ゼタとゆすらの中学受験2025

遊びを愛し面倒を嫌う男子が中受を通して成長する、日々の記録

3 学校選び

中学受験はポケモンバトル


中学受験はポケモンバトル

という言葉があります。


これは
対戦相手が学校かライバルか
ということはさておき、

中学受験が
一部の親(トレーナー)にとって
我が子(ポケモン)を通じた
代理戦争になっている
という側面を表したものです。

偏差値至上主義の場合に陥りがちである
とゆすらは解釈しています。


志望校に入るために競争がある以上
偏差値は重要なものさしであることに
変わりありませんが

中学受験人口が増えるにつれ
偏差値だけではない、
我が子にあった学校選びの考え方が
多様性重視の世の中の流れと相まって
成熟してきており

中学受験が親の代理戦争という意味で
ポケモンバトル化しているご家庭は
そう多くはないのではないかと
思います。



発展的意味


「中学受験はポケモンバトル」が
本来の意味で使われるのは

偏差値至上主義に警鐘を鳴らす目的や
部外者が中受を揶揄する場合など。


でも、初めてこの言葉を聞いたとき

ポジティブな印象を持たれた方も
いらっしゃるのではないかしら?


ポケモンで育った世代(30代以下)や
ご自身の健康やお子様のために
Pokémon GOなどでモンスターを
集めて育てたことのある方は

モンスターの
個々の魅力と多様性を知っている。

覚えていられないけれど。
(over1000種類)

バトルの場所や対戦相手には
相性というものがあるので

モンスターと心を通わせつつ
彼らの個性に合った
戦い方や育て方をするでしょう。

「中学受験はポケモンバトル」って
ゆすらは最初
そういう意味かなって思った。

したら普通にネガティブな意味だった。



何ポケモンか


ゆすらはゼタ(是太郎。息子)の
トレーナーとして
ゼタをどれだけ理解できているかしら?

231106_1


図鑑ロトム:「
ゼタ。
◯◯ポケモン。
2科バランス、省エネタイプ。


遊びを愛し面倒を嫌う
発展途上の謎多きポケモン。

ゲームでは勝ちにこだわるが
鍛錬を必要とする競争では
牧歌的になってしまう。」

進化するポケモンであることを
切に祈るわ。


◯◯ポケモン。
に言葉を入れるの難しいわね。

端的に表現できたら
ゼタを理解しているってことになる?

ゼタを一言で表すと…

ア◯男子ポケモン。
これはダメじゃない?

中学受験ポケモン?
中受をするために生まれたわけではない。

自画自賛ポケモン?
なぜ良い意味の言葉が出てこない。

トレーナーが未熟です。


おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - - 
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ
にほんブログ村 

文化祭にみる現実と虚構の境目〜芝のメイドと麻布の金髪


今日は文化祭の後日談と
小4の壁(国語)の話です。



文化祭

ゼタ(是太郎。息子)が
今までに行った文化祭は
開成、麻布、芝の3校です。

生き物好きのゼタは必ず
生物部の展示にならびます。

学校説明会でも
生物部の展示がある場合が多いから
ゼタにとっては
説明会も文化祭みたいなものかも。

でもゼタはサッカー部希望だからか
文化祭に行くことで憧れ校ができません。

皆様のブログを拝見していて
子どもは文化祭で目を輝かせ
憧れ校が決まるのだと思っていたから
ゼタがそうならないことに
母は少しがっかりしていました。

まだ4年生だからかな?
と思っていたけれど
5年生になっても変わらなかった。

まぁ…色んな子がいるわよね。



芝のメイド

先日、芝学園祭にお邪魔しました。


それから何日も経ってから

ゼタ:「芝、よかったなぁ」

ですって。感想言うの遅いわね。


ゆすら:「それはよかった」

ゆすらは校長先生のファンだから
ゼタも気に入ってくれて嬉しいわ。


ゼタ:「芝は共学だよね?」

ん?

…メイドカフェだわ。

生物部の待ち行列で
ゼタは女装のお兄さんをじっと見てた。
231000_1


ゆすら:「あの人たちは男性よ」

ゼタ:「ええええっ!!!」

ゆすら:「ええええっ?!」



現実と虚構の境目

でもゼタは女性だと思ったのね?

ゼタは男女を服装で判断しているということね。

4年生(10歳)の壁を過ぎ、
抽象的思考の入り口にいるゼタ。

虚構と現実の境目がつかないことも まだある。
経験が必要なのね。


ゆすらはこの10歳の壁の話が好きです。
何度か書きました。

⬇︎(新4年、3月)「現実と虚構の境目」

⬇︎(4年、12月)「サンタ3日前」


目には見えないけれど
子どもの脳で大きな変化が起こっているのが
まず神秘的。

それからこの抽象的思考の壁は
低年齢からの先取り学習を阻むのよ。

訓練だけを先取りしたとしても
身体(脳)の発達を待たなければならない
という伏線的なところが「ああ」って思う。

抽象入るの早いお子様もいるけれど。

今年あたり
ゼタにもサンタが来なくなるかな。



麻布の金髪



ゼタ:「僕、芝はいいや」

えー。さっきまで
芝いいなぁって言ってたじゃない!

お祭りなんだからある程度は羽目を外してもいいのよ。
いつもは女装していないし
きっと芝だけじゃないわよ。
そんなこと言ったら受ける学校
なくなっちゃうわよ。

昨年の麻布の金髪もそうだけれど、
したい人だけでいいの。
したくない人はしなくていいの。

と言い募ったのですが、

ゼタ:「いや、いい」

文化祭で志望校ができるどころか
志望度が下がってしまった。

道づれで麻布も。゚(゚´Д`゚)゚。



おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - - - -  
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ

5年志望校判定テスト(結果)

こんばんは。

色んな塾の公開模試を連続受験する試みは

春の第1ラウンドに続き
秋の第2ラウンドも終了しました。

本日はその最後を飾る四谷大塚の結果です。



テスト結果

ぅわああああ?!
(悲鳴)


9/18四谷大塚
志望校判定テスト5年(男子)第1回

偏差値
算>60>4科>国>社>理>50

うわぁ…


このテスト、
「志望校判定テスト5年第1回」
だと思っていたのに

正しくは
「志望校判定テスト5年(男子)第1回」
だったのね。

男子用のテストを受けていたのか。

「男子」3,686人の中での
偏差値と順位を突きつけられたわ。


しかも

偏差値の教科ごとの並び順が ゼタ(是太郎。息子)が
実力を出せている時のものだわ。

2科/4科>算/国>社/理
になるように勉強していて

大体そうなるからこれが実力。


嫌な予感がしたのよね。

新学期になって勉強時間が少ないし
勉強時間が少ないってことは
意識も低いってこと。

ま、いっか。

頑張れないところも含めて実力よ。
言い訳せずに現実を見てほしい。

(結果を見せたら無言で去っていったよ)



教科ごと

【国語】
安定しています。

「国語は放っておくとじりじり下がる」
で書きました通り
夏に放っておいた代償を支払い中ですが…


【算数】
これは大変だ。

でも、ゼタが自分から
解き直しをしていたので母は満足です。


【理科】
そうそう、やっぱりサピオは
出来過ぎだった。

努力が不足している教科が
それに応じた結果になっていると
落ち着くわ。


【社会】
地理は既に全範囲を学んだのだから
どの塾のテストでも
「習っていない」はナシ。

深めていくのは自己責任よ。

でも一つだけ…
230922_1


南の島へ行っていないせいだわ。
いかなきゃ。



志望校判定

サピオと同じ学校を登録したわ。
おおぅ…。

壊滅。

どう数えても
志望校の定員からはみ出てる。

今回の受験者は
3,686人しかいないのに。



塾による違いと机の落書き


試験の時の受験生の受け渡しにも
塾の特徴が出るよね。

以下、ゆすらの個人的な感想です。

【日能研】
アットホームで教室が近い。
受付からも保護者からも。

保護者が受付することができる。

保護者は子を先生に引き渡し
安心して退出できる。


【SAPIX】
システマチックで統制が取れている。

教室は受験生しか入れないエリアにあり
保護者は(モニタでしか)見られないが

全てがサピの管理下にあり
保護者は安心して
子を託すことができる。


【四谷大塚】
生きる力を試されている。

保護者は建物の外でブロックされ
中に入れるのは受験生だけ。

子の入館後も外でしばらく見守り
保護者は後ろ髪を引かれながら
その場を離れる。


なるべく慣れていない環境を求めて
今回は初めての校舎で受けました。

したら

カオス。

230922_2


あっ、列からはじかれている!
ずっとならんでたのにw
弱い!
学力より大事な気がするわ。
ゼタがんばれ。


志望校のWEB登録にマーク漏れの子が
受付で対応できているかは謎。

受付の方が特定の受験生に対応すると
受付に誰もいなくなる。

これ塾生はいいけれど
そうでなければどこに行けばいいか
わからない子もいるのでは?

座席は到着順です。


- - - - - - - -

志望校判定テストを終えて
出てきたゼタがニコニコしています。

アラっ、良く出来たのかしら?


ゆすら:「どうしたの?」

ゼタ:「僕の座った席にね、 『死』って書いてあったww

生きろ。

中受生、ストレス溜まりがち。



おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へにほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ
にほんブログ村 

芝学園祭とオクトーバーフェスト


我が家も三連休に
文化祭へ行くことができました。
予約なしで公開して下さって 本当に有難いことです。


芝の学園祭

行き先は母お勧めの学校から
ゼタ(是太郎。息子)が選びました。

芝中学校・芝高等学校です。
230920_5



ゆすらは校長先生のファンです。

学園祭パンフレットより。
(肖像権あるのでご尊顔に失礼します)
230920_8


是非息子をお預けしたい教育者であられます。 その時までいてくださるかしら。


ゼタ(是太郎。息子)は大好きな生物部の展示へ行きました。



芝公園の祭り

学園祭に行く前、
ゆすらは見逃しませんでした。

芝公園で
オクトーバーフェストが
開催されているのを。




そして学園祭からの帰り道。

ゼタ:「帰るよ」

母:「いやだ!あの公園に行く!」
230919_3


あの公園⬇︎
230920_6
芝公園オクトーバーフェスト2023


ビール祭りより
公園にある珍しい遊具で遊びたいゼタ。

ビールだ遊具だと話す母子の後ろで
さっさと入場料を払う夫。
230919_2

夫、グッジョブ。


230920_9


ゼタはこれと同じカップ(500ml)で レモネードです。

ゼタ:「おなかいっぱい」

ゆすらも1杯で満足。

日本のビールと違ってスイスイ飲めない 不思議。

230920_7

暑い日でした。



釣り合う夫婦

ゼタが乗りたかった遊具は
変わった形のシーソーでした。

もう公園で伝統的なシーソー見ないよね。
手をはさんだり危ないのでしょうね。


ゼタと約束のシーソーに乗ります。


夫:「全ての荷物を背負った方がいい」

重さ調整でゼタに荷物を持たせます。

しかし

ガシャンって振り切れる音がした。
230919_1


ゼタ:「アハハハハw」

こういう(おばさんをdisる)時、
ゼタは本当に嬉しそうです。

では…ゼタと夫が交代します。

これが意外とバランスするのよ…
ゼタは抱腹絶倒。

どうしてなの。


おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ
にほんブログ村 

みんな文化祭とか行ってるんだろうなと言って『私学の校舎散歩』を読む陰キャ

(本日の記事はアフィリエイト広告へのリンクを含みます)


みんな文化祭とか行ってるんだろうな。
(陽キャのすることが気になる陰キャ)

去年はチケット争奪戦から参加したけれど
(⬇︎去年頑張って取った件)


今年は一つも予定なし。

ゼタ(是太郎。息子)が乗り気でないの。



文化祭

ゆすらが苦労して
プラチナチケットを取っても

一瞬、
「遊ぶ時間が減る…」って顔される。

その瞬間ゆすらの顔が般若になるから
口には出せないでしょうね。

それでも行ってみると
その学校を好きになるのだけれど。


自分が生徒になったら✨
って思えないのかも。

理科室(生物部)の展示は大好きだけれど
完全に観客側の視点で行ってるよね。


サッカー部は文化祭のとき どこにいるのかしら。

運動部は食べ物や飲み物を売ったり
しているのでは?
って言うと目を輝かせるから
多分自力でイメージできないんだろうな。


4年生の時には
内容的にゼタにはまだ早いと思い
親だけが行っていた学校説明会。

最近は説明会の方が
その学校にいる自分を思い描きやすい ならばと本人を連れて行っています。



『私学の校舎散歩』

文化祭に行く代わりに ゼタがこちらの書籍を読んで
いいね、いいねと言っています。

230915_1

片塩広子『私学の校舎散歩』みくに出版、 2023年
私学の校舎散歩 (進学レーダーブックス) [ 片塩 広子 ]

価格:1,980円
(2023/9/15 17:55時点)
感想(4件)

楽天ブックスへのリンクです。


41の私立学校がイラストで紹介されています。
わかるわよ。
食堂のところでしょ。

ゼタ:
「石窯で焼き上げるんだって」
「目の前でオムライス作ってくれるって」


ゼタの学校選びは一貫して
「給食」「サッカー」重視だものね。

(⬇︎2022/04/21の記事)

(⬇︎2022/09/12の記事)


あと生き物が10種類以上いること。


あなたはどこでも幸せにやっていけそうね…
よかったわ。


ゆすらは完全型か併設型かとか
(⬇︎2022/10/17の記事)

教育理念とか研修旅行の数を見てる。


親子の着眼点は全く異なります。

ところが
ゼタが「いいなぁ」と言う学校は

なぜか
母がいいなぁと思う学校と同じです。

着眼点が違うのに好きな学校が 一致するようになってきた。


そういう考察はいいから 文化祭(現場)に行きなさいよー。



おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へにほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ
にほんブログ村 
ブログ内検索
プロフィール

ゆすら

夫婦とゼタ(是太郎。息子)の3人で暮らしています。良い食材と旅行が好き。健やかで美味しい毎日を模索中

お問い合わせ
プライバシーポリシー
ゼタとゆすらの中学受験2025 - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村