ゼタとゆすらの中学受験2025

遊びを愛し面倒を嫌う男子が中受を通して成長する、日々の記録

二月の勝者

二月の勝者・最終巻の感想【ネタバレあり】

こんにちは。本日の内容は

高瀬志帆
『二月の勝者ー絶対合格の教室ー21』
ビッグコミックス,2024年(最終巻)

の内容を含みます。

ネタバレNGな方は
また次回来てくださると嬉しいです。






大好きなシーン


中学受験について色んなことを教えてくれた
『二月の勝者』。
遂に完結してしまいました。


ゆすらこれ好き。 
240726_1
『二月の勝者ー絶対合格の教室ー(21巻)』より引用

わかるわー。
3回同じことを繰り返されると。

仏の顔も三度までというけれど、
この男子は3回繰り返している。

母の初期状態:仏

息子:1回目ゲーム

母:2回目の仏

息子:2回目ゲーム

母:3回目の仏(ここで仏3機を使い果たす)

息子:3回目ゲーム

母:ブチギレ


どこか一つは共感できるような、
色んなご家庭が出てくるのが
この作品の魅力の一つでした。



島津父


様々な親子が出てくるこの作品の中で
最もゆすらに似ていると思う島津パパ。

中受沼にハマる親の嫌なところを
煮詰めた存在ですごく嫌いなんだけど、
この島津パパが最終巻にも出てきてね…

あなたは私か。
って思ったわ。

上手く焼けず固くなったステーキに
涙が落ちたシーンでゆすらも泣きました。

島津パパの気持ちはとてもよくわかるわ。
でも順ママは絶対ヨリを戻してはいけない
と思う。逃げ切ってほしい。



最後の塾の日


受験後の子ども達が桜花ゼミナールに集まる
最後の機会である、卒塾の会。

これが終わって子ども達がいなくなった後の
教室で片付けの段ボールを前に涙ぐむ先生。
ここでゆすらの涙腺崩壊。

子ども達はそんな感傷はないでしょうね。
キラキラとした前を見てることに救われる。

本当に、
中学受験をする子もしない子も
子ども達の未来が
明るいものでありますように。

240727_1


おしまい。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ



























【ネタバレあり】二月の勝者19巻を読む息子ウォッチング


本日は
『二月の勝者』19巻の内容を含みます。

ネタバレNGな方はここまでで…。
また次回来てくださると嬉しいです💕


息子ウォッチング


電車での移動中、

ゼタ(是太郎。息子)に
『二月の勝者』の最新巻を渡します。


ゆすらは既読だけれど 
暇なので隣からチラチラ見る。

231023_1

ダメだわ。

これは公共の場で読んではいけない本。

加藤くんのお母様が
手をつなぐ最後を想うシーンは
泣かせにきているとわかっていても
また涙が…。

それからそれから
理衣沙ちゃんの受験したい学校を
急いで申し込む母の姿と
そんな今更すぎる母に対して
ありがとうと言える理衣沙ちゃん…。


って、
ゼタはこういう親子の感動シーンを
全然見てない!

左手がiPadの下の方にかかったまま。
右手も高い位置で高速スワイプ!

231023_2


そもそもゼタは
飛ばし気味で読んでいるのよね。
速読?

シーンによって
ちゃんと読む、読まないを決めてるような。

でも重要な内容を読み飛ばした時は
気づいてページを戻っているわ。

例えば
まるみちゃんの合否情報は
メガネに映る反転した文字だけ。
最初気づかずに、戻って探してた。


ゼタが読む隣で
ゼタの読み方を見ていると

ゼタの興味の対象は
①友達同士(男子)のやりとり

島津くんと上杉くんが話すシーンは
じっくり読んでいたわ。

でも上杉兄弟同士で話すシーンは
ささっと過ぎてた。
家族であって友達ではないから?


それから
②上位者の合否
③権力者の言動

花恋ちゃん(上位者)について
黒木先生(権力者)が女王と称する
ところはしっかり読んでいた。

他にも黒木先生が話すところは
よく読んでいる。


19巻でゼタが一番長く見ていた
シーンはね…

織田未来くんの戦績です。

そこが気になるのね〜。


おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ
にほんブログ村

『翼の翼』の順番が回ってきた

本日は

中学受験を描いた小説


朝比奈あすか『翼の翼』光文社,2021


の内容を含みます。


ネタバレNGな方はここまでで。。

また明日来てくださると嬉しいです。





半年待ち 


4月に図書館で予約した『翼の翼』。


順番がついに回ってきたわ!


中学受験をするひとりっ子の息子と

その母親

という設定が我が家と同じ。


さぞ我が家と重なることでしょう

と泣く準備をして手に取ります。


どれどれ。。


表紙(男の子の絵)でもう涙。

可愛い。。


ゼタ(是太郎。息子)みたい。。指差し

221103_1



でも


読んでみると


怖い。不安 不安 


主人公の心の動きが怖い。

この本に出てくる全ての人が怖いわ!


彼らの存在自体が作り出す伏線や

細かい描写の全てが不穏。


翼くんの描写は泣けるほど可愛いけれど

それ以外に綴られたことが

この子の身に降りかかっていくと思うと


1章(8歳)と

2章(10歳)は読めたけど

3章(12歳)は最後の方だけ読んで、

おしまい!




共感せず教訓とす 


個人や集団は同じ条件下ならば

大体同じ行動をとると思うの。


いま条件が違う人は

自分だったらそうならない

とは言えないわ。



ゆすらも主人公と同じところが

あったけれど全部じゃないし


この本の主人公よりも


やっぱりあの人(↓)に似てる。

 

島津父。

ヤダヤダー!



。。とにかく。


思ったほど共感できなかったのは

何か前提条件が違ったのだわ。



多分それは。。


翼くんが出来る子だった


こともあるかな。



ゼタ(是太郎。息子)は標準的です。


(再掲)うちの子
221013_4


歌詞間違ってるわよ。



いずれにせよ。


条件が揃えばこの本のようになる

可能性はあるのだから

気をつけましょうと思いました。


でも気になるフラグがあってね。。




フラグ 


この本の母親よりも

父親が気になったわ。


主人公が仕事を辞めることになった

冒頭のくだりから

モラ夫ハザードランプが常時点灯。


本当に嫌だわ。

妻は

大切に大切に育てられた

誰かのお嬢さんで

かつての幼い女の子が

一生懸命に成長してきた姿なのよ。


モラ夫ごときが

ぞんざいに扱っていい存在ではない

と思いつつも



父親が

・中受に「失敗」している

・大学受験で「埋め合わせ」ている


ってところが我が家と符合しちゃった。


まさかね。。



おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 

前回までのあらすじ(小4、9月まとめ)

9月も

ゆすらのつたないブログを読んでくださり

ありがとうございました。


多くアクセス頂いた記事を使って

9月をまとめました☆

お役に立てる話題があれば嬉しいです。



目次

1. 学校選び

2. 北海道旅行

3. 中受における自立




1. 学校選び 


ゼタ(是太郎。息子)のために

中高一貫校の情報収集をしています。



9月、最も多くアクセス頂いた記事です。
 


おじさんとおばさんが

「THE名門校」を見て

ただ感想を言うだけの記事ですが


世間の渋渋への注目度の高さに震えました。



渋渋はグラウンドがありません。

ゼタの希望する

サッカーという条件で学校を調べました。

 

駒場東邦の強さよ。。



また、9月は文化祭シーズンでした。


開成祭の受付はアクセス集中により

別日に仕切り直しとなりました。
 


改めて参戦し、チケットが取れました。 
 


お伺いする前に高校生クイズで

開成という学校について予習します。

 


当日の模様です。

息子と夫でお邪魔しました。

 


開成つながりで『二月の勝者』の最新刊に

自分をなぞらえる。
 



2. 北海道旅行 



9月の連休は北の大地で自然体験ができました。

 


この旅行で一番美味しかったのは

厚岸の道の駅で食べた生牡蠣!


220930_1


厚岸は日本で唯一通年出荷できる

牡蠣の産地だそうです。




3. 中受における自立 


9月は

ゼタに見られる自立の兆しが

我が家のメインテーマでした。


まとめ記事には残らなかったけれど

・旅行のパッキング

・塾のテスト準備

を自分で考えてすることにしたり。



ゆすらがゼタへの過干渉を辞めたい

という記事です。
 


ゼタが一人で取り組む教科は

やっぱり成績が不安定だけれど。
 


現在の家庭学習時間と

中受における自立について考えました。

 



9月は以上です。

ありがとうございました。

10月が始まりますね。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村  

『二月の勝者』どの家族に似ているか

漫画『二月の勝者』の最新巻が

出てからというもの。。


中受ブログ界隈で


「我が家はどの家庭に似ているか」

「自分は誰と似ているか」


という話題を見かけるわ。




いろんな家族 


『二月の勝者』には様々な家族が

出てきます。


当てはまる場合はラッキーだわ。

参考になる。



現実のパターンはもっと多いでしょう。


塾の先生方はほぼ全てのパターンを

ご存知だと思うから

塾はゆすらの心のお守りです。


お守り高いな。




我が家の場合 


『二月の勝者』に出てきた家族で

我が家に近いお宅はありません。


ゼタ(是太郎。息子)や夫に

似ている登場人物もいません。


だけど、

あの漫画の中にゆすらがいるの。



それは、



島津父。


みんなが嫌いな島津パパ。

自分の成功体験を押し付けちゃうマン。


ゆすらだって嫌いだけれど、

ゆすらは島津パパです。



自業自得でひとりぼっち。。


220917_1



ヤダヤダーー。


この漫画を読んでいなかったら

大変なことになっていたと思うわ。



おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 

ブログ内検索
プロフィール

ゆすら

夫婦とゼタ(是太郎。息子)の3人で暮らしています。良い食材と旅行が好き。健やかで美味しい毎日を模索中

お問い合わせ
プライバシーポリシー
PVアクセスランキング にほんブログ村