ゼタとゆすらの中学受験2025

遊びを愛し面倒を嫌う男子が中受を通して成長する、日々の記録

コミュニケーション

反抗期の息子とのコミュニケーション

本日は
反抗期にさしかかったと思われる
小5のゼタ(是太郎。息子)との
家庭内コミュニケーションの話です。


朝の挨拶


ゆすら:「あ、おは…」

ゼタ:「パーンチ!

230514_2

是太郎や。

朝の挨拶はおはようでしょう。


会話で気をつけていること


ゼタは食事をいつも楽しみにしています。
食事時には会話も弾むわ。

姿勢や食べ方については
どうしても注意してしまうけれど。。

その代わり
ゼタの話や発言で悪いこと以外は

・全て肯定する
・ゼタの言った通りにする

ように心がけているの。

ゼタ:「社会のテスト、9割できた」

(Before)
ゆすら:「1割は何を間違えたの?」「理科は?」

(After)
ゆすら:「よかったね!」


ゼタ:「これ(鰹のたたき)ワサビで食べたい」

(Before)
ゆすら:「生姜が合うわよ」

(After)
ゆすら:「ハイどうぞ」

今までは良かれと思って
より多くの選択肢を与えていたけれど。

230514_3


技の名前


寝る前にゼタと遊んであげることもあります。
小5なのに幼いかしら。。

遊びの内容はだいたい戦いです。
それぞれのぬいぐるみが戦います。
(ぬいぐるみ同士をぶつけるのは無し)

230514_1

ゆすら:「フッ、小さいわね…」

ゼタ:「ムッ」

ゼタ:「小さいと見せかけて。。バードストライクビーーーム!!」

230514_4


捨て身すぎるのよ。

かわいそうでしょう。

ゼタ:「えっ?なんで」

アラ、生き残る気満々だったのね。

ゼタ:「だってビームだし」


おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

国語は満点を取れる教科です

いらっしゃいませ。


タイトルは釣りじゃないわよ。


本日は国語について書きます。




二階建て 


国語をめぐる謎の一つに

「読書と点数の関係」があるわ。


関係なし説、あり説、どちらもあります。


関係ないと言う方は

「因果関係はない」と見ている。

例:読書で国語の点数は上がらない


関係あると言う方は

「相関関係はある」と見ている。

例:本が好きでした。国語も得意でした



これらは両立するのではないかしら?



国語学習を

二階建てにしてみたらどうかしら。

キーワードも入れました。


(図)
221020_1


音読はどちらかな。。


自己流のゆすらは1階で終わったけれど

ゼタ(是太郎。息子)は

中受のおかげで2階の住人になれそう。


よかったわね。

それで「国語力と読書の関係」は?




どの階で読書をするか 


証言A

「放っておくと読書ばかりするから

 たまに声かけをしないといけない

 あ、成績は良好です」


証言B

「うちの子は全然読書をしないんです。

 だから国語の点数が悪いのかな。。」


どちらもたくさん見かけるわ!

因果関係がありそうに思える。


でも

受験のプロ達はそれを否定しています。


さらに

放っておくと読書をしちゃう子の

保護者様は声かけをして

お子さんの読書を止めたりもしているわ。


これは、つまり


その子が何階にいるか

じゃないかしら。


2階にいる子にとって読書は娯楽なので

ゼタのゲームと同じよ。

時間を区切る必要があるわ。



読書を全くしない子は。。

地下にいるかも。


この家には地下があった。
 

221020_2


国語の点を上げるにはどうしても

2階のテクニックが必要よ。


「読書で国語の点数は上がらない」

とは

・2階に行かないと点数は上がらない

・2階は読書をする場所ではない


「本が好きでした。国語も得意でした」

とは

・1階で読書してから2階に行った


ということではないかしら。



昨日の記事で参照したサイトでは

国語だけは最後(6年生)まで

女子の方が得点力が高かったわ。


2階に上がった女子が多いのか

地下にいる男子が多いのか。。




基礎力(1F) 


じゃあ読書したら2階に行けるの?


ずっと1階にいては満点とれないわ。


2階に上がるきっかけは何かしら。



我が家の場合は

夏休みのふくしま式でした。


これの良いところは

親が見てあげる必要があること。

マンツーマンじゃないと難しいわ。


それはそれはイライラしたけれど

成長の影響を受ける国語について

子の現状がわかる。


だからこれ売れてるのね。



ふくしま式でゼタに見られた


「色んな考えや答えがあるよね」

「自分が思ったことを書いちゃおう」

「意味は同じだからいいだろう」

「漢字に換えてもいいだろう」


という幼さ。

2階に行く時に卒業してちょうだいな。




テクニック(2F) 


2階はプロ(塾)にお任せ〜。


だけれど。


知ることができて良かったNo.1は


国語は満点を取れる教科である

ということです。



ゆすら:「国語は満点取れるのよ」


答えは一つだからです。


「めんどくさい」と思う自分を抑えて

設問の全ての要求に応えたら

満点取れるのよ。


設問は

超絶わがままだから

ママだと思って気をつけてね。




わがまま設問 


そうして夏休み明けに

ゼタの国語は持ち直しました。


ゼタ:「国語が満点取れるって

わかったことが大きかったな」


満点を取ったわけではないけれど。



ゼタは引き続き

設問の意図を汲む練習をしています。


これはコミュニケーションだから

躾の範囲かなと思って

ゆすらもまだ口を出しているわ。



設問の要求に応えない罪深さを

語って聞かせます。


ゆすら:「むかしむかし。。」


ゼタ:「なにw」


ゆすら:

「コーヒーを飲みたい母がいました」


ゼタ:「。。。」



ゼタが冷蔵庫からアイスコーヒーを

出してくれるとするでしょう。


でもゆすらが飲みたいのは

家から一番近いスタバで買った

グランデサイズ

ソイラテ

エキストラホット

なのよ。

冷たいのイヤ。


コーヒーだから同じではないの。

全く別の飲み物なのよ。


ゼタは一応ふんふんと聞いています。




ゼタ:「ところで今日のおやつは?」


ゆすら:「宿題終わった?」


質問に答えないお手本。



おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - - - -

本文で触れたテキストです。

(ゼタはこちらを使いました)

ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集[小学生版] 偏差値20アップは当たり前! [ 福嶋 隆史 ]

価格:1,540円
(2023/9/18 11:22時点)
感想(100件)


(ベーシック版)

ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集[小学生版ベーシック] まずは、ここからスタート! [ 福嶋隆史 ]

価格:1,540円
(2023/9/18 11:24時点)
感想(31件)

(どちらも楽天ブックスへのリンクです)

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

ブログ内検索
プロフィール

ゆすら

夫婦とゼタ(是太郎。息子)の3人で暮らしています。良い食材と旅行が好き。健やかで美味しい毎日を模索中

お問い合わせ
プライバシーポリシー
PVアクセスランキング にほんブログ村