ゼタとゆすらの中学受験2025

遊びを愛し面倒を嫌う男子が中受を通して成長する、日々の記録

勉強

前回までのあらすじ(小4、11月まとめ)

11月も

ゆすらのつたないブログを読んでくださり

ありがとうございました。


多くアクセス頂いた記事を使って

11月をまとめました☆

お役に立てる話題があれば嬉しいです。



目次

1. 中受関連書籍

2. 勉強における自立

3. 理科は伸びしろ

(番外)『モモ』とAmazon




1. 中受関連書籍 


時事ネタでブログを書くと

たくさんアクセス頂けるわね。。


ゆすらもあやかりました。



『勇者たちの中学受験』の感想です。


 

 


図書館で半年待ちした『翼の翼』。

ゆすらは途中を飛ばしました。


 


ゼタ(是太郎。息子)は読了しました。




勉強における自立 


ゼタの自立について考えすぎて

ブログの更新が止まってしまいました。


願わくは

親が手を離すのではなくて

自分で親の手を振り切ってほしい。

 


中受男子あるあるです。

 



理科は伸びしろ 


理科はゼタの伸びしろ。

と考えると心が安らかです。


後伸びが

楽しみすぎて眠れないほどの

伸びしろよ。。オエーオエー



せめて体験は積んでおきたいわ。


天体に縁の薄い我が家でも

皆既月食を観測できました。

 



(番外)『モモ』とAmazon 


年初に書いた

ブログの最初の記事を書き直すため

リアクションを下さった方々の

最初のブログにお邪魔しました。

その中で


『モモ』

ミヒャエル・エンデ,岩波書店,1976

について書いている方がいらしたわ。


モモってこうやって読むのね

と衝撃を受けました。


我が家にも『モモ』あります。

ゼタに読み聞かせしたので

ゆすらも読みました。


でもファンタジーとして。

不思議なお話だなぁって思っていたの。

お子様視点よ。



哲学書だと思って読み直してみたら。。


合理化で時間を奪っていく

黒ずくめの男たち」は

ゆすらのことじゃないの。



先に言わせて。

コナンかよ。


221130_1


正しくは「灰色の男たち」ね。


「ゆっくり進むほど早く進む地区」が

なんの比喩なのか分かった気がする。


時間を節約して生み出した時間を

また節約するために再投資して

それで楽しいと思っていたわ。


生み出した時間を楽しんでいない。




。。というわけで


これだけが理由ではないけれど

合理化の手を少し緩めて

いまAmazon断ちをしているの。



おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 

丸つけ係を交代する

小4のゼタ(是太郎。息子)は

勉強における自立に取り組んでいます。




計画と実行 


自立の定義は模索中だけれど


塾の宿題を内容を理解した上で

自力で期限までに終わらせること

かな。


塾が出す1週間の宿題を

親が日割りで組み直していたのをやめ

ゼタが自分で決めて行います。


親による毎日の進捗チェックも

数日単位にし、

週単位にし、

と伸ばしていきたい。



テスト準備を含む

1ヶ月単位のスケジュールを

並行して動かすのはまだ難しいけれど


そのうち

遊びの予定との兼ね合いに気付き

先を読んで進めるようになる。はず。




丸つけ係 


丸つけや進捗確認を

夫からゆすらに交代しました。


ゼタの状況が見えた方が

ゆすらの心が穏やかなので。


4月に干されて以来(↓)、半年ぶりの復帰w


 


久しぶりに

ゼタに算数を教えたり

丸つけをしていて思うの。


これは子育てだから

今だけだなぁって。


自立したらもう一緒に勉強できない。

その時はもうすぐ来るわ。


半年も干されてたから

一瞬だった。


淋しい。

221125_1



理科の実験や社会の暗記など

体験を伴うとよいものは

引き続き手伝えるわ。


ゼタが5年生になったら

ゆすらは旅行の手配係になる。




最後の戦い 


思えば

ゼタの思考に介入できたのは

(↑言い方)


思考の発達が

身体の発達を前提とする場合でした。


そういう場合は

先取りをしないように

順を追うように気をつけたけれど


暗算(そろタッチ)と筆算(くもん)で

トラウマ級の経験もしたわ。

 


それもそろそろ終わり。


母語で抽象的思考をするようになる

(10歳くらい)までなのよね。

後はゼタが自分で考えられるでしょう。


この10年は

赤子に餅を食わせようとする夫

との攻防の歴史でもありました。



とは言え

まだ気が抜けないわ。

最後の山は連立方程式。


方程式を使わないことを

非合理的と思っている夫(↓)から

ゼタを守り抜く。




左脳系と右脳系の夫婦喧嘩 


思考の成熟した子は

自分で問題文から式を起こせるし

最難関を受験する小学生は

方程式を使っていると思うわよ。


麻布の学校見学会で

中1の教科書を見たときに

すぐ方程式が出てきてたもの。


中1の4月に理解できるものは

小6の2月でも理解できるでしょう。



でもゼタには

中受で出てくるさまざまな解法を

経験して欲しい。


その解き方ができたなら

ゼタも方程式使ってください。


夫が中受の解法で教えられないから

という理由で方程式を使うと

ゼタが機会を失うから

ゆすらの恐怖指数が高まるの。


順番を守りなさいよ〜。



ゼタが中受で学んでいることは

無駄なことがないなぁって思うの。


そこを信用しているなら

「こんなの中学受験でしか使わない」

ことこそが中受の醍醐味じゃないの。


戦いは続く。。



おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 
 

【映画】スタンド・バイ・ミー

夏休みだから

ゼタ(是太郎。息子)に時間がある。


チャンスだわ!



勉強 


学校があると家での時間は

ルーティンをこなして終わるけれど


皆様のブログを拝見して

気になっていた動画や問題集が

ゼタに合うか知るために


ちょっと試してみてお願い!

ってする時間が今ならあるわ。


お願いしたもの(実績)

- - - - - - - - - - - -

(動画)

・中田大学『日本史』『世界史』

・にしむら先生の国語の授業


(問題集)

・『5年生までにマスターする

山本塾の計算ドリル』

・『マスター1095題 一行計算問題集 4年』

・『ふくしま式「本当の国語力」が身につく

問題集〔小学生版〕』


(アプリ)

・究極の立体「切断」

・究極の立体「展開」

- - - - - - - - - - - -


特に問題集選びが難しいと感じます。

ゆすらの頭の中が整理されていないのね。


計算はそろタッチ卒業後に

代わりとなる日課を探しています。




映画 


夏休みは一緒に

映画を観る時間もあるわ。


我が家はテレビをあまりつけないから

特別感ある〜。


特別感ありすぎて。。

ポップコーンを所望される!


220805_1


それぞれが選んだ映画を交互に観ます。



ゼタが選ぶのは

夏休みのドラえもんの映画など冒険もの。


ゆすらは教育ママとして

ゼタに観せたい映画のリストから


この日は

『スタンド・バイ・ミー』1986年,米国


12歳の4人の少年の、夏の2日間の冒険。



友達と遊ぶのが好きなゼタも

興味深く観てくれました。


満足💕



いい夏休みだったわ。



もう


新学期と給食を始めてもらっても

いいわよ。

220806_5
 



おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村  

姿勢を良くしてくれるイス

小学校の年度始め。


それは視力検査の季節。



視力をはじめ健康を守るには


姿勢が大切だわ。



ゼタ(是太郎。息子)の姿勢は


中学受験に関係なく、


ゆすらの育児のテーマです。




姿勢 


視力検査で生活習慣を見直すと、


1年の間にネジが緩んでいたことを


思い知らされます。



食事、勉強、読書、ゲームの時は


成長期が過ぎるまで


姿勢についてお声がけし続ける覚悟。


骨盤を立てて座ってください





でも。。


毎日、毎年、言い続けることに


もう。。疲れた。。


他にも言うことあるし。。


220514 - 3




工業デザインに頼る 


お声がけの一部を


工業デザインに代えましょう。

220514_4



バランスラボ

バランスチェア イージー 通常フレーム

¥40,530-



お高め!!


以前から百貨店に見にいったりして


狙っていましたが


視力検査に背中を押されて買いました。




こういうふうに座ります。

220514 - 2



座るだけで骨盤が立つ仕組み。


背筋が伸びます。



でも、、


少し目を離すとこうやって座っているわ。

220514 - 1
 

やっぱりそうなるよね。




おしまい。


--------------------

先週はデスクライトが届きました。



- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 

ブログ内検索
プロフィール

ゆすら

夫婦とゼタ(是太郎。息子)の3人で暮らしています。良い食材と旅行が好き。健やかで美味しい毎日を模索中

お問い合わせ
プライバシーポリシー
PVアクセスランキング にほんブログ村