ゼタとゆすらの中学受験2025

遊びを愛し面倒を嫌う男子が中受を通して成長する、日々の記録

テスト対策

【学習記録】テスト前(小5、9月1日)


今週の息子の学習記録です。


勉強時間

勉強時間(塾を含む)
8/28(月) 7h
8/29(火) 7h
8/30(水) 5.5h
8/31(木) 9h
9/1(金) 3h


これまで
家庭学習時間が少ないことが
ゼタ(是太郎。息子)の課題でした。

夏期講習を経て
机から逃げない体力がつき
今週は頑張りました。

今日はさっそく遊びに行きましたけどね。
220518_2




内容①計算練習

今週は毎日の計算練習である
『マスター1095題(5年)』の
解き直しを完了しました。


1冊の半分くらいは間違えて
解き直したんじゃないかしら。

大嫌いな解き直し。
そう考えるとよく頑張りました。


問題集は6年へと進みます。
230901_1



(ご参考)溜めに溜めたマスター1095題

6/6
一周終わるはずがまだ半分だった話


7/28 一周終わった時の話




内容②テスト準備

明日から幾つか公開模試を受けるから
今まで習った範囲の確認をしました。


復習というほどの深さではなく

そういえばこんなことも習ったな、と
忘れていた単元の存在を思い出す程度。


過去のテキストにつけっぱなしの付箋
(=解き直し未完了の意)
を取る作業(=解き直し)にハマり
振り返りと弱点補強になりました。



習っていない単元をどうするか

他塾さんのテストで
習っていないところをどうするか
ということについては

習っていないところは予習せず
習ったところを落とさないよう
準備することにしました。

逆に他塾さんが未履修でも
自塾で履修済みの単元があるので
ゼタはそれにも時間を使う必要があり
そこが他流試合の頑張りどころね。


それでもゼタが
『予習シリーズ 算数 5年下』を
手に取って見ていたのは意外でした。

4月に家族でケンカして先取りが頓挫してから
触るどころか見たくもない
教材だったでしょうから。


何を習っていないのか確認していたみたい。
習っていようがいまいが
算数で点を取りたいという気概を感じる。


たまにでいいから
こういうことをしてくれると
「任せても大丈夫かな」と思えるのに。


(再掲)見ている母
221118_1




おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ
にほんブログ村  

テスト直前の暗記〜ピンポンブーから見える風景


本日は

テスト直前に暗記する話です。



テスト前日 


現在、我が家では夫が

ゼタ(是太郎。息子)の伴走係です。


テスト前日のこと。

出張前の夫が


夫:「算数はもういいよ。社会お願い」


と言い残して行ったので


ゆすらがゼタに付き合います。


嫌な予感がするでしょう。


もう本当にやりたくないですが

お声がけから始まります。。


ゆすら:「そろそろやりなさいよ〜


ゆすら:「暗記するなら付き合うわよ」


ゼタ:「ピンポンブーがいい」





ピンポンブー 


このピンポンブー。。

ゆすらが期待する使い方は


①まず覚える(ゼタ)

②ピンポンブーで確認(ゼタとゆすら)


だけれど、

ゼタの目論見は


①寝転ぶ(ゼタ)

テキストを読み問題を出す(ゆすら)

③不正解する(ゼタ)

答えをゼタに教える(ゆすら)


真顔真顔真顔


礼儀とは。


まず覚えてきなさいよー!


全然覚えてもいないのに

テキストをゆすらに持たせて

勉強した気になろうだなんて


許し難い〜!


勉強以前の問題だわ。



問題出して 


お母さんは

そんな子に育てた覚えはありません。


ゼタも問題出してよ。


交代で出題者と回答者をすることに。


- - - -

ルール

・回答者が間違えたら交代

・10問先取した方が勝ち

- - - -


この時点で二人とも出題者の方が

めんどくさいことを知っています真顔


- - - -

回答者の行動

ずっと回答者でいたいので必死で正解する

- - - -

出題者の行動

早く回答者になりたいので難問を出す

- - - -


1時間したけれど

難問に次ぐ難問でね。。


例えば


ゼタ:「『女工哀史』のようにひどい時は

女工は何時間働かされたでしょうか」


自分のMAX労働時間から推測するわ真顔


ゆすら:「13-18時間」


ゼタ:「ウソでしょ…正解驚き


正解してしまう哀しさ不安


決着がつかなかったわ。


テストでは出ない難易度での空中戦。


面白かったけれど

効率が悪いし


本来すべきことからズレてて

テスト対策としては最悪ね。


この時のテスト結果(社会)は

パッとしない出来でした。

漢字を間違えるとかね指差し


いつも社会でほぼ満点を取るお子様方は

優れたやり方をしているのでしょうね。


そのやり方を知ったからといって

ゼタができるかは別の問題だけれど。



おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村  

声の教育社の出題分野分析表

本日は書店の中受コーナーに

出没する夫婦の話です。



声の教育社の過去問についている

出題分野分析表キラキラを見たいの。


中受の単元一覧として使おうと思って。



単元一覧は

解き直しノートに単元IDを振る

ために使います。



単元一覧とIDの話はこちらです。

 



書店の中受コーナー 


書店の中受コーナーへ。


久しぶりね。



ほしいのは

過去問ではなく分析表だけれど。。


夫:

受験しないと思う学校

のを買った方がいいんだよね?」



そうね。


受験するかもしれない学校の過去問は


6年生で初見で解くために


見ないでおくのがいいらしいわ。



偏差値が同じくらいの

女子校の過去問なんてどうかしら。



夫:「これは?」


夫が手を伸ばしたのは。。
230126_1


。。筑駒!!凝視


縁起の悪いことしないでよー!



ゼタ(是太郎。息子)だって


もしかしたら2年後に


挑戦できるかも知れないじゃない。




分析表 


さて肝心の出題分野分析表ですが


4教科合計の分野は140行。

ゆすら作成の単元一覧は227行。


1.6倍だわ。。


ゆすらのリストは国語が細かすぎる。


2-3-2 登場人物の気持ち

2-3-7 感情の推移

2-3-8 色々な気持ちの表現

2-3-9 複雑な心情

2-3-10 少年・少女の心情

2-3-11 人と人との交流

2-3-12 家族のつながり

2-3-13 生命と向き合う


心情理解に注力しすぎでは?



分析表の該当部分は


・小説・物語・伝記

・内容理解


2行。



難関校ほど出題実績が


・表の下方にいくつかあるだけ

(設問が重くて少ない)

とか


・「総合」分野からの出題が多くて

どの単元か読み取れないわ。

230126_2


う〜ん。


6年生での過去問対策と

そこに至るまでの弱点対策に使える


一石二鳥の単元リストを目指したけれど


国語と社会の括りが少し大きいかな。


解き直しノート用なのだから

目的を弱点対策に絞るわ。



先日ゆすらが作ったリストに

声の教育社のをマージして

魔改z…アップデートしましょう。



おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村  

【解き直しノート作りDAY1】設計

ゼタ(是太郎。息子)の

解き直しノートを作りたくて

試行錯誤をしています。


まず先輩方のブログを徘徊。。


色々なやり方があるのね! 



設計図 


色々な方法から

ゼタ用にカスタマイズします。


目的:塾のテスト対策、入試対策

教材:テストとテキスト

範囲:間違えた問題だけ



元々ゼタはテキストもテストも

正解するまで全問解いているわ。


解き直しノート作りは

その後の履歴を残そうという取り組みよ。


1度でも間違えたものをピックアップ凝視

苦手を詰め込んだ宝箱オエー



設計図ができました。

230113_1


ルーズリーフにするわ。

コピーを取りやすいかと思って。
 230113_5



作ってみる 


とにかくやってみましょう。


基本の流れ:

コピーする→切る→貼る→原本完成


必要なもの:

コピー機、紙、はさみ、のり



これは。。

最初から綺麗に作ろうとしない方が

いいわね。 
230113_3


DAY3で書く予定のメタデータを含め

数ヶ月にわたり

かなり手戻りが発生するでしょう。


モックアップを作る感覚で楽しくね。



DAY2につづく。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 
 

ブログ内検索
プロフィール

ゆすら

夫婦とゼタ(是太郎。息子)の3人で暮らしています。良い食材と旅行が好き。健やかで美味しい毎日を模索中

お問い合わせ
プライバシーポリシー
PVアクセスランキング にほんブログ村