ゼタとゆすらの中学受験2025

遊びを愛し面倒を嫌う男子が中受を通して成長する、日々の記録

3 学校選び

出願と証明写真


こんばんは。

ゼタ(是太郎。息子)も
1月の学校に出願しまして、
本日は出願用の写真の話です。



写真撮影は11月


比較的余裕のある10月に撮るつもりだった
ゼタの出願用の証明写真ですが…

【9月】
写真スタジオの予約争奪戦に備え、
卒業式と兼用のスーツを購入し
散髪も済ませていたところ、
受験校の一部で11月以降撮影の写真を
指定されていることがわかりました。

【10月】
色々と調べ直して
狙っていた写真スタジオではなく、
カメラのキタムラを頼ることにする。
しばしペンディング。

【11月】
いよいよ11月に入るもゼタが忙しくて
撮影に行く時間を作り出せない。
そして髪は伸びる。

時間を捻出し再度散髪の予約を入れ、
散髪をしてもらった結果、
撮影に行く時間がなくなる。

これ、無限ループする話ですね。

ゼタの勉強時間を確保するため、
ついに母が息子を撮影しました。
無料の証明写真アプリで。ヤスイネ。

241216_1


着替えたのは上半身だけだけど
また少し背が伸びて
半年後の卒業式を見据えて
大きめを買ったスーツはいい感じ。

お肌が綺麗(若さ万歳)で写りがよく、
本人も写真に何のこだわりもなく、
一回の撮影で決まったわ。
解像度もサイズもファイル形式も
ミライコンパスの指定通りに選びます。



願書用写真にみる成長


この中学受験ブログは
ゼタが3年生の1月から書いています。

素人ゆえ描き分けはできませんが
見たものをそのまま描いているので
ゼタの成長がわかります。

(再掲)3年生のゼタ
220320_5



(再掲)4年生のゼタ
221229_9



(再掲)5年生のゼタ
231122_2



6年生のゼタ
241216_1


顔は同じだけど身体が大きくなってる。

立派になって…泣けるわ。


おしまい。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ


↑にほんブログ村ランキングに参加している

中学受験2025の皆様のブログが読めます



過去問への取り組み状況


こんばんは。


今更なんですけど…
まだ過去問について書いていなかったの。

夏休み明けに書くつもりが
なんだか過去問どころではなくなっちゃって。

塾やご家庭によって
実に様々な流派があるという
過去問への取り組み。

本日は我が家における
ゼタ(是太郎。息子)の過去問の取り組みについてです。



過去問の目的


過去問は形式に慣れることを目的にする人と
過去問自体を教材にする人がいるようです。

前者は1校あたり数年分でよいと言う。
後者は第一志望は10年分超に取り組む。


過去問と単元学習が
6年後期の勉強の両輪であることは
論をまたないけれど、

ゆすらは夏頃までは
- - - - - - 
形式に慣れるだけでよい
何十年分もさせない
弱点の補強に時間を使いたい
- - - - - - 
と思っていました。

だけど、中学校側が「過去問が大事」
と公式に言っている場合は
過去問を中心に準備するのが正攻法だと
思い直しました。



進捗状況


ゼタは9-11月初旬の
学校別サピックスオープン(SO)の前に
形式に慣れることを目的に
各校1年分ずつ取り組みました。

志望度の高い学校は古い年度のものを、
それ以外の学校は比較的新しい年度のを。

過去問では以下を確認しました。
・問題数、難易度、時間配分
・頻出分野
・問題用紙、回答用紙のサイズと形
・名前と受験番号の記載欄
・その学校らしさ
・コンパスや定規などツールの使いどころ
・机の上に置いていいもの


学校別SO前の過去問の回数、
学校別SOを受けるくらいの志望度なのに
意外と少ないでしょ。
第一志望ですら2年分。

なにしろ…
併願校が多すぎる。

絞れていなかったのね。今もまだ多いかも。
ゼタは受験しない学校の過去問もしたわよ。
今のところ3回分。
絞るためにも過去問との相性を知りたくて
広く浅くになってしまった。

また、
9-11月ゼタはテストが多くて忙しかった。
どの塾も全範囲の履修が終わって
同じ条件で塾を超えて参加できる
6年後期だけのイベントだから
なるべく参加させたいと思いました。

パーティーピープルなの。

それでも
トータルの回数はゼタ頑張ってると思う。
毎週1〜1.5年分のペースです。

一連のテストが落ち着いたら
第一志望に使う時間が増えるかな。
ゼタは1月も併願校の過去問をしてると思う。
年内は間に合わないもの。


過去問を何冊買ったかなども
書こうと思ったけれど
長くなったので今日はここまで。


つづく。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ


↑にほんブログ村ランキングに参加している

中学受験2025の皆様のブログが読めます



受験料・一時金・入学金シミュレーション


こんにちは。

今日は、ゼタ(是太郎。息子)の
受験プランと受験費用の話です。

併願校が絞り込めず、まだ多いです。
そうすると合否による分岐がとても
複雑になるわよね。

241108_1

男子校は試験結果が翌日に出ない学校も複数ある。

ゼタがそのような学校を受験する場合
最短でも2月のある日までは
受験を続ける必要があります。

そういったことも含めて
ありうるシナリオを数えてみたんだけど
全25パターンもあったわ。
母も真剣に場合の数の調べ上げをした。


それぞれの場合で以下の合計金額を出します。
・受験料
・一時金
・入学金

一番少なくて40万円台、
一番多いと100万円を超え。

実際に進学する場合の
設備維持費・寄付金・諸経費は含まず、
進学先が決まるまでの数字です。


2/4以降も受験が続く場合、
それまでに合格した学校に一時金や入学金を納入する必要がある。

でも一覧にするとよくわかる。
支払額の少ないシナリオが必ずしも
ベストなシナリオではないということ。

合格を持っていないと一時金を払う必要もないけれど
それはそれでとてもつらい。
払いたい。


おしまい。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ

↑にほんブログ村ランキングに参加している

中学受験2025の皆様のブログが読めます


世田谷学園のノベルティ


世田谷学園は完全型の中高一貫男子校で
(特別な場合のみ高校募集あり)
最寄り駅は三茶と池尻大橋です。


説明会に参加したらノベルティを頂いたわ。

ざふまるくんのバッグです。
240927_1

アラ…なんだか親近感が。


坐蒲(ざふ)とは坐禅の際に使うクッションで
それをモチーフにしたキャラクター
なのですって。

世田谷学園は仏教系(曹洞宗)の学校で
学内には坐禅堂があり
中2で永平寺宿泊研修があるようです。

礼儀を重んじるところに
思春期の男子を預ける安心感があります。



周年記念事業


ところで伝統ある私立の中高一貫校は
「創立◯周年」を機に校舎の増改築をする
ことがあるようです。

例えば
麻布 120周年(2015年) 新体育館
早稲田 125周年(2020年) 3号館と体育館
開成 150周年(2021年) 新校舎

既に周年事業計画のある学校については
工期と息子の在学期間がどれくらい重なるかも
確認するようにしています。

世田谷学園は2026年に創立125周年。
新校舎の建設とグラウンドの人工芝化を
計画されているようです。


おしまい。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ

9/22第1回合格力判定サピックスオープン(結果)


本日はゼタ(是太郎。息子)の
第1回合格力判定サピックスオープン
(合判SO①)の結果についてです。



結果


これはまずい。


偏差値
算>2科>理>4科>60>社>

これ以上詳しく書きたくないわ。
穴の開くほど見つめても数値は増えじ
(当たり前)。

国語は学校別SOより偏差値が低い。
しかし国語がドボンしたのに
よく2科がその位置にきたわね…。

算数と理科が救いでした。


志望校判定
偏差値よりも志望校判定がまずかった。

4科が理科より低いからね。

母は結構ショックでした。
多分ゼタも。

でもこれが実力。タラレバはなかった。
ゼタにも認めさせたうえで
ここからは上がっていくだけだね!って
先達の教え通り明るい声かけもできたよ。

ゼタ:「次回はいつだっけ」

泣ける…可愛いじゃないの。
頑張れ応援してる!


さて、その後母は革製品のお手入れをして
心を落ち着けました。

240926_1


残り4ヶ月。
息子へのサポートも少しずつ変えていこ。


おしまい。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ

ブログ内検索
プロフィール

ゆすら

夫婦とゼタ(是太郎。息子)の3人で暮らしています。良い食材と旅行が好き。健やかで美味しい毎日を模索中

お問い合わせ
プライバシーポリシー
PVアクセスランキング にほんブログ村