ゼタとゆすらの中学受験2025

遊びを愛し面倒を嫌う男子が中受を通して成長する、日々の記録

やる気スイッチ

スイッチ



2025年になりました。
本当に2025年が来た〜。

今年もどうぞよろしくお願いします。



やる気スイッチ


中学受験に足を踏み入れて間もない頃、
ゆすらはさる有識者の方から

子どもにやる気スイッチはついていません

と言われました。早々に。

(再掲)
221008_1



そのため受験学年といえども
ゼタ(是太郎。息子)が劇的に変わると
期待してはいませんでした。

これは良かったわ。
実際、劇的に変わることはなかったから
今か今かとその時を待つことがなかった。


ゼタは夏期講習に入る時に
自分で勉強時間を増やした。
多分塾で言われたのだと思うわ。


夏はまだ目を離すと
勉強時間でも床に転がっていたり
休憩時間が終わっても帰ってこなかったり
したけれど。

今は勉強の開始と終了は少しダラダラする
ものの、淡々と勉強している。
最初と最後以外はもう見張らなくて大丈夫。


(再掲)4年生の見守り
221118_1


(再掲)5年生の見守り
231101_2



押すと明かりが点くスイッチのように
一瞬で明るくなることはなかったけど、
徐々に明るくなるスライド式のスイッチではあった。

これは、然るべき時に盛り上げてくれる
塾やメディアや友達に親戚、もちろん親も
含めた中受業界全体のおかげです。
ゼタはそういう雰囲気に乗ってくれた。


ただ、不思議ね。
今の方が雰囲気が悪い。

家族全員ピリピリしていて
一触即発なのを無理に我慢している感じ。
たまに小競り合いが勃発する。

ゼタが秋にはもう息切れ気味だったのではと
母は心配していて、
緩める時間や睡眠時間を確保すると
もっと勉強させたい夫とぶつかるなど。

突然の島津パパかな。
早く出張に行ってらして。
なぜ今年はこんなに年末年始が長いの。

2/1まで4週間を切り今週はもう初戦だけど
こんなに家庭が荒んでいていいものか。
いいわけない。

キャッキャウフフできてるご家庭って
実際何割くらいなのかしら。



女優スイッチ


ゼタのスイッチばかり気にするけど
ゆすらの女優スイッチは入らないまま。

家庭が荒んでいる原因はこれね。

母は気づいたことをすぐ言ってしまう。
幼児性のカタマリなんだけど
ヒヤリハットは1回目で叩いておきたいの。

我が家の家庭力ではいつも通り
ぶつかりながら本番を迎えるでしょう。
無理やり良い面を見つけるなら
ゼタは当日の朝に母とぶつかって
気分悪いまま試験を受けることに慣れてる。

ご安全に。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ


↑にほんブログ村ランキングに参加している

中学受験2025の皆様のブログが読めます





前回までのあらすじ(小4、10月まとめ)

10月も

ゆすらのつたないブログを読んでくださり

ありがとうございました。


多くアクセス頂いた記事を使って

10月をまとめました☆

お役に立てる話題があれば嬉しいです。



目次

1. 学校選び

2. 息子の自立と教育ママ

3. 国語

(番外)いろんなコンサルタント



1. 学校選び 


中高一貫校の学校説明会が続きます。



今月最も多くアクセス頂いた記事です。
 



麻布は文化祭とまとめて書きました。
 


6月の学校選びで注目しなかった要素を

検討しました。
 


中受層の男女別の得点力にまつわる

疑問が解消しました。
 


余計なお世話ですが

灘合格後に関東遠征されるお子様の

社会科の勉強が気になりました。
  



2. 息子の自立と教育ママ 


息子のやる気の現在地を考察してみました。

 



夏休み以降、
息子の自立を考えることが多いです。

こちらで一旦の結論を出したけれど

 

時間の使い方は生活習慣と直結していて
その後も
小4男子へのお声がけが減らないわ。

例:「1時間以上ゲームしてない?」



さて。


教育ママ=

「教育を通じて我が子の幸せを願う親」の

その最終形態について考えてみたわ。

 



もしかすると教育ママの最終日は

先程の記事より

はるかに早く来るのかもしれないわ。

最終形態は女神なのかも。。

 



3. 国語 


このたび親子で漢字検定を受けました。

 


暗黒の4月を経て放置していた国語。

夏休みのテコ入れの結果

持ち直したので

その時ゼタに伝えたことを書きました。
 



(番外)いろんなコンサルタント 


自覚なく親本位のことを書くと

毒親コンサルの方から

フォローやいいねを頂くので

気づきの機会になっていますが


久しぶりに頂きました。


先程の記事で。

10/20『国語は満点を取れる教科です』



タイトルにその言葉が入っていても

こういう記事↓にはないので

中身を読んで下さっているわ。

 

それから。。


今月は

不思議ちゃんコンサル」の方からも

リアクションを頂いちゃったわ。


色んなコンサルタントがいらっしゃるのね。



ゆすらは実生活で

不思議ちゃんと言われたことはないけれど。


大人なのに

「一人称が三人称(ゆすら)」

で喋っている痛い人だからかしら。


ゆすらはこれまでの人生で

自分を名前呼びしたこともないわ。


ブログの身バレ防止用の

叙述手法(信頼できない語り手)よ。


でも。。

視点が少し変な自覚はあるから

その変な切り口のせいでしょうね。

221030_1


おしまい。


- - - - - - 

(ご参考)

Wikipedia「信頼できない語り手」

(アクセス日:2022/10/30)


- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 

【悲報】子にやる気スイッチがついていない件

怖い話をしてもいい?

あれはいつのことだったかしら。。



塾の先生:「お子様に

やる気スイッチはついていません」


どよめく保護者会場。


そんな。。という動揺と

やっぱり。。というため息と。


221008_1


その後の先生のお話、忘れちゃった。



子供のモチベーション 


小4のゼタ(是太郎。息子)には

将来の目標があって


その通過点となる志望校もあり


それらをモチベーションに努力している…


とは思えないわ。



口ではサッカー選手と言うけれど

行動が伴うほどではない。


中学受験に関しては自主性などない。

憧れの学校もない。



でも。その過程にいるのよ。


ゼタは日々を平和に暮らしている。

勉強も遊びも日常です。




ある方がブログに


子供のやる気は、

親を喜ばせたいというのも多分にある


といったことを書かれていて。


これが一番納得しました。

それで良いじゃないの。



モチベーションが重要であることや

それが子供本人のものであることが

大事であることに変わりはないわ。


自分が頑張ったことで親が喜ぶのも

成長過程の一コマです。




マズローの5段階欲求 


ゆすらは大人だから


自分の中に軸を持つことが大事と

言われて知っているし


他者の評価に軸を置くことには

頭の中でアラートが鳴るけれど


モチベーションも発達に応じて

段階を踏むのではないかしら。



社内研修で出てきた

マズローの5段階欲求です。

221008_2


社内研修って役に立つ!

今ごろ。中学受験で。



順番としては

オレがこうなりたいぜ!(Lv.5)

よりも


他者に認められたい(Lv.4)

身近な人を喜ばせたい(Lv.3)


の方が先じゃないかしら。


Lv.4が志望校かな。

ゼタはまだそこにいないわ。


途中を飛ばしてはいけない気がする。



盛大に喜んであげよっと。


褒めることによるコントロールとは

違う気がするわ。




ゼタはすくすく育っている。


これに影を落とすとしたら

荒ぶる母親くらいなもの。


忘れちゃうから定期的に言うけれど、

ゆすらが変わらなきゃ。



おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 

ブログ内検索
プロフィール

ゆすら

夫婦とゼタ(是太郎。息子)の3人で暮らしています。良い食材と旅行が好き。健やかで美味しい毎日を模索中

お問い合わせ
プライバシーポリシー
PVアクセスランキング にほんブログ村