ゼタとゆすらの中学受験2025

遊びを愛し面倒を嫌う男子が中受を通して成長する、日々の記録

ご褒美

ごほうびと小学生のスマートフォン

モノで釣るゲーム感覚を良しとする我が家の


塾のテスト結果に連動する


ご褒美制度は続いています。



今までのご褒美 


ゼタ(是太郎。息子)は

新3年生で通塾を始めました。


3年生の頃はテストが少ないわ。


ご褒美は

お鮨などの特別感ある外食でした。



4年生になるとテストが増え


毎回お鮨というわけにもいかないので


ゼタが選んだご褒美は。。



消灯時間の30分延長。




21:30→22:00よ。

モノより時間。真顔真顔



校舎内順位に連動したご褒美でしたが


安定的にクリアするようになり

生活習慣に組み込まれています。


そもそも新5年生になったら

21:30には寝られないわ。


ちょうどよかった!にっこり




ご褒美は移動平均で 


現在は

移動平均でのご褒美チャレンジ中

なの。


一定期間(2-3ヶ月)の複数回のテストで


校舎内順位の平均が◯位以内なら


ご褒美ゲット、というものです。



一回きりのチャレンジではないため

継続的に挽回するチャンスがある


と見せかけて


継続的に頑張って

成績を安定させる必要があるという

鬼制度



しかも挽回がキツイのよ。


みんなが頑張っている中で


頑張っているみんなよりも


ほんの少し多く頑張る練習。。



(再掲)
230120_1



ところでゼタは

新しいスマホが欲しいのですって。

iPhoneよ。



キッズスマホ 


ゼタは小2から

GPSとしてスマホを持たされています。

 

GPS以外の用途は親との連絡くらい。


お友達と遊びに行った先で

GoogleMapが役に立った

ことはありました。



今もスマホ持ってるじゃない。


ゼタ:「今のは小さすぎるの」



新しいスマホで何するの?


新しいものを買っても

小学生のうちは

お友達との連絡先交換は無しよ。


ゼタ:「皆と同じのがいいの」


iPhoneが増えてきたのね。



筆順アプリと

丸つけアプリと

究極の立体切断アプリを入れて

実験動画をブックマークして。。


iPhoneにするのもいいかな。



でもゼタの話を聞いていると


欲しいのはスマホというより

スマホケースであるような。。

230129_1



おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村  

息子がゲットした褒美は睡眠時間の…

5月のテストが良かった


ゼタ(是太郎。息子)。



遥か昔に設定した


ご褒美基準に達していました。




ご褒美ポリシー 


我が家では結果に応じてご褒美があります。



基本、中学受験は毎日やりたくないことを


するのだから。つらくて面倒な反復練習を。




当面の目標は


校舎で一番上のクラスにいること。


これにはご褒美ありません。




ご褒美となるとハードルは上がり


塾内総合◯位 という基準です。


5月はこれをクリアしました。



そしてゼタが狙い続けた褒美は


消灯時間を30分遅くすること。



嫌だわ〜。


親としては長く眠ってほしいわ〜。


でも約束したものね。




睡眠時間 


ゼタが小学生になるまで


1日の半分(12時間)を睡眠に充てるよう


腐心しました。


「寝る子は(脳が)育つ」と信じて。


大変だったぁ。。もうやりたくないわ〜。



小学生になっても


睡眠時間は9.5時間を確保。



でも起床時間ちょうどに


「出陣!」って扉が開くから


実際はもっと早く目覚めているみたい。




実際の運用 


さようならこだわりの睡眠時間。。


消灯時間をどうぞ30分遅くして下さい。



実際はゲームやYoutubeを楽しめる


条件や時間は変わらないし


消灯30分前には学習関連であっても


全ての電子機器の電源はオフ。


一昔前の離着陸体制。



だから


消灯時間を遅くしても


あまりすることはなさそうだけれど


ゼタはとっても嬉しそうです。




そして。。



消灯時間より前に寝落ち。


そういう時は


静かに手早く周りを片付けて


布団をかけて電気を消して。。


220606_1


うふふ。おやすみなさい。 



おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 

ボク天才!天狗の鼻のへし折り方

こんにちは。
天狗の鼻へし折り係のゆすらです☆


1月の塾のテスト結果が出ましたよ〜。



冬休みに入る前のテスト結果が良かったので、

年末年始は楽しい時間を過ごしたゼタ(是太郎。息子)。

お鮨キラキラも食べに行ったねぇ。よかったねぇ。



ゼタ:「ボクすごい?」「ボク天才」「もはや神」

天狗の鼻が高くなっていく年末年始。
そして迎えた1月のテスト。



さて、1月のテスト結果は。

この時(↓)に決めたご褒美条件に達せず、


チャーハンは得られませんでした

 

難しすぎた可能性

ご褒美条件:「国語の順位+算数の順位=50以下」 ※数字は例です


結果を見て思ったけど、この条件厳しい。



例えば、以下の場合。


国語=1(位)

算数=50(位)

「国語の順位+算数の順位=51

となり、チャーハンはゲットできないのですが


この時の総合順位は、偏差値によりますがほぼ<50となるので

条件が「総合=50位以内」だったらチャーハン食べられた。




そして、今回のゼタの総合偏差値は


ピッタリ「50」位でした。※数字は例です



早速そこに気づいた人が発言します。


夫:「総合50位だったからいいんじゃないか」


ハイ、キタ。


グダグダの世界の入り口。グダグダの門。



加減が分からなかったとはいえ、


親にとっても約束したことなんだから、守らなくちゃ。


親が条件設定に失敗したのをゼタが頑張ったせいにして

誤魔化してはだめです。

ここはグッと我慢。



できる子は国語算数もできる。そこを目指そう。


って設定したけど、ご褒美条件の調整は必要かも。


息子の反応

結果を見るまでは


ゼタ:「今回のテスト、すっごくよくできたと思うルンルン


って言ってたので、


本人にとって不本意な結果だったようで悔しいという言葉が出ました。


ゆすらも残念な気持ちになり、宴の準備もしていたけど


静かな夕食になりました。



今回のへし折り係

2回連続で良かったら、天狗になる予感がした。


結果がよければ嬉しいし、


まだまだ序盤だし、得意になっても何になっても良いかもだけど


偉そうになったら、その鼻をへし折らないとな、と思ってた。



でも今回は


わずか10数バイトの情報がへし折ってくれた。

220129



これから3年間、ここぞというへし折り時がくるのかな。


来たらわかるのかな。

間違えて出鼻をくじいちゃったりしないかな。


しそうだな。


経験なさすぎて分からないわ。

先輩達のブログを読みに行こ。


おしまい。 
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 
  

「ごほうび=すし」の公式が使えない!中学受験のご褒美ポリシー

1月になり中学受験も本格化していますが、6年生、カッコいいですね!
6年生をそばで支える皆様もどうぞお身体を大切に。応援しています飛び出すハート




塾の新4年生の組み分けクラス分けに先立ち、


ゼタ(是太郎。息子)もテストを受けました



前回のテストは結果が良かったので、ご褒美にお鮨寿司を食べに行きました。

3年生はご褒美のあげどきはそんなに多くない。



でも、新4年生からはご褒美チャンスが激増しますよね。

毎回は鮨やに行けない。ありがたみもなくなる。

「ごほうび=すし」が成り立たなくなるわ。どうする。

220116 - 2


今回のテスト結果が良かったら何がほしいですか。


ゼタ:「チャーハン」


その時に食べたいものを答えてるな。



前回より重要なテストなのに

鮨 → チャーハン になっているのも気になる。



あとね、テストが近づくにつれ、ほしいものが変わる。


そのたびに親も「〇番以内だったら」とか条件を上げがち。



「ごほうび=すし」の公式を取り上げられ、


子も親もブレブレになったから話し合ったわよ。



①ご褒美に関する考え方


・あげる?

・あげない?


あげる。中学受験に関しては。


基本、やりたくないことをやるのだから。



 ②ご褒美までの時間軸


・長期的

ラスボスを「中学受験の志望校合格」にする。

その後、大学受験とかもっと強いやつが出てくるけど、それはまた別の日のお話。


ラスボス倒した時にもらえる宝箱のことは、

まだ先だから楽しみながら考えていけばいいよね。


・中期的


合格判定が出る重要な模試かな。少し先のこと。


短期的

日々の勉強を頑張る理由を作る!今日はここを考えます。

目先のアイテムに釣られて毎日コツコツとレベル上げをしていたら、

気づかないうちに強くなっていて、最後にラスボスを倒す予定。



③ご褒美の条件


努力に対するご褒美?


結果に対するご褒美?点数?偏差値?順位?上昇率?



ゼタの場合、これは結果でお願いします。



「模試や塾内テストの結果で『国語の順位+算数の順位=◯以下』」


ということにしました。



◯に入る数字はテストの母集団によって変える。


いずれ理科と社会も入る。



テストが終わった日のご飯はどうしても褒美的な食事になります。


これはテストを受けたことに対するねぎらい。

努力に対するご褒美はこういったものや、

「頑張ってるね」「すごいね」などのお声がけで代えさせていただきます。



④ご褒美の内容

・モノ?

・カネ?

・思い出(プライスレス)? 



ゼタは物質的には恵まれている。

モノ以外の、足りないものを求めるよね。



ゆすらの愛情。。かしら

(チュッ💋)



ゼタ:「エクスペクト・パトローナム(ディメンター撃退呪文)」


ゆすら:「失礼ね。ママはあなたの守護霊なのよ」


ゼタ:「『守護霊よ去れ』って英語でなんて言うの?」



…話を戻すと、ゼタのほしいもの、それは時間。


ゲームを持っていても、プレイ時間がない。

マンガやYoutubeの時間がない。友達と遊ぶ時間がない。



ゼタは次回、消灯時刻を21:30→22:00にすることを求めてきました。



ご褒美が効かなくなる時もあるでしょう。

ゆすらはゲーム感覚が重要だと思っています。
ゼタは遊びたいのだから。



(おまけ)ほしいご褒美を宣言するタイミング


夫:「ご褒美目指して頑張るというより、

ご褒美があってもなくても勉強しなくてはいけないのだから、

何が欲しいかは結果が出るまで変えてもいいのでは」 



勉強すること自体にご褒美が必要な時期もありました。


夫は保育園児のゼタに、KUMONのプリントをしたらお小遣いあげてた。

午前中にしたら:10円/枚

午後にしたら:5円/枚





馬を水飲み場に連れて行くことはできても、


馬に水を飲ませることはできない。



そこを何とか、ご褒美あげるから飲んでほしい。

ガブガブ飲んでほしい。

おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 
 

ブログ内検索
プロフィール

ゆすら

夫婦とゼタ(是太郎。息子)の3人で暮らしています。良い食材と旅行が好き。健やかで美味しい毎日を模索中

お問い合わせ
プライバシーポリシー
PVアクセスランキング にほんブログ村