2025年になりました。
本当に2025年が来た〜。
今年もどうぞよろしくお願いします。
やる気スイッチ
中学受験に足を踏み入れて間もない頃、
ゆすらはさる有識者の方から
子どもにやる気スイッチはついていません
と言われました。早々に。
(再掲)

そのため受験学年といえども
ゼタ(是太郎。息子)が劇的に変わると
期待してはいませんでした。
これは良かったわ。
実際、劇的に変わることはなかったから
今か今かとその時を待つことがなかった。
ゼタは夏期講習に入る時に
自分で勉強時間を増やした。
多分塾で言われたのだと思うわ。
夏はまだ目を離すと
勉強時間でも床に転がっていたり
休憩時間が終わっても帰ってこなかったり
したけれど。
今は勉強の開始と終了は少しダラダラする
ものの、淡々と勉強している。
最初と最後以外はもう見張らなくて大丈夫。
(再掲)4年生の見守り

(再掲)5年生の見守り

押すと明かりが点くスイッチのように
一瞬で明るくなることはなかったけど、
徐々に明るくなるスライド式のスイッチではあった。
これは、然るべき時に盛り上げてくれる
塾やメディアや友達に親戚、もちろん親も
含めた中受業界全体のおかげです。
ゼタはそういう雰囲気に乗ってくれた。
ただ、不思議ね。
今の方が雰囲気が悪い。
家族全員ピリピリしていて
一触即発なのを無理に我慢している感じ。
たまに小競り合いが勃発する。
ゼタが秋にはもう息切れ気味だったのではと
母は心配していて、
緩める時間や睡眠時間を確保すると
もっと勉強させたい夫とぶつかるなど。
突然の島津パパかな。
早く出張に行ってらして。
なぜ今年はこんなに年末年始が長いの。
2/1まで4週間を切り今週はもう初戦だけど
こんなに家庭が荒んでいていいものか。
いいわけない。
キャッキャウフフできてるご家庭って
実際何割くらいなのかしら。
女優スイッチ
ゼタのスイッチばかり気にするけど
ゆすらの女優スイッチは入らないまま。
家庭が荒んでいる原因はこれね。
母は気づいたことをすぐ言ってしまう。
幼児性のカタマリなんだけど
ヒヤリハットは1回目で叩いておきたいの。
我が家の家庭力ではいつも通り
ぶつかりながら本番を迎えるでしょう。
無理やり良い面を見つけるなら
ゼタは当日の朝に母とぶつかって
気分悪いまま試験を受けることに慣れてる。
ご安全に。

↑にほんブログ村ランキングに参加している
中学受験2025の皆様のブログが読めます