ゼタとゆすらの中学受験2025

遊びを愛し面倒を嫌う男子が中受を通して成長する、日々の記録

サッカー

入試7ヶ月前の息子ウォッチング


中学受験の本番まであと7ヶ月ほど。

そんな息子(ゼタ)を観察します。



扇風機の季節


先日、ゆすらが見張っていないと
全く勉強が進まないゼタ。

同じ部屋に2人でいると
室温が上がるので扇風機を稼働。

涼しさのおかげか
母の存在による圧のためか
勉強しているような気配がする。
240620_2


ゼタ:「ねえねえ見て」

ゆすら:「ん?」

240620_3

ゼタ:「たなびく」

鼻にティッシュを詰めて
扇風機の風にたなびかせていました。

その絶え間から何かがもれ出づるのではと
ドキドキしました。



ありとあらゆる記述を避ける


先々週も先週も、

ゼタは記述を避けすぎ。


理科の原理を説明させる問いはもちろん、
国語の記述もとりあえず飛ばす。

それが社会まで!
10文字以内のマス目があっても。

それくらい書きなさいよー。

ゼタ:「分からないから仕方ない💢」

面倒くさい=分からない

ということにしているのを
母はわかっていますよ。



漢字練習ゼロ回


ここ数週間のゼタの所業を受け、
ゆすらはゼタの課題の取り組み順を
変えました。

(今まで)
優先順位の高いもの(宿題)を
期限に間に合うように先にさせる。


これ、うまくいかなかった。
最低限のことが終わっていると
そこからダラダラする。


(現在)
先に積み残しに取り組ませて
優先順位の高いもの(宿題)は
ギリギリにさせる。


期限が迫っていると真剣にする。
学校や塾で困るのは自分だからね。
ほほほ。


そして、ある日とうとうゼタは
漢字練習を1回もしないまま
バタバタと塾へ行き、テストを受けました。

ゆすらはあ〜あ、と思ったけど
ゼタが何か学びを得られればいいよね
とも思いました。

そしたら

漢字86%取れてた。

なんだか納得いかない…
でもこんなこと続かないわよ。



お弁当のピック


お弁当を持って行った日、
塾から帰ってきたゼタが誇らしげです。

アラ、テストがよく出来…

ゼタ:「箸を使わず
お弁当を食べることに
成功しました」


満面の笑み。

お弁当にピックを使った日はそうなる。
色んなことにチャレンジしてるのね。
240620_1




習い事が中止になる


ゼタが課題を溜めている時には
サッカーの日に雨が降る気がします。
気のせいかな。

おかげで積み残しを解消でき
帳尻の合うゼタ。

むむ。
お天気次第ではなくて
自分でコントロールしようね。

でもゼタはサッカーをしたいのだから
お天道様は見ているということかな。
母への慈雨かしらね。


おしまい。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ

教育ママの休日と中学受験生のサッカー

前回の偏差値の話の続きは
調べごとが多くてまだ書き終わらないわ…


今日はゆすらの休日と
ゼタ(是太郎。息子)のサッカーの話です。

中学受験ブログで
誰がおばさんの休日に興味があるのよ。

わざわざ作った
自分語りアカウントで書くべきよね…

安心してください。
最初だけ我慢するとサッカーの話になります。



教育ママの休日


ある日のこと。
ゆすらは人間ドックに行きました。

朝早かったので早々に終わり
Starbucksの行ったことない店舗で朝食。
良い気分転換になりました。

ミルクとさくらドーナツ
240229_1


その後帰宅して、
検査で少し疲れたし…なんとお昼寝。
240228_10


まだ午前中だったから二度寝かな。


夕方まで家のことなどして

ゼタが下校して
一瞬だけ宿題しておやつ食べて
すぐに習い事へ行くのを見送って

そして
おもむろに出かける支度をして…


ゼタのサッカーを観に行きました。



サッカーのコーチ


3年生で始めたサッカーですが
夫に任せきりで

たまにお迎えに行くことはあるものの
通しで練習を見学したのは初めて。


成長途中の子どもを育てるのだから
中学受験もサッカーも共通点が多い!

ゆすらはサッカーわからないから
ゼタの動きが悪いような気がしても
あまりイライラしなかったけれど
(勉強だったら即見抜いて瞬間沸騰)

コーチがプレイ中のゼタに
何か叫ぶと目に見えて動きが良くなった。
指導者のアドバイスってすごいね!
素直に聞けるかどうかも大事ね!

試合や出番の時以外の態度が
試合や出番のパフォーマンスにも影響
してるんじゃないか?とのご講話あり。

コーチの仰ることは
中受と同じだわ。

ゆすらが
共通点ばかり探してしまった
というのもあるけれど。

こういう物事の共通性に
ゼタは気づいてくれるかな?



保護者


お子様が低学年であるほど
送迎を兼ねて見学の保護者が多い。

給水のタイミングごとに
お子様に注意をするお母様。

ピッチを出るたびに
お父様のそばに来てアドバイスを受ける
お子様もいらっしゃいます。

みな熱心で
中学受験と同じだな〜って思ったわ。

勉強の合間のおやつタイムに
理科の実験動画を見せようと
待ち構えるゆすら。

子がテストを持ち帰るたびに
できたところではなく
できなかったところを指摘するゆすら。

同じ同じ❤️


ゼタが中学生になったら
ゆすらもサッカー応援団になるのかな。
自分用のベンチコートを買う未来が見えたわ。

それにしてもゼタは装備が見劣りする…
色々買いたくなりました。
夫はそういうの気づかないタイプ。



いつまでやるか


できるだけ続けたいな。
1月だけ休むとか。

絶対塾と日程合わないと思うけど
合宿も行けたらな。

チームでの役割や
ものごとへの姿勢も指導してくれたり
子の成長に大事なものがたくさんある
現場を見るとそう思っちゃう。

それから現場による違いは大きいから
スポーツ、塾、中学校どれでも
我が子をどの環境に入れるか
また、状況次第では環境を変えることも
悩むけれどとても大事ね。


サッカーを始めたのは
ゼタの態度や挨拶を何とかしたかった
というのもあったのに

初回の合宿で生活全般に関する
グリーン賞(マナーが良い人がもらう賞)
を頂いてきた時は

ここじゃない
と思いました。

今はその時とは別のチームです。


さてさて日もとっぷり暮れ
休日が終わりそうなゆすらは
サッカー練習の終わったゼタを連れ
近くのお店へ。

美味しくて楽しかったけれど
食べ終わったらもういい時間。

まだ宿題残ってるので
迷わずタクシー。

240228_11


走って帰りなさいよ〜。


おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - - -

新小5男子、自塾の戦績へ関心をもつ

各塾から2023合格実績が出揃う頃。。


ゆすらは

ゼタ(是太郎。息子)の通う塾の

6年生の戦績を見ていました。


ゼタと夫がそれぞれ

関心ある学校への合格人数を

聞いてきます。



本日は家族全員の関心校が

見事にバラバラだった話です。


具体的な学校名を書くけれど

ゼタが目指せるかどうかは別よ。




それぞれの関心 


夫:筑駒、開成


あなた筑駒好きね。


(再掲)
230126_1



まあ…そうね

目標は高い方がいいのかな。。


夫:「日銀の総裁は二代連続で筑駒出身」


ゼタとの関連がわからないけれど

賢い人が中央銀行総裁だと安心ね。




ゆすら:麻布、聖光、慶應

好みがわかるでしょ。




ゼタ:武蔵、駒東、海城


ゼタに武蔵は見せていないはず。


ゆすら:「どうして武蔵を知ってるの」


ゼタ:「ヤギの写真見せてくれたでしょ」



ヤギの写真を見せた(この記事の最後です)




ゼタ:「ザリガニの獲れる小川もある」


ザリガニの話をした(この記事の後半です)




ゆすらったらペラペラと。。




目標のチカラ 


目標があるといいね。

目標は変わってもいいね。


以前は

「サッカーが強過ぎない学校がいい」

って言ってたのに

駒東の合格者数を聞いてきたものね。



ゼタの将来の希望は

①サッカー選手

②生き物に関わる仕事


志望校への関心は

①給食

②サッカー

③生き物


です。



水族館の飼育員さんになるには

泳ぐ時に息継ぎできた方がいいかな。


ゼタ:「うん頑張る」



武蔵なら理科ができた方がいいかな。


ゼタ:「うん頑張る」


頑張って〜。



おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村  

新5年生の習い事

本日の結論を先に言うと


習い事は今回あまり変わらないの。


1年前に整理したからね。

 

この時の断捨離で後悔しているのは

スイミングよ。




習い事まとめ 


現在の習い事

・サッカー

・ピアノ

どちらも週1回よ。継続します。


新4年生になるときに辞めたもの

・スイミング

・囲碁

・英会話


その後めでたく卒業したもの

・そろタッチ


うやむやになっているもの

・プログラミング

・学童




ゼタ(是太郎。息子)はサッカーが好き。

ピアノは親の希望なので緩〜く。



継続的な練習が必要なものを通じて


自分と向き合い折り合いをつけることは


ゼタの人格形成の過程なので


勉強と同じように大切に思っています。




断捨離と後悔 


囲碁はもったいなかったけれど

基本は習ったので後は自分次第です。




英会話

小4の壁を越えた(多分)今なら

外国語を学ぶことで

母語による思考力を高められるわ。


「外国語を学ばずして母国語は完成しない」

という本を読んだ話です↓

 

でもゼタの英語への意欲は低そう不安

本格的には中学からでよしとします。



プログラミング

夫が放置している。先払い済凝視


学童

遠くて高いのは1年前に辞めたけれど

近くて安いのを見つけてきてね。。

4年生の時はそこで遊んで来てたわ。



問題はスイミングよ。


ゼタが小1で

ちょうど息継ぎを習い始めるところで

コロナ時代が到来したの。


スクールはなかなか再開されず

でも便利な場所にあったので

再開を待ち、再開されぬまま退会に。



1年前は

旅行先のホテルのプールで練習すれば

なんて思ってたけど


親は泳ぎを教えるのが本当に下手だわ〜



今もゼタの泳力は1年生で止まっている。。


何とかしたいなぁ。




子育てと習い事 


ゼタには


ラクにうまくできるから楽しい!

ラクしてできないから楽しくない!


という考えが強いような。

230206_1 - 1



勉強も習い事も本質は同じで


楽しくても楽しくなくても


ゼタにとって

面倒なことを積み重ねる練習で


やればできるようになる

というのを分かってほしい。


それは勉強だけでなく

どの習い事にも共通している

ことに気づいてほしいわ。



おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村  

中高一貫校のサッカー部を調べる

ゼタ(是太郎。息子)の志望校リストが

放置状態にあるわ!


志望校のリストに

サッカーの列を追加しましょう。


・所在地

・男子/共学

・私/国/公

・進学/附属

・完全/併設/連携

・偏差値

・サッカー




評価基準 


幸いなことにサッカー部は

ほぼどの学校にもあります。


どんな要素を調べたらいいのかしら。

・実績

・部員数

・グラウンドの広さ

・活動日


とか?



ゼタの希望を聞きましょう。


ゼタ:「強すぎないところがいいです



わかるわその発想。。
220912_1
 




強豪校 


除外するために強豪校を調べます。

後ろ向きな作業だこと。。



2022年関東中学校サッカー大会で

優勝した修徳中学校(東京1位)には


クール人工芝グラウンド(熱中症対策)

があるのですって!


これ本気のやつだわ。。


もし志願するなら

塾に行っている場合ではないわね。。




駒場東邦 


関東大会のベスト4に

駒場東邦中学校(東京2位)あり。


ナニソレ

偏差値が高いのにサッカーが強いとか。


これは。。間違いなく



モテる!



夫:「スポーツ枠があるとか」


ないわよ。

本当に文武両道なのよ。

土曜も練習あり、日曜は試合みたい。。



素敵だけれど、色んな意味で

ゼタの深海魚※リスクが高い〜。

------------

※深海魚:

中学受験用語。中学に入学した後

成績が落ち込み浮上しない生徒のこと

------------


完全型中高一貫の私立男子校。

サッカーが強すぎる以外は

全ての条件を満たしているのに。


残念。



関東大会には行けなかったけれど

地区大会のトーナメント進出校は


暁星、開成、攻玉社、本郷、慶應義塾、武蔵


などでした。




今後の情報収集 


夫:

「サッカー部の進学先が知りたいです」


いい視点ね。


部活動と進学先のクロス集計は

ネットに落ちていない情報だわ。



それよりも。。

ゼタはまだ何も見ていないわ。


文化祭もいいけれど

秋の新人戦など

中学生のサッカー大会を観に行けたらな。



おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村  

ブログ内検索
プロフィール

ゆすら

夫婦とゼタ(是太郎。息子)の3人で暮らしています。良い食材と旅行が好き。健やかで美味しい毎日を模索中

お問い合わせ
プライバシーポリシー
PVアクセスランキング にほんブログ村