こんにちは。

今日は、算数の問題を解くときの
ゼタ(是太郎。息子)ウォッチングです。



歌う


ゼタはまだ勉強中に歌います。

「本番でできない行為が癖になると勝負弱くなる」という言葉を
母は気にしてはいますが
過去問解いている時じゃなければ
機嫌良さそうだから黙認してる。


歌詞の一部を「食塩」に替えて歌う時は
濃度の問題を解いているのね、とわかる。
食塩という言葉を含む歌はあんまりない。


ミッキーマウスマーチを歌う時は
図形の移動で円を転がしているのね
とわかる。
241031_2

脳内実況


他のパターンもあるわ。

ゼタ:

「ここで赤玉の可能性が消えましたねぇ」

「おっと、ウの回答が4回続いている!
 全体的にアも多い」

「続きすぎている気もしますねぇ」

「不安にさせておいて引っ掛け、
ということもありますからねぇ」

脳内実況と解説。
241031_1


__ __ __ __

これらは、
書こうと思いつつ今になってしまった
夏の終わり頃の話です。

今はこんなにご機嫌じゃないのよ。
式を書けとか見直せとか言われてるから。

控えめに言って笑顔が消えてる。
普通に言うと目が死んでる。
そんなにめんどくさいのか。

6年生になるまで式を書かなかった男子が
どうなるのか、間に合うのか、
当事者の親でさえとても興味があります。


おしまい。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ

↑にほんブログ村ランキングに参加している

中学受験2025の皆様のブログが読めます