生活をさせたいです。
しかし
それまで何年も頑張ってきたのに
受験会場に行けなくなるような
病気や怪我は本当に怖い!ので
「①感染症対策」を目的として
ゼタを休ませる可能性が高いわ。
どれくらい休ませるかについては
(1) 試験当日のみ
(2) 試験前日から
(3) 潜伏/療養/出席停止期間から逆算
(4) 1月まるごと
今のところ(3)かな。
2024の先輩方の様々な事例も
拝見させていただきました。
中でもゆすらが探していた情報は、
塾を休ませるかどうか
なの。
これまでゼタを見てきた限りでは
塾の方が危ないと思っているから。
小学校を休ませても
塾で感染する可能性があるから
小学校と塾の欠席はセットでは?
でも塾を休ませる例は見たことがなかった。
今年はそういう目で
2024の先輩方のブログを読みました。
すると…やっぱり複数いらっしゃる!
塾にも行かせない方が。
小学校を休ませ塾には行かせるという方は
塾で勉強させたいという気持ちも
感染症を恐れる気持ちと同じくらい
あるのかも。
これはぎりぎりまで悩むことにするわ…
給食と体育と友達の存在により
どちらかというと小学校に行ってほしい。
ゼタに聞いてみます。
小学校と塾、どちらが感染リスクが高そう?
小学校は広いし換気もしっかりだし
むしろ安全だったりしない?
ゼタ:「う〜ん。それでも学校かなぁ」
そう…残念。
現場の意見を尊重しましょう。
塾を休むなら小学校もお休み!
テキストタワー
6年生が最後に記念に撮った
身長より高いテキストタワーや
プリントタワーを見て憧れたようです。
ゼタ:「僕もやりたい!」
我が家ではテストを含む教材は
基本的に保存しています。
早速ゼタも教材を積み重ね始めます。
1年後、タワーに…なるかな?
塾やクラス次第ではないかしら。
ゼタのタワーは身長より高くならないのでは…
ゼタも急に身長が伸びたりして。
番狂わせ
今年も
まさかの合格やまさかの不合格の話を
いくつも聞きました。
どういう時に起こるのかなって
不安になり理由を求めて書いたのが
ここ最近のブログ
「6年で偏差値を気にする」シリーズです。
各塾の予想偏差値の算出方法には
興味があるけれど記事にしてないの。
調べるの大変そうすぎるもの…。
合格発表時の服装
合格発表の時。
『二月の勝者』で幾度となく出てきた
夜のリビングに家族が集まって
タブレットやPCから結果を見るシーン。
2024先輩方の合格発表の場面を
読ませていただきました。
合格でも不合格でも
まるで他人のゆすらでさえ涙しました。
合格した時は
子は顔や体や声で喜びを表現するし
親は静かに喜んだり賑やかに喜んだり
なんでもいいよね。
どちらであっても子は嬉しい。
重要なのは不合格の時よ。
親は感情を抑えることが求められます。
例え本人より残念に思っていても。
我が子のことを想像します。
ゼタは、静かに座ったままかも。
その後、黙って自室へ行くかも。
そんなゼタの頭を撫でたり
肩を抱いたりなぐさめてあげたい。
その時にゼタが安心するように
めちゃくちゃ柔らかい服を
着ておきたい。
と思った。
合格発表の日は、もふもふの服を着よう。
おしまい。
- - - - - - - - - - - - -