ゼタとゆすらの中学受験2025

遊びを愛し面倒を嫌う男子が中受を通して成長する、日々の記録

3 学校選び

世田谷学園のノベルティ


世田谷学園は完全型の中高一貫男子校で
(特別な場合のみ高校募集あり)
最寄り駅は三茶と池尻大橋です。


説明会に参加したらノベルティを頂いたわ。

ざふまるくんのバッグです。
240927_1

アラ…なんだか親近感が。


坐蒲(ざふ)とは坐禅の際に使うクッションで
それをモチーフにしたキャラクター
なのですって。

世田谷学園は仏教系(曹洞宗)の学校で
学内には坐禅堂があり
中2で永平寺宿泊研修があるようです。

礼儀を重んじるところに
思春期の男子を預ける安心感があります。



周年記念事業


ところで伝統ある私立の中高一貫校は
「創立◯周年」を機に校舎の増改築をする
ことがあるようです。

例えば
麻布 120周年(2015年) 新体育館
早稲田 125周年(2020年) 3号館と体育館
開成 150周年(2021年) 新校舎

既に周年事業計画のある学校については
工期と息子の在学期間がどれくらい重なるかも
確認するようにしています。

世田谷学園は2026年に創立125周年。
新校舎の建設とグラウンドの人工芝化を
計画されているようです。


おしまい。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ

9/22第1回合格力判定サピックスオープン(結果)


本日はゼタ(是太郎。息子)の
第1回合格力判定サピックスオープン
(合判SO①)の結果についてです。



結果


これはまずい。


偏差値
算>2科>理>4科>60>社>

これ以上詳しく書きたくないわ。
穴の開くほど見つめても数値は増えじ
(当たり前)。

国語は学校別SOより偏差値が低い。
しかし国語がドボンしたのに
よく2科がその位置にきたわね…。

算数と理科が救いでした。


志望校判定
偏差値よりも志望校判定がまずかった。

4科が理科より低いからね。

母は結構ショックでした。
多分ゼタも。

でもこれが実力。タラレバはなかった。
ゼタにも認めさせたうえで
ここからは上がっていくだけだね!って
先達の教え通り明るい声かけもできたよ。

ゼタ:「次回はいつだっけ」

泣ける…可愛いじゃないの。
頑張れ応援してる!


さて、その後母は革製品のお手入れをして
心を落ち着けました。

240926_1


残り4ヶ月。
息子へのサポートも少しずつ変えていこ。


おしまい。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ

ブラインド過去問


こんばんは。

志望校選びは次の段階に入りました。
過去問での相性チェックです。


ゼタ(是太郎。息子)に2校分の過去問を
学校名を伝えずに取り組ませました。 

そのうち1校は志望校群のひとつ。

ゼタ:「面白かった!もっと解きたい」

ほほほ、そちらはあなたの志望校よ。
面白いと思えてよかったね。

解き終わったあとに
学校名だけ伝えどちらがどちらか聞くと
片方に特徴があったようで当たりました。


どちらの学校も合格者平均には届きません
でしたが、それぞれの予想偏差値に応じた
出来で順当な結果。

この2校については
ゼタとの相性の心配はなさそうでした。


(再掲)周りの高得点について行きたい息子
221019_1

(※挿絵は最近使い回し気味です。)



おしまい。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ


日経電子版より「開成・桜蔭ら『御三家』志望減」


こんにちは。

今日は
昨日の日経記事の感想です。

9/3(火) 日経電子版 「中学受験、開成・桜蔭ら『御三家』志望減 慶應など人気」
 


会員限定記事なのでかいつまみますと

6−7月に行われた首都圏4大模試の受験者数が
公表され、前年を上回るとのこと。
小学6年生の数は前年より少ないので
受験率は上昇しそうだという内容です。

各難関校の前年比にも触れ、
それが記事のタイトルになっています。

筆者は森上展安さんです。


さて。

この時(↓)に懸念していたことが
現実のものとなりつつあるわ。

3/3(日) 合格者偏差値と入学者偏差値


この中で、

”下から見上げる親子としては

偏差値の高いお子様から順に
偏差値の高い学校を選んでほしいけれど

偏差値の高いお子様ほど
好きなところを選べるのが現実です。”


って書いた。

筑駒も開成も受かるお子様が
筑駒や開成を選ぶとは限らない。

となると、
それ以外のところが混戦模様になるよね。

震える。


でも競争率がどうあれ、
親ができることやすべきことは
変わらないのよね。

この3年、ブログを読んだり書いたりして
今は中受の女神となった多くの先輩方や
中受業界のプロフェッショナルの皆様から
学びました。

今こそその教えを活かす時ですよね。

ゆすらはすべきことを淡々と行い
一番の務めは発狂しないこと。
発狂してもいいけど
間違っても子にぶつけないこと。

…って毎朝穏やかな1日を誓うのですが
最近はゼタ(是太郎。息子)も煽ってくる〜

ゼタとゆすらは似ているので
うまくいっている時は良い関係ですが
ぶつかる時はエスカレートしがち。

そこで一歩引くのが親の役目よね…
更年期のイライラに効く
漢方薬の効果が待たれます。


おしまい。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ





第一志望校は2度決まる


今日は第一志望校を決める時期の話です。


急に来た感


第一志望校を決めること。


4年生の時には
「まだまだ早い」という感じ。
まだ成績順位が入れ替わる人も多いため。

憧れ校を持つことは良いことだね
でも今は視野を広く持ってね


と、塾や中受の先輩方が
やんわり釘を刺してくれる。


5年生の時には
「絞り込むにはまだ早い」

集団の中での成績は固まりつつある。
けれども
まだ憧れ校を諦める必要は全くない
第一志望校「群」を作るといいね


と、塾や中受の先輩方が
優しく転ばぬ先の杖を与えてくれた。


ゆすらは真面目な保護者なので
有識者や経験者のアドバイスに沿った
心構えでいるようにしました。

大事なのは学力だし。

でもここに来て

「第一志望校を月曜までに提出のこと」
みたいな急展開を感じます。

受験の天王山を迎えるからです。
それをもとに塾で個別面談が行われます。

第一志望校群の中で順位をつける。
優柔不断な心が追いつかないわ…。



1回目は6年生の1学期


そういうわけでゼタ(是太郎。息子)の
第一志望校を決める1回目のタイミングは
6年生の1学期でした。

天王山と呼ばれるくらい大事な夏。

夏期講習の内容は今までの総復習で
特定の学校に絞ったものではないけれど

どう考えても、本人も塾も、
第一志望校を見据えて取り組んだ方がいいわよね。

え、じゃあ
第一志望校として夏を走った学校と
第二志望校以下に書いた学校では
この夏で合格可能性に差がついてしまうの?

きっと今の段階では偏差値の高い方を
第一志望にすることが多いんだろうな。

そこを目指していたら第二志望以下も
カバーできるというような。

もし志望校群の中で
出題の方向性が大きく異なる学校があれば
塾の先生も教えて下さるでしょう。



2回目は11月


「中学受験 第一志望 決める いつ」
で検索してこちらの記事を読みました。

中学受験情報局『かしこい塾の使い方』
2024/1/31  中学受験志望校の決め方徹底解説



次は出願が始まる前の11月ですって。

これはもう最終決定のタイミングね。
夏に頑張った結果を、
秋の公開模試などで評価して決めるのかな。

中学受験情報局は第一志望校決定の時期に
関するアンケートも実施しているのですが
元のサイトが探せずリセマムから孫引きさせてもらいます。

リセマム 2020/12/16【中学受験】第一志望の決定時期、最多は「4年生」3割


4年生が30%で最多なんだよね。

ということは、
30%の人が4年生の時に憧れた学校に出願したということ。

3,4,5年生合計で7割くらいを占めている。
憧れ校が志望校になることが子ども達の
心の支えになっていることが窺えます。



実際の日程を組んでみる


しようと思えば4年生でもできますが
現実味が湧かないので

この局面になってやっと
母は受験のシミュレーションをしました。

結果で分岐するこういう図です。
240627_1


これ、場合の数。

漏れなく正確に数え上げる。
いつもはゼタに言っていることです。

中受の先輩方がブログに書かれていたけど
このシミュレーション、胃が痛くなるね!

樹形図を完成させるには
全ルートを描かなければいけませんが
それは全落ちを含むから。

図の右下に行くほど長く、つらい気持ちに。

併願校がどんどん保守的になる…
受験校が増える…

不安のせいで判断が歪むけど
とりあえず受験結果の数がわかりました。

…何としても第一志望校群に受かろうと
日程を組むから
結果の数は第一志望校群が多くなるよね。

全落ちは当然1パターンしか用意してない。

結果の数の多さは実現可能性とは異なるので
これに確率をかけてみましょう。

入手可能な直近の判定結果を使って
各ルートの確率をかけていきます。

どれどれ…

うん!
あんまり意味がなかったこの計算。

第一志望の合格可能性を80%以上にしておくことに勝る戦略はない。

残りの20%のリスクを併願戦略で小さくする際に
第一志望校の邪魔をしないように
という頭の体操にはなりました。

受験校が多く、受験期間が長くなるほど疲れる
という変数を入れてもいいけど
さすがに見ればわかる。
図の右下が長いもの。
受験校多すぎ。

でも、
各ルートに合格可能性の高い学校を入れたり
特に全落ちのルートの受験校を増やすことで
全落ちの可能性がゼロに近づきました。

二月の勝者の理衣沙ちゃんが頭をよぎった。

ゆすらが作った樹形図での
ゼタの全落ちの可能性は0.003%です。
体調不良とかの可能性は、入れてない。

ゼタは第一志望校への合格を目指し
ゆすらには全落ち回避のミッションがある。

11月まであと4ヶ月。
この2つの目的にかなう樹形図は
最終的にどんな形になるかな。
母は不安を克服できるのかな。

受験校増えてたりして。


おしまい。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ
ブログ内検索
プロフィール

ゆすら

夫婦とゼタ(是太郎。息子)の3人で暮らしています。良い食材と旅行が好き。健やかで美味しい毎日を模索中

お問い合わせ
プライバシーポリシー
PVアクセスランキング にほんブログ村