ゼタとゆすらの中学受験2025

遊びを愛し面倒を嫌う男子が中受を通して成長する、日々の記録

ピアノ

【中学受験用語】お客さんとATM

アラ。。また行くの?


サッカー合宿。


毎月行ってる気がするわ。。

(そんなには行っていません)



だってものすごく勧誘されるのですもの。


サッカーのイベントや合宿、


ピアノの発表会に。


先生方も数値目標やノルマがあるものね。




お客さん 


マンガ『二月の勝者』では


中学受験用語「お客さん」を覚えました。



とりあえずお金だけ落としてくれればいい


と塾が位置付ける成績下位の生徒のことです。


ドラマ版では「ATM」も出てきたのですって。



ゼタ(是太郎。息子)のサッカーとピアノ。


完全にお客さん状態よ。


ゆすらはATMです。


220608_1


それはいいの。



ゼタを含むお客さんたちの月謝で


上手な子が月謝を免除されてても


遠征に行っても


それは営利組織では普通のことだわ。



ATMとしては


息子が楽しく過ごせたらいいから。




お金や時間より大切なもの 


問題はおカネじゃないのよ。


気をつけなくちゃいけないのは


ゼタの時間が取られること。



発表会にお金を払うだけじゃなくて


練習時間を増やすことを


当然求められるわ。


今の優先順位に照らすと難しいわね。



ゼタは合宿には特に行きたがるけれど


時間に資するか見極めないと。



しかし。。


サッカー合宿には甘くなりがちなの。


なぜか?



いつか合宿の見送りに行ったとき


引率していた別の教室のコーチが


イケメンだった。

イケメンだった。

イケメンだった。

エコー。



え。


合宿はいつもその教室と合同なの?


そっか。


いいんじゃないかな、サッカー合宿。




おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 

エア聴衆を眠らせる息子のピアノ

ゼタ(是太郎。息子)はピアノで


ゆっくり優しく弾く練習をしています。




寝かしつけ 


聴いた人が思わず眠ってしまうくらい


を目指しています。



夫の主観で何人寝かしつけられたかを判定。


夫:「今のは完璧。100人寝たね」


数字で示しています。



ゼタも楽しそう♪
220520_1
 


上手くいったあとは


これ性格なのでしょうけど


ほぼ確実に最初か最後にミスします。



微かな違和感も夫は聞き逃さず


夫:「ん?いま5人くらい起きたけど。。」



ポロン」と違う音が混じると、


さっき寝かしつけた100人のうち、


50 人くらい起きてしまいます。



これだとミスを指摘しても角が立たず


穏やかに練習できて良き。


勉強でもそうしてよ。




でも。ゼタは


人のためにピアノを弾くけれど、


勉強は自分のためにしています。



他者のその場での反応を軸にする


聴衆寝かしつけ方式は使えないわ。


付きっきりでチアアップを求めてきそう。。




どうしたんだい 


そしてついにゼタが


好きなメロディを一部とはいえ


弾けるようになってしまった。



テキストにない曲を弾いているわ!


忍たま乱太郎の主題歌 

勇気100%(光GENJI)より


がっかりしてめそめそして

 ど・う・したんだい



ゼタが歌いながら弾きます。


ピアノ弾いてかんぺきすぎて

 ど・う・したんだい


遂にそうなってしまったのね。


自画自賛が止まらないわね。


ゼタは初級なんだけどね。




おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 

褒めていいのは結果か過程か。得意分野の功罪

気をつけて書いたのですが

長くなってしまいましたショボーン

1,200字くらいです。

お読みいただけたら嬉しいです照れ

ーーーーーーーーーーーーー


ゼタ(是太郎。息子)の朝の日課、


メイクテン

(4つの数字の四則演算で10を作る遊び)


は先日、2分で48問を記録しました。


220414_4


相変わらず「ボク天才」って言ってる。



最低でも0.36秒に1タップしている計算で、


計算の速さというより、


物理的なタップ速度という壁に


挑んでいるような。。スポーツだわ。



本人は毎日この記録を破るために


やっているので、


調子が出ないと途中でやめてしまいます。



これにゆすらがモヤッとした話です。




モヤッとした理由 


ゼタは結果を出すため


効率的に時間を使いました。


イライラしてタブレットを


乱暴に扱うなどの、


道徳的にダメなこともしていない。



じゃあなぜ、


ゆすらはモヤッとしたのかしら。



アプリで1日の回数制限があるのに、


2分間最後までしないのは


もったいないから?


=(ケチ)




遅くても最後までやることが


結果に結びつくと思っているから?


=(根性論)




何事にも最後まで取り組んで欲しいから?


=(精神論)





母の心を図解 


結果と過程のどちらで評価されるかは


その人の能力と置かれた状況によるわ。



ゼタの場合


ピアノは弾いただけでほめられるけど、


中学受験に関しては、結果が大事です。



結果さえ出せばいいか?


いいわよ。


いいけど、結果を作るのは過程だわ。



フクザツな時は図にしてみましょう。


結果と過程の関係を。
 

220414_1



スコアが出るものは結果が分かりやすい。


また、結果がどうあれ、


道徳的にダメなやり方っていうのも


分かりやすい。



ピンクのところが分かりにくい。


その過程が結果につながるかどうか


分からないことも多いから。



頑張りが目的とずれてることだってある。


正しくない過程を経て得た良い結果は


持続可能ではないし、


正しい過程だったとしても


結果が出るまでに時間がかかったら


正しくないように見えるかも。




今回メイクテンでモヤモヤしたのは


途中でやめるということが


正しい過程か分からなかったから。


かなぁ。。




親がすべきこと 


分からないのだから


「最後までやりなさいよー」はおろか


間違ってるかもしれない過程を


安易に褒めるべきでもないわ。



ゼタの試行錯誤を邪魔しないように


黙っとけって話ね。




ゆすらがすべきは


道徳的指導くらいだわ。


万一、天狗になりすぎて


鼻持ちならない男になった時とか。

220414_3


学力もさることながら


人間性も備えて


周りとうまくやっていってほしいのよ。



。。ピアノの時は


「完璧ワロタ」って自画自賛してても


もぐらたたきしないよう


気をつけないと。
220414_2




母は褒めたい 


結果も過程もどちらも良かった時は


気持ちよく褒めたいわ!



でも。


正しい過程が何なのかが分からないと


褒められないわね。



正しい過程っていうのは、


先生に言われたことをしたかどうか


ってことにしよ。



今はゼタが


テストの日だけ頑張れば


テスト結果が良い


と思っている風なのが


とっても気になるけど。



幸いテストは繰り返せる。


その中で自分で気づいて下さい!


いつ頃気づくのかしら。。




おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 ​​​​​​​

DJ是太郎のピアノ。時々すず

ゼタ(是太郎。息子)は


ピアノを毎日少しずつ練習しています。



DJ是太郎 


先日のように少し弾いては


ゴロゴロ、ダラダラ


することが減りました。



が、いろんな弾き方をします。


一音ずつ右手と左手で交互に弾いたり


速く弾いたり全ての音をずらしたり


弾きながら違う曲を歌ったり。



時間帯と弾き方によっては


ヘッドホンをしてもらいます。



後ろ姿が


ピアノを弾いている形ではないのに


なぜかノリノリの時は、

220406_2



キーボードに内蔵の何百もある楽器の音を


一音ずつ試しています。

220406_4



宿題の曲を少し練習しては


ゼタ:「完壁ワロタ


って自分で自分を褒めます

220406_3
 


必ず何か自己評価の高いことを言う。


それでいいわ。


音楽に触れてくれるだけで十分です。




小学校の音楽の授業 


音楽の授業で合奏をしているんですって。



ゼタ:「ボクの楽器はピアノではない


夫:「ピアノじゃないの?!習ってるのに」



そりゃそうよ。

 

ピアノは1台だし、


小さい頃から本気で練習してる


上手な子がたくさんいるもの。



それで、ゼタはなんの楽器なの?


木琴とか鉄琴とか何らかの鍵盤の?



ゼタ:「鈴」


両親:「すず!!

220406_1



それはそれは。その他おおぜ。。


そうよ、


この子はそういう立ち位置だった。


保育園の時はカスタネットだったね。


そしてタイミングがズレてた。


だからピアノ始めたんだったわ。



おしまい。

- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 
 

新学期の準備。変身ゾーンを作る

もうすぐ新4年生の新学期です。


ゼタ(是太郎。息子)の朝の支度


言わないとやらない。遅い。


さらに忘れ物。

サッカー合宿にサッカーボール忘れて行ったよ



自分で自発的にするようにと


育ててきたけど道半ばだわ。



着替えさせてあげてた小さい頃の方が


どれだけラクだったか!



夫と交代 


朝からうるさく言うのに疲れて


夫と交代すれば


赤ちゃん時代みたいに


何でもやってあげる夫。



ちなみに


ゼタが塾の宿題で間違えたところ、


夫は消しゴムで消してあげてる


220404_1


夫の基準は息子に使う時間と


自分のイライラを減らすため。



やってあげるのは簡単なのよ!


釣った魚を与えるんじゃなくて、


釣り方を教えなさいよー。



困るのはゼタなのよ。



我が子を千尋の谷へ 


従いまして。


いつも心を鬼にして


谷底に突き落とす係はゆすら。


嫌な役だわ。



しかし、


ゲームやYoutubeを取り上げても


ママのいない谷底♪で楽しく遊ぶ息子。

220404_3
 


言ってもダメなら


違う仕掛けが必要なのよ。




変身ゾーンを作る 


ゼタの持ち物は一箇所に集めているけど


小学校の持ち物だけじゃなくて


塾、サッカー、ピアノ


それぞれに持ち物がある。



GPS付きスマホ小児用PASMOなど


共通の持ち物もある。


そりゃ複雑だわ。



消防士さん達が出動する動線や、


ヒーローが変身する順番って


きっと無駄がないんじゃない?



点在している持ち物を


一箇所に集めることをしてきたけど


今回はゼタが家を出るまでの動線に沿って


並べました。



関係ないものは一切置きません。


振り返ってみて何も残ってなかったら


忘れ物はないってことなんだよ〜。



ゆすら:「みてみて!ヒーローみたいに


変身できるようにしたよ!」
220404_2


塾、サッカーにもそれぞれ設けました。


これで新学期を迎えます。



少し気になるのは、


もうゼタの中で


ヒーローものが終了してるってこと。。



おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 

ブログ内検索
プロフィール

ゆすら

夫婦とゼタ(是太郎。息子)の3人で暮らしています。良い食材と旅行が好き。健やかで美味しい毎日を模索中

お問い合わせ
プライバシーポリシー
PVアクセスランキング にほんブログ村