本日は
第2回合格力判定サピックスオープン
(合判SO②)の結果についてです。



結果



偏差値
(合判SO②)算>2科>4科>60>国>社 
(合判SO①)算>2科>>4科>60>社>

あっ…理科がそっち行っちゃったか。

ゼタ(是太郎。息子)の場合は
突出して強い教科がないバランス型だから
2科や4科より偏差値の高い教科がある時点で
全体としてあまりいい結果ではないのよ。

合判①も②も同じような結果になり
今ひとつ物足りなくも、
親子して実力のほどを思い知った。
これが皆が頑張る6年後期というものなのね。


一つ分析するとすれば、夏以降は
算数と国語の勉強時間を減らして
理科(と社会)にも時間を使っていて
その影響が算数と国語に出ているかも。

ゼタにとって今からの時期の勉強時間は
各教科どれくらいの割合がいいのかしら。

まぁ都度懸念の教科に手当てするのは
変わらないのかも。

(再掲)
240118_2


おしまい。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ