いつもありがとうございます。
皆様のブログに日々元気をもらいます。
ネコちゃんやお出かけの話題も癒し
さて、本日は塾のクラスの話です。
夏期講習の先生
夏期講習では先生方のフォーメーションが
いつもと違うわ。
4年生の上位クラス担当の先生は
6年生を教えています。
時間帯がかぶる時は6年生優先です。
その代わりに
昨年お世話になった ←ここポイント
3年生の上位クラスの先生が
4年生の上位クラスを教えているから
保護者として異論はありません。
クラスの中の順位
塾のクラスは
上の方がいいように思えるけれど
クラス運営はそのクラスの半分くらいが
ついて来れるペースで行う
と、ブログに書かれている方がおられて
目から鱗でした。
クラス分けは4教科総合の成績よ。
クラスのレベルに対して
できすぎる教科や弱すぎる教科があると
自分に合わない授業に時間を取られて
もったいないわ。
全教科でクラスの真ん中くらいだと
最もコスパがいいのね。
そんな人いるのか。
いたら羨ましい。
コスパ的に。
得意を伸ばすかバランスか
誰しも教科のでこぼこはあるものだから
各教科でバランスよく取れれば
総合偏差値は各教科のそれより高くなる
というメリットもあります。
そう考えると、中受の戦術として
得意を伸ばすかバランス重視か
って言ったら我が家は後者をとるわ。
得意を伸ばせと言われる
このご時世に。
具体的には
できすぎる教科の勉強時間を
弱い教科に回すことで。
しかし。
できすぎる教科がないの。
どうする。
おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村