ゼタ(是太郎。息子)は自走しない。
そもそも
自走する小学生はあまりいないと思う。
小学生の受験勉強においては
サボりやカンニングは条件が揃えば
誰にでも起こりうることと考えます。
逆に環境を整えれば起こりにくい。
今日は
我が子の発達途上の自制心を信じるより
自分で対策する話です。
付箋
今年の夏、付箋が1枚取れるごとに
1円のインセンティブをあげています。
貯めたお金でゼタは好きなものを買う。
付箋1枚=1問ではないのよ。
そういう時もあるけれど多くの場合
付箋1枚=プリント1枚
付箋1枚=テキスト1ページ です。
【質より量に走ることを防ぐ対策】
連続した一定の問題数を初見でノーミスで
正解すると、ボーナス付箋が登場します。
簡単な問題でも一つも間違えずに
というのは緊張感が生まれる。
【間違い直しが嫌いな人対策】
間違い直しまで完了しないと付箋は取れない。
付箋をつけたまま放置すると
漢字練習とか簡単なものの付箋が
予告なしに消滅します。
【授業の復習をしない人対策】
授業プリントで間違えた問題には
1問でも付箋を貼ってあげます。
1問解き直すだけで付箋が1枚取れるので
ゼタにとって間違えた問題はお宝です。
大量の問題を解いたとしても少額だけど
どんどん付箋がとれていくのが楽しいのよ。
母もね。
ゼタがそうやって得たお金を
使う機会を作ってあげると嬉しそう。
買ってもらうのとは違うよね。
解答と解説
ゼタの家庭学習の前提なのだけれど
全ての「解答」は親が管理しています。
入塾以来ずっと。
(図)配布されたらすぐ回収する母
入塾時には
答えを写すだけの時間はもったいない
ということもゼタに話しました。
主に算数を念頭においていますが
ゼタは式を書かない子だったし
解答を見た見ないでもめるのは嫌です。
その代わり丸つけは親の役割になるし
子は自走できないけど。
国語の過去問だけはゼタが丸つけする。
でも、これらだけでは不十分。
答えを写しちゃう問題は
タスク量が能力と時間を上回ると起こる。
追い詰められたらやっちゃうわ。
これにも対策しないとね。
ゼタは算数が苦手ではないけど
解けない問題は常に存在するので
どのタイミングで解答を渡すかは
状況によって変えています。
つづく。