ゼタとゆすらの中学受験2025

遊びを愛し面倒を嫌う男子が中受を通して成長する、日々の記録

⑥ 生活習慣

中学受験生の年末年始


こんにちは。

今日は、
受験生にとって大切な「いつも通り」を
年末年始にどう守り抜くかについてです。



クリスマスとおせち


『二月の勝者』で
ちょっとだけ紅白を見たせいで…
っていう怖い話があった。

受験本番に「いつも通り」力を出せるように
常日頃からいつも通りを徹底することが大切
という考えには賛成です。

ただでさえ年末年始は受験生じゃなくても
「非日常」のことが多い。どう過ごすか。

短期的に見れば非日常だけれど
ゼタの人生という期間をとれば
年末年始が年に1度めぐってくるのも
「いつも通り」。

詭弁であっても
季節を感じるイベントは大事にしたい。

ゼタは食べることが楽しみだもの。
日々の食事が
クリスマスやお正月にハレの日の
食事に置き換わるくらいはいいと思う!

今年の我が家の年末年始は
食事は例年通りハレの日バージョンで、
お年玉は「お通し玉」で、
親戚の集まりには行かない。
新年のお花を飾るとかはする。

クリスマスツリーを出すかどうかは
迷っている。親が大変。

アラ?
今年ゼタにサンタは来るのかしら。

(再掲)2年前。去年もまだ来た。
221222_1




正月特訓


塾はお正月にも特訓をしてくれるなど
非日常感を出してくるよね。

直前期をイベント的に楽しく乗り切るのは
とってもいいね。とパリピ母は思います。


おしまい。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ


↑にほんブログ村ランキングに参加している

中学受験2025の皆様のブログが読めます



受験直前期の食事


6年後期も半分以上が過ぎ…

受験直前期などと言われ始め
保護者の財布の紐も緩む今日この頃、

みなさま何に課金して
お過ごしでしょうか。 



私の課金


ゆすらは一旦は買わなくていいかな
と思っていたこの本を買いました。

241122_1


結論。買わなくてよかった。

表紙に「医師が教える」って書いてあるのに
本を開くとすぐに…以下自粛

前段の、
著者ご自身のお子様が夜泣きもせず健康で
育てやすかったというN=1か2のマウントは
本書の効用とは無関係だから読み飛ばし

「脳細胞を活性化させるレシチン」と
あったので
「レシチン 食材」で検索して
「大豆や卵黄」という検索結果を得たわ。

中盤の、
「朝ごはんを食べる」「加工品は避ける」
「スポーツドリンクより水かお茶」
「野菜から順に」「よく噛んで食べる」
…ゆすらにも書けs

これ、もっと小さいお子さん向けね。
中学受験生向けではなかった。

やっぱり直前期には
普段しないような課金をしてしまう。

夫の筋トレ本棚にあった10年前のこの本は
データの使い方も主張も突き抜けていて
(偏ってはいる)楽しく読めました。

241122_2




生もの


さて、前置きが長くなりましたが
今日はゼタ(是太郎。息子)の直前期の
食生活についてです。

もう、受験生に生ものを食べさせないを
実践されている方もいるわよね?

我が家は
いつものスーパーで買ったお刺身が
いつも通りの頻度で食卓に上るくらいは
いいかなと通常運転中です。

でも受験1週間前にあえてお刺身を
食べさせる必要はないとも思う。

クリスマスに生牡蠣を取り寄せて食べる、
とかは今年はしない。



外食


外食は?
行きつけのお店やチェーン店の食べ慣れたものを除き
外食には気をつけたいと思います。

特に受験当日、
お昼に試験が終わってホッとして
迎えに行った夫と現地の初めて行くお店で
食べちゃうというのを警戒してる。

いつもなら楽しみではあるけれど
体調によっては我慢してもらいたい。
簡単に食べられるおにぎりなど持たせる。


ところで母の手作りは安全なの?

241122_3

一応これを持っていて実践してる!
キッチンに貼っています。


おしまい。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ


↑にほんブログ村ランキングに参加している

中学受験2025の皆様のブログが読めます



もうはまだなり、まだはもうなり


こんにちは。
題名の件、証券用語ですが。

日本証券業協会「相場格言集」より



こちらは中学受験生の息子がいる
我が心に当てはまりました。

自分用に解釈の一部を変えると…

「微妙な成績の変化に対して、
自分だけの独善的な判断を振り回すことが、
いかに危険であるかを説いた言葉」
となります。


希望通りではないテスト結果をもらい、
先週、2/1まで100日を切ったけれど
もう3ヶ月しかない
まだ3ヶ月ある

との両方の思いで母の心は千々に乱れ。

我ながら興味深いのは、冷静な時に考えた
受験までの勉強方法や併願スケジュールを
不安になって全て覆そうとしたこと。
焦りからリスクの高い方を取ろうとするね。
プランは一旦ぐちゃぐちゃになった。

振り回されたゼタ(是太郎。息子)も
辛い10月だったと思う。

今は家族で話したり塾のアドバイスもあり
また元のプランに戻っています。
淡々と、いつも通りを続けることの
平穏さと大切さよ。

ちなみに元のプランとは、
基本を大切にするという内容です。
これが簡単じゃないのよ。
残り時間も気になる。

だから迷走は終わったわけではない。
けれども、最後まで我が家は母主導で
息子とぶつかりながら見苦しくも進んでいく
このパターンなんだろうな、
という諦めや覚悟のようなものはできました。

6年後期になったら
ましてや100日を切ったら
学業を自分ごととして自走を始める

きれいな是太郎

みたいなものが爆誕すると思ってた。

241028_1
まぁゼタも「黙っていてくれる母」が
どこからか現れると思っていたかも
しれないわね。

10月は今日を含めまだ4日ある。
まとめるには少し早いけれど。
残り100日の雑感でした。


おしまい。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ

↑にほんブログ村ランキングに参加している

中学受験2025の皆様のブログが読めます

6年後期の生活動線


こんにちは。

夏休みも終わり
ゼタ(是太郎。息子)はまた
学校・塾・宿題・時々習い事の毎日。

夏休み前と同じ…はずなのに、
なのにどうして?
生活動線がこんがらがって過ごしづらい!

本日はその理由がわかったので書きます。



モノの位置


ただでさえ忙しい6年後期。
なのに、
ゼタがいつもに増して
家の中をウロウロしてる時間が長い!

それを見てゆすらのイライラも増大する!
早く宿題を始めなさいよー。


あまりに家の中で時間をロスするので
夫も巻き込んでゼタの身支度について
ああだこうだとアドバイスしてたら、
(1年生じゃないわよ。6年生🩵)

もうゼタは言われるまま
イソップ童話の『ロバを売りに行く親子』
のようにおかしなことになっちゃってね。

240910_1


かわいそう…ごめんね。


必要なモノの位置が
ゼタの動線に沿ってないのよね。

夏に空調の関係で勉強場所を変えたせいね。

夏休みは塾だけなのでシンプルだった。
そのままゼタは新しい場所にいるけど
小学校のものが元の部屋にあるのよ。



勉強の内容


小学校のものが元の部屋にあっても
下校してすぐ学校の宿題と翌日の準備を
そこですれば大丈夫。夏休み前のように。

でも後期は塾の宿題に時間がかかり
ゼタは朝に学校の宿題をするようになった。

朝は塾と学校の両方の宿題をするため
ゼタが移動しなくていいように
ランドセルを新しい場所に
持ってきたのだけれど上手くいかない。
ウロウロするし忘れ物する。

全ての小学校用品を新しい場所に
移動しないとダメなのだわ。


また、夏休み前までは
塾の課題も教科ごとにBoxを分けて
それらを毎日空っぽにする前提で
ゼタが好きな順に取り組んでいたけど

今は全部はできないから
4科合わせて優先順位をつけている。
課題は一列にならんで
新しい場所でゼタを待っています。

(図)行列の先頭に解き直しがあると
ゼタはなかなか来ない
240910_2


広いスペースを占める教科別Boxは
すっかり生活動線から外れてしまった。

根本的になんとかするには
家族全員を巻き込んだ模様替えが必要です。

冬に向けて感染症の心配もあるし
家族の部屋を分けたいわ。
今は個人別よりテーマ別なの。


おしまい。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ

試験中にできない行為が癖になると勝負弱くなる


題名の言は、以下の書籍を読んで以来
ゆすらの心に残っているものです。

熊野孝哉
『算数の戦略的学習法 難関中学編』
エール出版社、2022年、改訂新版

その時の記事はこちら

2023/5/29 『算数の戦略的学習法』を読む(2)
 


本日はゼタ(是太郎。息子)に見られる
そういった行為の確認です。



歌う中学受験生



まず歌。
ゆすらはゼタが勉強中に歌うのを
あえて止めて来ませんでした。

ゼタが歌うのは
リズム良く機嫌良く問題を解いている時。

(再掲)
221013_4


とってもいい雰囲気だし
ただでさえゼタの姿勢など色んなことに
口出しをしている自覚があるので
普段家で歌うくらいはと黙っていました。

自宅と授業やテストなどは
切り替えられるでしょうから。



どこで線を引くか



でも、先日
過去問を解いている時に鼻歌が出た。

制限時間内に解き終わった時よ。
リラックスすると出るのね。

多分無意識だから
教えてあげないと気づかないわ。

過去問と学校別模試は
形式に慣れるために行うからなるべく
本番さながらに、って事前に言ったけど

過去問は家でやるから線引きが曖昧だった。

過去問だって1回1回が貴重な機会です。
もっと具体的にゼタと話しておく必要があると
思った出来事でした。


おしまい。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ


ブログ内検索
プロフィール

ゆすら

夫婦とゼタ(是太郎。息子)の3人で暮らしています。良い食材と旅行が好き。健やかで美味しい毎日を模索中

お問い合わせ
プライバシーポリシー
PVアクセスランキング にほんブログ村