ゼタとゆすらの中学受験2025

遊びを愛し面倒を嫌う男子が中受を通して成長する、日々の記録

ネタバレ

【映画】ジュマンジと叫んだ夏

本日の記事は


映画『ジュマンジ』3部作:

・ジュマンジ(1996)

・ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングル

(2017)

・ジュマンジ/ネクスト・レベル(2019)


の内容を含みます。


ネタバレNGな方はここまでで。。

また明日来てくださると嬉しいデス。




映画の伏線 


この夏はゼタ(是太郎。息子)とよく

映画を観たわ。


伏線回収の練習に。


教育ママ。

映画は優れた伏線の宝庫なのよ。



『ジュマンジ』は伏線の数が多い

と感じるわ。


最後に「ああ、そうだったのか!」

と長く味わうものではなくて


随所に

「あのアイテムここで使うんかい〜」

という短時間で回収されやすい伏線が。


ゲームを題材としているせいかしら。

多少無理な設定でも気にならない。



ゼタは伏線を口実にこの後

ドラえもんの映画も観ていたわ。。




3部作の感想 


ジュマンジはテンポよく笑いもあり

生き物やゲームが好きなゼタは満足。


ゼタは2作目の

『ウェルカム・トゥ・ジャングル(2017)』

が一番面白かったみたい。同意。


1作目と2作目の大きな違いは何かしら。


20年が経過しているので

ゆすらは登場人物の違いに目がいくわ。


ゼタは

ゲームの中のものが出てくる1作目

ゲームの中に入る2作目

という空間の違いを挙げます。



ひとたび中に入れば

ゲームのルールを理解し

いち早く適応することが重要ですが


3作目で

若者に比べおじいちゃん達の

現状を受け入れ適応する力が弱くて


若いっていいなぁ。

と思いました。


感想が雑!



あと、

ゲーム中の難しいタスクに気を取られ

最後に「ジュマンジ」っていうの忘れがち。


220824_1



小4男子に限らず、

一度に色々言われると忘れちゃうよね。



おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村  

春休みのポンペイ展

アラッ、今日からゼタ(是太郎。息子)は


小4男子ってことになるのかしら。


春休みの小4男子とポンペイ展へ行きました。



本日の記事は


展示やミュージアムショップの


内容を含むため


ネタバレNGな方はここまでで。。

また明日来てくださるととても嬉しいデス




特別展ポンペイ 


東京国立博物館で4/3(日)まで。


大人 2,100円、小学生 無料


無料ですが事前予約が必要です。



当日券もありますが


会期が残すところわずかなので


9:30a.m.の開館時には200名ほどの列。。


220401_5




富裕層の遺した美術品の数々 


ヴェスビオ山の噴火によって


起こった悲劇ではなく、


出土した美術品を通して


そこに息づいていた人々の生活や文化


想いを馳せる展示。



裕福な人たちの邸宅跡から出土したものが


展示品の多くを占めていました。




多くの展示品で写真撮影OKだったわ。



玄関の床には「猛犬注意」のモザイク。
220401_4
 



有名な


「アレクサンドロス大王のモザイク」は


広間の床にあしらわれていたのですって。

220401_1


床に再現されていて、


踏めるようになっています。
220401_2
 


ゆすら:「さて、アレクサンドロス大王はどの人でしょう?」


ゼタ:「うーん、わかんない」


でしょうね。



ゼタからは


宝飾品で「きれい


食べ物で「美味しそう


という感想が漏れました。


ポンペイ展は楽しかったって。よかった。




ミュージアムショップ 


最も攻めていた売り物は


炭化したパンを模したクッション


遺跡の円柱を模した抱き円柱​​かしら。



ゆすらはこちらを買いました。


220401_6

パンペイ缶

ちょこくりーむ味の缶入りパン770円


ゼタのおやつにしましょう。



ポンペイ遺跡で発掘された炭化したパン


の形を期待して缶を開けます。


が、


あれ、これはもしかして。。

220401_7




ゼタ:「まさかの1個。



美味しい菓子パンでした



春休みのお出かけ、


おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村  

中学受験をする理由。母の視点

本日の内容は


マンガ『二月の勝者』から一部を引用させていただいております。


ネタバレNGの方はここまでで。。

また明日来てくださるととても嬉しいデス




1. 一番の理由

ゆすらが興味津々だから。


ゼタ(是太郎。息子)にとっても親にとっても一度しかないチャンス。


やってみたい。と思いました。



ゆすらも夫も中学受験を全く知らないから


これは塾のサポートが必要だね、ってなりました。



ゼタが小1の冬。


世界中がコロナで騒然となっていた時です。


塾の新2年生の募集がありましたが説明会も授業も全て対面


したがいまして入塾は見送り!



その1年後、小2の冬の入塾となりました。


この時はまだ、「塾はくもんの代わり」くらいに思っています。



2. 子の選択肢を広げる。ギークほど男子校

二月の勝者』という中学受験をテーマにしたマンガがある

と、塾の先生が教えてくれました。



そこに勉強はあんまり…だけど鉄道が好きな男の子が出てきます。


男子校こそ、異性の目を気にせず好きなことを、中学から思いっきりやることができます」


だって。先生のこの言葉が刺さりました。



ゆすらが「スゴイネ!」って褒めてきたことを、


思春期に女子からキモいって言われてがっかりするゼタが夢枕に立つ。。


妄想だけど可哀想すぎて泣ける

220222_2



それから、


今は、ゆすらの目にゼタは何にでもなれるように見える。


けど。


誰もが医者や宇宙飛行士になれるわけではない」ことを知る時がくる。


そんな時、「高い学歴が選択肢を増やしてくれる」というのはそうだと思う。



どちらも子供の将来の選択肢を増やす話です。


ゼタの姿が重なりました。



3. 6年間の使い方。目標は大学入試、手段は中学受験

高校の授業が大学入試までに終わらない

もしくは

最後がとっても駆け足すぎて引く


というのをゆすらも夫も経験しました。



中高一貫校では中学3年+高校3年の枠に縛られず


シームレスに6年使える


ため、早めに高校の内容を学び終わり、大学受験の準備に充てられる。


ってありました。

できる子はより有利に、できない子も時間でカバーできる仕組み。


え、大学入試で競り合った中にそんな人いたの?

知らなかった。不利すぎる。まさに知らぬが仏だったわ。
220212
 

4. 『二月の勝者』で好きなセリフ

「子どもに『課金』して、クソ強いキャラに育てよーとして何が悪い。」

「どんな敵でもラスボスでも倒せるクソつええ武器持たせたいんだよ。」

「課金ゲー上等!!」


スマホゲームに興じ、息子の中学受験に協力的でない夫に対して

妻がブチ切れて放った言葉です。


母のを感じます💕



そして、


「君達が合格できたのは、父親の『経済力』そして、母親の『狂気』


というセリフに救われてもいます。


ゆすらも自分で


ちょっとこれおかしい人だなやり過ぎだな


と思う時があって、

ブレーキをかけて中途半端になりがちです。


ちょっとくらい狂気でもいいんだとホッとするわ。


おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 
 
ブログ内検索
プロフィール

ゆすら

夫婦とゼタ(是太郎。息子)の3人で暮らしています。良い食材と旅行が好き。健やかで美味しい毎日を模索中

お問い合わせ
プライバシーポリシー
PVアクセスランキング にほんブログ村