ナユタちゃん(親戚のリケジョ)が

ゼタ(是太郎。息子)に

クリスマスプレゼントをくれました。


事前にゆすらに相談をしてくれたので

教育ママとして挙げた候補は

「電気回路実験キット DETEKER 」


こちらについては


ナユタ:

「電子回路の基礎を学ぶに教育効果が高い」


とした上で

ナユタちゃんが選んだのは、


子供向けの教育用STEMキット

ELEGOO UNO R3 Project 

Smart Robot Car Kit V 4.0 

(With Camera)


(再掲)
230104_5
 


説明書は英語。ゼタは読めないわ。


お正月に会った時に組み立てます。




ロボット工作 


ナユタ:「ネジがナメる!」

ナユタ:「ネジ穴が潰れる!」


ゼタの手先の巧緻性がアレなので

ナユタちゃんはずっとネジの溝の

健やかさを気にしていたわ。



できました。



リモコンで操作します。

是太郎、初めてのラジコン。



ロボはカメラで認識した対象物を

後追いwできます。

ぬいぐるみを後追いさせていたわ。


床に黒テープを貼りライントレースで
センサー機能も試します。



ゼタ:「白いテープでもいいの?」


ナユタ:「プログラムを書き換えればOK」



リモコンを超える動きには

プログラミングをするのですが


ナユタ:「どれがいいかな〜♪」


ってタブレットでフリーソフトを検索。


中国語のを和訳したスクラッチ方式の

プログラミングツールを見つけてきて


230111_3


ナユタ:「ちょっと日本語変だけど」


ってゼタに説明してくれる。



これを機に。。凝視


ナユタちゃん、電気回路をゼタに教えて!

直列と並列の違いもあやしいのえーん



その前にゼタは天体が苦手です。

ナユタちゃんが見かねて

北極星の探し方を教えてくれた。


エンジニアの無駄遣い。




理科=育児の結果 


ゼタの理科のできなさに


塾で「一から教えてくれる」というのは

ないのかな、と気づいたわ。

さっき。


授業はある程度できることを

前提にしているのかも。


家庭で何とかする必要があったのに

ゼタは勉強の仕方もわからないまま

適当に問題を解いている(ように見える)。


初めて、塾の教材だけでは

足りないと思ったわ。


ゼタに合った教材を探しましょう。




それにしても息子は

自然の事象にあまり興味がないような。。


未就学の頃に親が公園や外遊びに

連れていかなかったからかな〜悲しい


平日は保育園頼み、

休日は旅行に出かけ商業的な環境で

遊ばせていたわ。


ゼタを見ていると

創り出す側というより消費者

なのよね。


自分の育児の結果に嫌な予感ネガティブ



おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村