ゼタとゆすらの中学受験2025

遊びを愛し面倒を嫌う男子が中受を通して成長する、日々の記録

④ 社会

【定点観測】4科(小5、11月)


前回の2科に続き
本日は4科の話です。


ゼタ(是太郎。息子)の成績は

2科が4科を牽引するスタイルなので
(2科/4科>算/国>社>理)

2科が下降トレンドなら4科も同じ。

さらに5年後期は2科だけでなく
理科と社会も下がっているよね。

(再掲)
231115_3

2科はゼタに下降トレンド(事実)と
全体の勉強量が少ないこと(ヒント)を伝え
行動が変わるか様子をみることにした。

理科と社会に関しても
取り組みのヒントを探しましょう。



理社の偏差値推移


(以下3枚のグラフでY軸のスケールは同じです)
231115_1

231115_2

231115_3


アラ?

社会は意外と安定しているのね。
低め安定。


改めて分散を見てみましょう。
231115_4

いや、理科の飛び跳ね方よ。

(修正とお詫び)
2023/7/3記事「教科別の記事数と偏差値の関係」で分散を計算する際、データに他塾模試が含まれており修正しました。本文には影響ありません。ごめんなさい!



どうする


ボラティリティ(変動リスク)の
大きい方を何とかしましょう。

引き続き理科に時間を使います。

夏以降、取り組んではいるけれど。
効果は…効果はまだか。

年内取り組んでみてそれでもダメなら
やり方が悪いので塾に相談してみる。

全単元が終わって
色んな知識を動員するようになった時に
どれだけ理科のばたつきを抑えられるか。


社会はまだまだ暗記が多いから
一部は忘れるだろうし
テストの度に完璧に仕上げる労力を他に回す
という意味で省エネモード継続でいいかも。

スパイラルでまた出てきた時に
「あー、あったねそういうの」となればOK。
今は漢字が書ければOK。



おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ
にほんブログ村

懸案だった子ども新聞@中学受験


本日は中学受験における
子ども新聞の購読についてです。


中受の世界ではお子様のために
子ども新聞を購読しているご家庭も
少なくないみたい。

時事問題、大事よね。

いつか社会課題を解決するために
日々勉強していると言っても過言ではないもの。


ゼタ(是太郎。息子)のための
子ども新聞選びは
ゆすらのTodoリストに載っています。

そう、もう1年以上。
リスト上で風景化してる。
そこにあるのが当たり前…



日経新聞

朝日、読売、毎日…
左か、右か、中道か…
好き、嫌い、好き…
選べない。


何とか買わずに済ます方法はないか。
そう思ってここまで来てしまったわ。


結局、ゆすらが購読している
日経新聞電子版から
1日1記事を印刷して
ゼタに渡すことにしました。

ゼタにiPadを渡すのは危険すぎる。


日経新聞では
経済(お金の動き)を通じて
社会や世界を見ることができます。

母はお金というイデオロギーを選んだ。


ゼタが読める記事も多いし
表やグラフが豊富だし
家族で記事について話せて良き。


⬇︎例えばこのような話題を。
231019_2


親のバイアスがかかることや
親が知らない記事に触れられないなど
デメリットもありますが

今まで時事的なものがなかったので
しばらく続けてみましょう。




朝食にて



我が家では
食卓は食事と会話をする場なので
テレビをはじめメディアはなし。
新聞もNGだけれど。


夏に歴代首相年表を一時とはいえ
テーブルにのせてしまった。



朝食はゼタが一番に着席するから
新聞は家族が揃うまで読んでもらい
朝食の話題にしましょう。

それから
一人で食べることが多い
おやつの時間にもどうぞ。


ゼタ:「あ、これ3日前の記事だね」

古新聞だとクレームが来るわ。

でも仏像の記事は4年前のよ。
塾で飛鳥文化を習っていたので
印刷しました。

ゼタにとってタイムリーな話題を
アーカイブから手軽に読めるのは
電子版の良さですね。

(ゆすらは日経新聞の関係者ではありません。)


おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ
にほんブログ村

弱点発見マップを作る(3)国社どうする


今週は算数と理科の
弱点補強マップを作りました。


本日は
国語と社会どうする?という
残りの教科の話です。

結論は出ていませんが
備忘録として書かせてください。



国語


弱点マップを作るのは
算数と理科だけ。

国語は総合問題の様相だから
設問に単元IDを振りにくい。
可能だけれど手間がかかりすぎる。


(ご参考)国語の単元リストの話
 

この時の記事でも
国語と社会は単元の括りが大きいと
書いていたわ。
あと難関校ほど総合問題が多くなる。


それから、ゆすらの単元リストは
「男子の気持ち」などの内容を扱うものと
「比喩」「倒置法」などの機能を扱うものが
混在しているのよ。


まだちゃんと考えてないけれど
内容より機能を軸に
得手不得手を見た方がいい気がする。




社会


社会は単元による難易度(抽象度)が
あまり変わらない。
だから苦手とかない。
できたかどうかは勉強したかどうかに尽きる。


マップを作ってもいいけれど
記憶ものが多いから
過去の正答数が多くても
忘れてしまったものもあるだろうし
穴以外が穴じゃないとは限らないわ。
危険。


今後、複合問題が増えてくると
国語と同じく単元に分けにくい。

社会も別のやり方を考えたいわ。


反復した量がものを言うということで
単元ごとに勉強した時間を
記録するとか?(普通に縦棒グラフ)

日々の学習の中でそれを記録するのは
親にもゼタにも難しいので

教育ママ:「今日は平安時代の日だよ〜」

など、一つの単元を取り出して
対策した時間だけを記録するとか。

231000_2



おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ

手作り年表。歴代首相と米国大統領

理科と社会へのテコ入れ。

前回同様に手作りです。

本日は社会の話題です。



日本の歴代首相



ゼタ(是太郎。息子)が
漫画『日本の歴史』を読んで
歴代の首相の話をします。


ゼタ:
「東京オリンピックの時の首相って誰だっけ」

ゆすら:
「もはや戦後ではない、って言った人かな」

違います。

- - - - - - - -
1964東京五輪時の首相:池田勇人
※閉会式の翌日に退陣を表明したらしい

もはや戦後ではない:1956年経済白書
- - - - - - - -


ゼタ:「アメリカ初代大統領は誰でしょう」

ゆすら:「リン…カーン?」

お気を確かに。


こういうテキトウなやり取りを
何度も繰り返しているのよね。

いい加減に時系列で覚えたらどうかしら。

日米の歴代トップの年表を作りましょう。



トップで覚える日米の歴史



それぞれ以下のサイトを参照しました。

・日本の首相
首相官邸ホームページ「歴代内閣」
(アクセス日:2023/8/11)

・米国大統領
Wikipedia「歴代アメリカ合衆国大統領の一覧」
(アクセス日:2023/8/11)


初回はこれをそのまま印刷して
切ってつないで壁に貼りました。

(図)日本の首相
⬆︎101代
⬇︎初代
230809_0

長い。

ゼタ:「上の方は見えないよ」


ならばと次は輪にして
テーブルに巻いてみました。
230809_2


これはゼタに好評でした。


だけど首相官邸は和暦表記なの…。

和暦だけでは「55年体制」など
わからないわ。


和暦を残しつつ西暦を併記します。

230809_1

手書きで。
テープも汚いし端がちぎれてる…


とにかく西暦を追加したことで
日米の時間軸を合わせられます。


でもまだ
情報の切り口とレイアウトがバラバラです。

両方のいいとこ取りをしましょう。


こちらは個人使用を目的に
エクセル(Spreadsheet)とパワポ(Keynote)を
使い、ゆすらが作成したものです。

230809_2

作業量が鬼だったわ。



101代と46代



米国初代大統領の就任は1789年。

およそ100年後の1885(明治18)年に
日本の初代内閣総理大臣が就任します。

この時の米国大統領は既に第22代よ。


現在へ続く議会制民主主義の始まりに
1世紀の違いがあることを
日本側の空白で表現。
230809_7


紙がガタガタすぎるけど。


日本は140年ほどで101代の総理大臣
米国は230年ほどで46代の大統領


日本は同じ人が再選されても
+1代とカウントされるわ。

米国では46代のバイデン大統領が
1期に続いて2期目になっても46代大統領。


そういった要因もあるけれど
一人当たりの平均在職期間の違いが大きいね。
日本の首相はよく代わる。

というわけで

左右の長さが合うように

米国大統領の平均在職期間の長さを
空白で表現しています。

フランクリン・ルーズベルトの在職期間の長さよ。

230809_3

日本は日中戦争からの太平洋戦争で内閣が短命になりがち。



でもこのあたりは
日米同じような間隔で並んでいるわ。

230809_4

高度経済成長期の後半です。

米国大統領が任期中に退任したこともあるけれど
日本の首相の在職日数が比較的長いのよ。


経済状況が政権安定の大事な要素であることがよくわかる〜。
アベノミクスしかり。


ところで

日米年表はA4の紙に左右に印刷して
真ん中で切っています。

理由は…
230809_5

重ねて収納するため。

一時的とはいえダイニングテーブルを使っているから邪魔な時があるのよ。


切り離してしまった
日米の時間軸を合わせるには
ロンとヤスが目印です。
230809_6


色分けは保守は赤、民主は青です。


3回の試作を経て出来ました。

ゼタの漢字テストの裏紙を使っているので
裏返せば間違えた漢字の復習もできる。

おやつをこぼしてもいいわよ。
また印刷するから。


母の狂気



これ確かに無課金だし
買いたくても売ってないわ。

でもとっても手間がかかる。

原動力は
中学受験における母の狂気よ。


ゆすら:「できたよ」

ゼタ:「ヤバいね」

ゆすら: 「ヘンタイでしょ」

ゼタ:「ヘンタイだね」
230811_1



前回の滑車と天びんは
全く使われていないけれど

ゼタはこの年表をよく使います。

母の狂気はたまに報われる


おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村


 

旅行中の勉強(小5、夏)

本日は
ゼタ(是太郎。息子)の
旅行中の勉強の話です。


同じテーマで昨年も書きました。


旅行に持って行くのは
毎日反復する必要のあるものくらい
という話でした。


算数



旅行には日課の計算練習を持っていきます。

未就学の頃はくもんのプリント。

小学生になるとそろタッチ。

そろタッチは昨年卒業したので
今年はマスター1095題(5年)を。

1日1枚でいいのに
サボり、溜め、まとめてやるを繰り返し

1周目が終わったわよ。


(再掲)まとめてやるゼタ
230604_1


今回は6日分どころか10日以上溜めていたわ。

計算練習ってコツコツやることに
意味があるのでは?


ゆすら:「1日10枚って大変じゃない?」

ゼタ:「驚くべきキツさだった」

ゆすら:「1日1枚すればいいのに」

ゼタ:「僕もそう思うよ」

でもやらないよね。


ついでに言えば
まだ式を書かないわ。


(ご参考)式を書かない男(小4、12月)



昨日、難易度が中程度の問題で

答えだけ書いてあって見開き全問正解。

まっさらなテキストには計算の痕跡がない。

解答冊子は親が持ってるから
解答を見て直したのでもない。


遂にノートを使うようになったのかなと
ゆすらは嬉しくなって聞いたら

ゼタ:「ノートどこいったっけ…」

ゆすら:「どこで計算したのよ」

ゼタ:「暗算。とコレ


コレ=お便りの余白に小さく汚く計算した跡
230728_1


いつまでやってるの。

式を立てなさいノート使いなさい!


ゼタが習慣の力を軽視する場面に遭遇すると

ゆすらは嫌な予感がして気持ちが暗くなるのよね。



いけない、今日は旅行中の勉強の話でした。


今年は塾の宿題も持っていくようです。



国語


ゼタの日課には計算のほか
音読と読書(とピアノ)があります。

家では1分速音読ドリルを使っていますが
それがなくても音読は
ガイドブックなどなんでもOKで手軽です。

去年までは旅行中は読書をしなくてもいいことにしていたけれど

昨冬にハリーポッターを読むようになってから
ゼタが自主的に何かしら本を持って出かけます。


今年は塾の漢字の宿題も加えるようです。



社会


地図帳をお勧めするのだけれど
ゼタは持っていっても見ません。

今年は地理の宿題も持って行くようです。



家に置いていく勉強



大人の発想ですが、
読書感想文や自由研究などの大物は
できる限り旅行の前に終わらせたい。


旅行の荷物は軽く少なくしたいので
塾のテキストは厚い方から家で終わらせ置いていきます。
どうしても必要な場合は該当部分をコピー。


学用品はゼタに持たせます。
重くなるけれど自分ごとだからね。


アラ…ところで理科は?

ゼタ:「帰ってから1日で終わらせる」

これがゼタの理科が残念たるゆえんよ。

色々ツッコミたいけれどまあいいわ。
ゆすらには大人買いした『実験対決』がある!


おしまい。
- - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 
ブログ内検索
プロフィール

ゆすら

夫婦とゼタ(是太郎。息子)の3人で暮らしています。良い食材と旅行が好き。健やかで美味しい毎日を模索中

お問い合わせ
プライバシーポリシー
PVアクセスランキング にほんブログ村