ゼタとゆすらの中学受験2025

遊びを愛し面倒を嫌う男子が中受を通して成長する、日々の記録

ゲーム

ゲーム時間

こんにちは。

今日はゼタ(中学受験生、息子)の
ゲーム時間の話です。


ゲームをめぐる経緯


ゼタもゆすらもゲームが好きです。

中受ブログを始めてからも
ゲームは何度も話題にしたけれど…

(小3、1月)小3男子のプログラミング
(新小4、3月)eスポーツ教室の体験レッスン
(小4、7月)勉強とゲームの順番
(小4、11月)禁じられた遊び


最近は書いてなかった。

宿題が終わったらという条件で
ゼタには毎日最大1時間の
ゲーム時間がありましたが

小5の夏でゼタはゲームをやめました。

⬇︎この7月の旅行の記事のサムネで
ゼタはswitchを持っていますが
これが最後だったわ。


視力低下が理由です。
代わりに外遊びをしています。


その後も数ヶ月に一度の
家族での桃鉄大会は続けていて

ゼタも楽しみにしていたけれど
毎日したいとは言わなかった。


そしてこの年末年始…
2日間みんなで桃鉄Worldをして
3日目にゼタにゲームを勧めると

ゼタは気乗りしない様子で
ゲームよりテレビ(注1)を選んだ!


注1:安定のスポンジボブ
(親が子どもに見せたくないNHKアニメNo.1)


受験までゲームはこのままお休みです。

240221_1



振り返り


4年生の時(ゲームをやめる1年前)から
視力が下がったら
ゲームは一旦やめると約束していたので
母も子も約束を守っただけだけれど。

夫が
ゲームと視力低下に因果関係はないらしい
とか余計なことを言い出して
お黙り頂くのにちょっと気を使ったものの

無理なくやめられたのは

視力というゼタの身体に関わることを
大切にしている姿勢が伝わり

代わりに勉強を差し込むのではなく
外で遊ぶことにしたからかな?


昨日の記事のように
消灯時刻を早められたのは
ゲーム時間がなくなったこともあるかも。


おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - - -

増やす勉強、減らす勉強(新小5、2月)

こんばんは。



昨日はゼタ(是太郎。息子)の


可処分時間と勉強時間を数えました。

 


本日は


可処分時間(30時間)における


勉強時間(14時間)の内容を


5年生で少し変えていく話です。




増やす①他塾さん 


以前、過学習とも呼ばれる

過剰適合について書きました。


 


ゼタが自塾の教材やテストに

適合しすぎなのではという仮説です。


これを回避するため

ゼタは

他塾の、他塾による、他塾生のための

模試を受けてみることにしました。



他塾さんの教材も使ってみるわ。


5年前半の時間配分のイメージは

7:3くらいで自塾:他塾かな?


目安は

自塾の順位が少し下がっても

クラスは落ちない程度に。




増やす②算数 


他塾さんの教材は

部分的には4教科とも使うけれど

メインは算数よ。


自塾の算数も重要だから

算数の時間は増えることになるわ。



もともと算数の時間は相対的に多め。


※このあと理社の時間が増えました



他塾さんの算数教材の

目標量をこなすには

週に5時間くらい必要かしら?



どんどん増やす話を

しているけれど

大丈夫かな


始めてみないとわからないわね。



削れるところを探せ 


現在14時間/週の勉強時間に

いきなり5時間の追加は難しいわ。


時間をどうやって作る?



ゼタができること

・ダラダラ時間を少し減らす

・勉強時間を少し増やす


同じことなんだけどね。

笑い泣き笑い泣き


正味勉強時間は少し増えるのよ。



内容は減らす方向で見直しましょう。


・自塾の宿題を全部はしない

・宿題に制限時間を設ける

・不足したら読書の時間を使う


自塾の宿題

・算数:解ける問題は1つ飛ばし

・国語:漢字練習は3回→2回に

・理科と社会の知識:初めから答えを見る


理社の知識はね。。


授業で触れず教材に記載がない情報を

色んなところから探して

穴埋めをして

何往復かの丸つけを経て当たるまでやる

っていう


体育会系の調べ学習


をしていたの。やめるわ。




画餅 


新しい学習習慣ニコニコ


やる前から想像できるけれど。。


そんなに上手く回るはずないわ。
230219_1


そんな時に心強いのは

スパイラル学習方式や

解き直しノートの存在です。


今できなくても後でまた会えるので

まあいいかと思えるわ。きっと。



おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村  

可処分時間を知る(新小5、2月)

本日はゼタ(是太郎。息子)の

時間の使い方を定量的に把握します。



代表1:「4年生だったとき」


代表2:「適当で決まっていなかった」


全員:勉強時間


代表3:「終わるまで続いた」


全員:塾の宿題


(卒業式のお別れの言葉風)


実態を知り今後に活かすため

かぞえたわ。




可処分時間 


1週間は168時間。


ここから以下を天引きすると

・睡眠

・食事

・身支度や入浴

・学校

・塾

・習い事

・ゲーム

・日課(計算、音読、ピアノ)

・読書


残った時間は30時間。


これがゼタの可処分時間ね。



30時間の使い道は

・家庭学習

・土日にある塾のテスト

・友達との遊び

・旅行やイベント

・特に何もしていない時間

(これが意外と大きいのよ)



家庭学習時間 


家での勉強時間は

現状、正味14時間くらいかな?


可処分時間の約半分ね。


では

残りの16時間が自由時間かというと

ゼタはそう思っていないと思うわ。


勉強中でありながら

漫画読んだり

ダラダラしている時間も多くて

(観察したニコニコ



本人はそれも含めた時間を

勉強にとられていると思っているはず。



つづく。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村  

日曜日の桃太郎電鉄

週末のこと。我が家では


7時間耐久!桃鉄大会を催しました。

230213_3


定番の日本全国すごろくゲーム。


日本の地理と産業を学習した

息子と遊ぶには良い題材です。




家族で楽しむ桃太郎電鉄 


いつもゲームは最大で1時間のところ


この日ばかりはその制限はありません。


ゼタ(是太郎、息子)は

この日を楽しみに頑張ってきました。


それでは…ゼタ憧れの

100年モードで。


開始〜。


(再掲)ゆすらのうさぎ&ピスケ号
230104_2


1時間プレイ、30分休み。


これを5回ほど繰り返して

正味プレイ時間は5時間でした。


100年モードをクリアするには

40時間ほどかかるらしいわ。




30分の休憩時間 


この間に軽食を作ったり食べたり


各自が用を済ませるのだけれど。


ゼタのモチベーションが高くてね。。


限られた30分で


ピアノ!宿題!などなど

意欲的に取り組んでいました。



食べ物は簡単に食べられるものを

用意しておきます。

あとお酒。
230213_2



大人はランチから飲んでいるから

途中で眠くなります。

30分を仮眠に当ててもよし。。



ゆすらはワッフルの冷凍ストックを

作りました。

230213_4



仕掛かり時間がシンデレラフィット。

230213_1


工場かな。




似ている親子がケンカしてます 


桃鉄ではケンカしないと思っていたけれど


精神年齢が同級生のゼタとゆすらが

ケンカしました。


ゆすらにばかりそのカード使わないでよ。。

楽しくない。ちょっと不満


家族で休日のゲームを楽しむのでしょ!


ゆすら:「目的が違うわよ!」


ゼタ:「目的は勝つことでしょ」


ガーン驚き驚き えええ?



競争(に勝つこと)が好きな性格は

中学受験では役立つけれど


真剣勝負と遊びの切り替えを、

皆で楽しむ遊びで勝ちにいくKYさを、

教えなくてはいけない。



いずれにしても

桃鉄大会はとっても非日常感あり

ゆすらもリフレッシュしました。



おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村  

前回までのあらすじ(小4、11月まとめ)

11月も

ゆすらのつたないブログを読んでくださり

ありがとうございました。


多くアクセス頂いた記事を使って

11月をまとめました☆

お役に立てる話題があれば嬉しいです。



目次

1. 中受関連書籍

2. 勉強における自立

3. 理科は伸びしろ

(番外)『モモ』とAmazon




1. 中受関連書籍 


時事ネタでブログを書くと

たくさんアクセス頂けるわね。。


ゆすらもあやかりました。



『勇者たちの中学受験』の感想です。


 

 


図書館で半年待ちした『翼の翼』。

ゆすらは途中を飛ばしました。


 


ゼタ(是太郎。息子)は読了しました。




勉強における自立 


ゼタの自立について考えすぎて

ブログの更新が止まってしまいました。


願わくは

親が手を離すのではなくて

自分で親の手を振り切ってほしい。

 


中受男子あるあるです。

 



理科は伸びしろ 


理科はゼタの伸びしろ。

と考えると心が安らかです。


後伸びが

楽しみすぎて眠れないほどの

伸びしろよ。。オエーオエー



せめて体験は積んでおきたいわ。


天体に縁の薄い我が家でも

皆既月食を観測できました。

 



(番外)『モモ』とAmazon 


年初に書いた

ブログの最初の記事を書き直すため

リアクションを下さった方々の

最初のブログにお邪魔しました。

その中で


『モモ』

ミヒャエル・エンデ,岩波書店,1976

について書いている方がいらしたわ。


モモってこうやって読むのね

と衝撃を受けました。


我が家にも『モモ』あります。

ゼタに読み聞かせしたので

ゆすらも読みました。


でもファンタジーとして。

不思議なお話だなぁって思っていたの。

お子様視点よ。



哲学書だと思って読み直してみたら。。


合理化で時間を奪っていく

黒ずくめの男たち」は

ゆすらのことじゃないの。



先に言わせて。

コナンかよ。


221130_1


正しくは「灰色の男たち」ね。


「ゆっくり進むほど早く進む地区」が

なんの比喩なのか分かった気がする。


時間を節約して生み出した時間を

また節約するために再投資して

それで楽しいと思っていたわ。


生み出した時間を楽しんでいない。




。。というわけで


これだけが理由ではないけれど

合理化の手を少し緩めて

いまAmazon断ちをしているの。



おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 

ブログ内検索
プロフィール

ゆすら

夫婦とゼタ(是太郎。息子)の3人で暮らしています。良い食材と旅行が好き。健やかで美味しい毎日を模索中

お問い合わせ
プライバシーポリシー
PVアクセスランキング にほんブログ村