ゼタとゆすらの中学受験2025

遊びを愛し面倒を嫌う男子が中受を通して成長する、日々の記録

5 前回までのあらすじ

1/19、千葉の前に冒険の書をセーブする


こんばんは。

千葉での第二戦を前に、
ゼタ(是太郎。息子)の中学受験を
一度振り返って記録します。

また帰ってこれますように。



RPG




【小2】ゼタ、中学受験塾に行く

240201_1



【小3】コロナ禍のオンライン受講

220208_1



【新小4】参入者が増え偏差値が出る
 成績順のクラス分けが始まる
220501_1



【母】どんどん熱心になる

220426_1



【小4】
ギフテッドではなかったことが判明する
220627_1



【小4】逃げ足が速くなる
220518_2



【小4】10歳と◯歳の衝突が常態化する

230227_1



【小4】ゼタに志望校ができる

220623_1



【母】般若の役を引き受ける

230911_1



【小5】たくさん旅行する

230825_7



【母】いろんな教材を作る

230807_2



【小5】他塾模試で大海を知る
230904_1



【小6】色々あったけど自覚が芽生える

250119_1



【小6】勝負の夏、勉強時間が増える
240828_1



【小6】伸びてきた成績が頭打ちに
というか下がる

241217_1



【小6】つらい6年後期
241020_1



【小6】いろんな人に支えられ初戦@埼玉
250110_1



【小6】第二戦@千葉(←イマココ)


【小6】最終戦@東京・神奈川


最後はどんな絵になるのかしら。
ドキドキするけど楽しみね。



おしまい。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ


↑にほんブログ村ランキングに参加している

中学受験2025の皆様のブログが読めます


前回までのあらすじ(小6、12月まとめ)


こんにちは。
皆さま大晦日をいかがお過ごしですか。

ゆすらは冬休みに入ってからというもの
ゼタ(是太郎。息子)の食事のお世話と
おせち作りなど年末年始の準備をして
過ごしていました。

元パーティーピープルとして大量に在庫を
抱えるおもてなし用の季節の和紙で
箸袋やポチ袋を折ったりもした。
241231_1


おせちは1日二品ずつ作りました。

28土:松前漬、田作り
29日:錦玉子、伊達巻
30月:豚角煮、ローストビーフ

ここにないものは
買ったり頂いたりで揃えました。

大晦日の今日は
紅白なますと煮物と栗きんとんなど
野菜を使うものをまとめて作る!
ちょっと大変だけど何とかなるでしょう
と思っていたら
年末年始は塾弁作りもここに加わるのね。

お弁当作り2日目の今日は、
ご飯とふりかけとミニトマトがたっぷり
入ったお弁当になりました。隙間すごい。
年明けはおせちを詰めると決めています。


閑話休題。


中学受験ブログもあとわずか。
月まとめ記事を書くのもあとわずか。

本日は、多くアクセス頂いた記事を使って
12月をまとめました。 
ご興味ある話題があれば幸いです。




テストと偏差値


多くアクセス頂いた4つの記事、
全部偏差値の話だった。

合格祈願の話など見向きもされずw
もう…沼なのはゆすらだけじゃないわね。


(1)
2024-12-03 合判SO④の自己採点


テストに関する記事は、結果が出る前の方がニーズが高い。



(2)
2024-12-18 【中受の言説】
6年後期の偏差値は小4夏と同じだったか




今は深掘りしている場合じゃないので
4科だけ載せてこの結論にしましたが、
算数だけに着目するとね…
小4夏=6年後期
だったのよ。なぜか怖い!
算数=地頭ってことかな?



(3)
2024-12-06
第4回合格力判定サピックスオープン(結果)




全4回の結果はあまり変わらなかったです。


(4)
2024-12-13 50%偏差値表に癒される12月



不安になるのも偏差値。
癒してくれるのも偏差値。という話でした。


それでは皆さま、
今年もありがとうございました。
良いお年をお迎え下さい。


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ


↑にほんブログ村ランキングに参加している

中学受験2025の皆様のブログが読めます

前回までのあらすじ(小6、11月まとめ)


こんにちは。
12月になりましたね。

まだ12月1日なのに
もうシュトーレンを1本食べてしまいました。


本日は、
多くアクセス頂いた記事を使って
11月をまとめます。 
ご興味ある話題があれば幸いです。


目次
1. テスト結果
2. 過去問
3. 受験準備



1. テスト結果


今日はこちらの第4回(最終回)を受けに
行きました。どうだったかしら。

2024-11-14
第3回合格力判定サピックスオープン(結果)



日能研の合格判定テストも受けました。

2024-11-04 日能研合格判定テスト(11/3)



↓こちらは本日行われている第4回の内容を
既出分野との差分を取って当てに行こうか
という話です。

2024-11-26
今週末の合判SO④を当てにいくか迷う


これを結局どうしたかというと

ゆすら:「理科は何が出ると思う?」

ゼタ:「人体!(即答)」

むむむ。

ゆすら:「まだ出てない分野ってある?」

ゼタ:「ないと思う!(元気よく)」

さようなら理科。



2. 過去問


遅ればせながら過去問について書きました。


2024-11-20 過去問への取り組み状況



↓こちらはその続きです。

2024-11-29
9月10月11月のテスト&過去問の回数



志望校が「こういう子が欲しい」と
過去問ではっきり伝えている場合は

ゼタ(是太郎。息子)が素直に
「じゃあそうしよう」と言って
それに適うべく取り組むようになりました。

しかし志望度が高い学校でも
乗り越えるべきものが苦手分野だと
ちょっと静かになっちゃう。

ニワトリタマゴの関係になっている
「できる」という自信と
「できる」ための練習の
どちらからも入れない感じなのかしら。
背中を押してあげようかしら。


3. 受験準備


12月になって埼玉出願が始まり、
準備について秋から考えていた割には
「えっ、もう?」
という気持ちでいっぱいです。


2024-11-08
受験料・一時金・入学金シミュレーション



受験生に生ものを食べさせるかどうかや

2024-11-22 受験直前期の食事



受験生に年末年始をどう過ごさせるか
について書きました。

2024-11-23 中学受験生の年末年始




おしまい。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ


↑にほんブログ村ランキングに参加している

中学受験2025の皆様のブログが読めます

前回までのあらすじ(小6、10月まとめ)


おはようございます。
気づけば11月となりました。

本日は、
多くアクセス頂いた記事を使って
10月をまとめます。 

6年後期を表す話題が4つの記事に
バランス良く残りました。
ご興味ある話題があれば幸いです。

目次
1. テスト結果
2. 魔の10月、苦しい気持ち
3. 受験準備
4. 塾のこと



1. テスト結果


2024-10-23
第2回合格力判定サピックスオープン(結果)



アクセス数は
9月もサピックスオープンの結果が一番多かったけれど、10月のこの記事はそれよりも2割ほど多かったです。



2. 魔の10月、苦しい気持ち


9月後半から雲行きがあやしくなり
苦しい10月になりました。
先輩方が仰っていた通りでした。


2024-10-08
今は苦しい〜。6年秋の家庭学習つれづれ


このテーマの記事はこれ以外にも
複数あって、振り返ってみると
本気で不安だったのだと思います。
まだ終わってないです…



3. 受験準備


さて、秋以降の中学受験の保護者は
実務的なことに追われるようになります。

2024-10-10
受験本番のロジ表と顔写真や前泊や卒業式の服




4. 塾のこと


塾からもらう大量のプリントを
どうするかという話です。

2024-10-01
中学受験における集団塾とのラリー



まっさらなプリントは
直前の気分転換用に保管しておく。



おしまい。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ


↑にほんブログ村ランキングに参加している

中学受験2025の皆様のブログが読めます

前回までのあらすじ(小6、9月まとめ)


今月もお読み下さり
ありがとうございました。
多くアクセス頂いた記事を使って
9月を振り返ります。

目次
1. サピックスオープン
2. 家庭学習


1. サピックスオープン


中学受験生のゼタ(是太郎。息子は)
夏に登った天王山から無事に下山し、
テストの多い9月を過ごしました。


2024-09-22
9/16学校別サピックスオープン(結果)



2024-09-23
合判SO①の採点前答案を見る



2024-09-26
9/22第1回合格力判定サピックスオープン
(結果)



これらテストの充実した合判資料を
読む限り、
以下の日経記事の
『御三家』志望減 慶應など人気

という傾向は変わらないようです。


2024-09-04
日経電子版より「開成・桜蔭ら『御三家』志望減」



志望校の人気が高まっても不安だし
人気が下がっても「えー」って思う、
教育ママごころ。


テスト前に、過去問を解いたり各校指定の
持ち物を確認しました。


2024-09-16
コンパスっていつ使うの?!【学校別サピックスオープン】



コンパスや三角定規や腕時計は
会場への持ち込み自体が禁止の学校もあるので気をつけないとね。


当日は慣れない環境でひとりお弁当を食べる練習にもなりました。

2024-09-17
アウェーで弁当を食べる練習





2. 家庭学習


我が家では夏の成果はすぐに出て

そしてもう消えました。
頑張り続ける最後の数ヶ月が既に始まっています。

2024-09-05
【中受の言説】夏の成果はすぐ出ないは本当か





時短のため、ゼタの解き直しの際に
解答を渡すようにしました。果たして…

2024-09-01
解答を見た問題、その後の正答率



我が家の解き直しノートは
質より量みたいなとこあったから
今はそれを見直す時だと思っています。

それに気づかせてくれるのはいつも
個別塾の先生方や
お子様の中学受験を終えた女神たちの情報発信です。

2024-09-20
中学受験の女神



ゆすらは月まとめ記事を書く時に
総アクセス数の7割をカバーするように
アクセス数の多い記事から順に使いますが
この記事が残って嬉しいです。



さて、明日から10月ですね。
引き続きどうぞよろしくお願いします。


おしまい。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ

ブログ内検索
プロフィール

ゆすら

夫婦とゼタ(是太郎。息子)の3人で暮らしています。良い食材と旅行が好き。健やかで美味しい毎日を模索中

お問い合わせ
プライバシーポリシー
PVアクセスランキング にほんブログ村