本日は、
第4回合格力判定サピックスオープン
(合判SO④)の結果についてです。


結果



偏差値
合判SO④ 2科>4科>算>60>社
合判SO③ 2科>算>4科>社>60 
合判SO② 算>2科>4科>60>社 
合判SO① 算>2科>>4科>60>社>

数字を60しか入れてないので
これらからは読み取れないけれど、
4科の偏差値は全ての回で
とても狭いレンジ内にまとまりました。

強いて言えば③が高くて②が低い。
②はすごいね算数だけで引っ張ってる。
でもその時の方が平和だったかも。
算数下がると母の心に暗雲が立ちこめる。

アラ、④は③より偏差値は低いけど
順位が大きく上がってる。
これの意味するところは、
母集団の平均点は上がるは
トップ層からは引き離されるはで
素直に喜んでいいものやら。


国語がだんだん上がってきて
バランス型のゼタ(是太郎。息子)の
強みを発揮できる形になってきました。
4科を押し上げるまでもうひと息。

科目の並び順がよくなってきたのは
このテストの形式に慣れてきたからという気がします。
いや志望校の入試問題にこそ慣れてもらわなくては。

そして、本番は素点勝負です。
算数の一問の重みが重すぎる!
算数は過去問でもあまり良くないの。
6年後期に算数で不安になるなんて
思ってなかったな。



雑感


6年後期のSOが全部終わっちゃった。

毎年この時期の先輩方の発信を見て
6年生ではそういうテストがあるのね
と、少し遠くに思っていたことが
いつのまにか順番が来て、もう終わり。

きっと本番もあっという間で
その先ゼタは何をするにも友達と学校でやりたがるでしょう。
嬉しくて、淋しい。



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ


↑にほんブログ村ランキングに参加している

中学受験2025の皆様のブログが読めます