ゼタとゆすらの中学受験2025

遊びを愛し面倒を嫌う男子が中受を通して成長する、日々の記録

受験勉強

そしてNPCになる

中学受験では時に母親が
「女優になる」ことを求められるとか。


以前、女優になるのは無理なので
NPCになる話を書きました。


干渉するNPC 


NPC(Non Player Character)とは

ゲームの中の特定の場所で

特定の役割をもって配置されている

キャラクターのことです。


ドラクエで言えば

「アリアハンのお城にようこそ」

とだけ言う門番がそれです。


今までゆすらは女優どころか

干渉するNPCでした。


セリフは

「やることやってから」

「宿題終わったの」

「音読した」

「歯みがきは」

「さっきもゲームしてなかった」


様々なバリエーションあり。



。。結局、荒ぶるNPCとなり

プレイヤーに悪影響を及ぼしたわ。




干渉しないNPC 


今は心を無にするために

NPCになりたいです。


セリフは

やることやってから

宿題終わったの

音読した

歯みがきは

さっきもゲームしてなかった


ゆすら:「オヤツあるよ」


230418_1


適切な言葉の検索に時間がかかり

バグっているように見えるけれど。



おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村  

テスト直前の暗記〜ピンポンブーから見える風景


本日は

テスト直前に暗記する話です。



テスト前日 


現在、我が家では夫が

ゼタ(是太郎。息子)の伴走係です。


テスト前日のこと。

出張前の夫が


夫:「算数はもういいよ。社会お願い」


と言い残して行ったので


ゆすらがゼタに付き合います。


嫌な予感がするでしょう。


もう本当にやりたくないですが

お声がけから始まります。。


ゆすら:「そろそろやりなさいよ〜


ゆすら:「暗記するなら付き合うわよ」


ゼタ:「ピンポンブーがいい」





ピンポンブー 


このピンポンブー。。

ゆすらが期待する使い方は


①まず覚える(ゼタ)

②ピンポンブーで確認(ゼタとゆすら)


だけれど、

ゼタの目論見は


①寝転ぶ(ゼタ)

テキストを読み問題を出す(ゆすら)

③不正解する(ゼタ)

答えをゼタに教える(ゆすら)


真顔真顔真顔


礼儀とは。


まず覚えてきなさいよー!


全然覚えてもいないのに

テキストをゆすらに持たせて

勉強した気になろうだなんて


許し難い〜!


勉強以前の問題だわ。



問題出して 


お母さんは

そんな子に育てた覚えはありません。


ゼタも問題出してよ。


交代で出題者と回答者をすることに。


- - - -

ルール

・回答者が間違えたら交代

・10問先取した方が勝ち

- - - -


この時点で二人とも出題者の方が

めんどくさいことを知っています真顔


- - - -

回答者の行動

ずっと回答者でいたいので必死で正解する

- - - -

出題者の行動

早く回答者になりたいので難問を出す

- - - -


1時間したけれど

難問に次ぐ難問でね。。


例えば


ゼタ:「『女工哀史』のようにひどい時は

女工は何時間働かされたでしょうか」


自分のMAX労働時間から推測するわ真顔


ゆすら:「13-18時間」


ゼタ:「ウソでしょ…正解驚き


正解してしまう哀しさ不安


決着がつかなかったわ。


テストでは出ない難易度での空中戦。


面白かったけれど

効率が悪いし


本来すべきことからズレてて

テスト対策としては最悪ね。


この時のテスト結果(社会)は

パッとしない出来でした。

漢字を間違えるとかね指差し


いつも社会でほぼ満点を取るお子様方は

優れたやり方をしているのでしょうね。


そのやり方を知ったからといって

ゼタができるかは別の問題だけれど。



おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村  

知の箱庭〜だってまだ習ってないもん

ごきげんよう。



皆様のお子様におかれましては


口をとがらせて


「だってまだ習ってないもん」


などとおっしゃいますか。


我が子(是太郎。ゼタ)は言います。




態度が悪い 


ゼタの勉強に付き合っていると


ゆすらがイライラしてしまう

時があります。


それはゼタが

・鉛筆を落とす(姿勢が悪い)

・教えてもらっているのに別のことをする

・分からないことに逆ギレする


という時で

息子の態度の悪さにイライラ。



決して

我が子が問題を解けないことや

分からないことに怒っているのではない


はずだけれど


実際には

ゼタが問題を解けない時や

分からない時に

ゼタの態度が悪くなるので


同時に起こる事象を切り分けられず


そんな態度だから分からないのよと

因果関係を逆にしてイライラしがち。



どうしてこうなった 


そういう時に

子が発する言葉にも要注意ね。


様々なバージョンがあると思うけど


直近の我が家の場合


ゼタ:「習ってないからわからない」



習ってないからわからない。。


好きではない言葉だわ。


わかろうとしなさいよー。



もしその問題が

ゼタが学校や塾を休んだ時に

授業で扱ったものだったら


「(自分は)習ってないし」って


誰かが教えてくれるまで

待っているつもり?



学校で教わらないことの方が多いのよ。


どうしてそんなに受け身なのかしら。


あ、

ゆすらが育てました。




知の箱庭 


見方を変えればゼタは


「習えばできる」


と思っているということよ。



ゼタが小学校や塾(や親塾)に

信頼を寄せているのはわかるわ。


でもそこは箱庭なのよ。


そろそろその存在を疑い

脱出を始めてちょうだい。



ちなみにその箱庭、


ゆすらが作りました。


何なら今も絶賛増築中💕



良いというものを探してきては与え、

反応を見、

我が子に合わなければ他を探し。。



(図)知のセレクトショップ
230312_1


狂気。

怖い絵を描いたわね。




反抗期の効用 


今思うと我が家では

勉強の自立とかありえなかったわ。



きれいごと書いてる去年のゆすら(↓)

に教えてあげたいけれど

 

ゼタの反抗期が始まって初めて


「あ、これはゆすらが手を離す過程なんだ」

って思えたのよ。


反抗期は

子ではなく親が成長する時期

だったとは真顔



でも


それに気づいたのと

スパッと手が離せるのは別!



おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 

元素の歌とアトムモンスターズバトルカード

こんにちは。



我が家の小学生男子(ゼタ。是太郎)が


「水素!」


って言いながら玄関開けて帰ってきたわ。



是太郎や。


帰宅の挨拶は「ただいま」でしょうネガティブ




ゼタ:「何で木素はないの?」


炭素があるわよ。



ゼタ:「じゃあ電素は?」


原子には電子が含まれているわよ。



。。そろそろ元素やるかな。
230310_3

本日は化学の話です。




バトルカードゲーム 


ゆすらのブログの初期からの


相互フォロワーさんに

小学生がいらっしゃるの。


いいでしょう。照れ



しっかりした文章を書かれるので

初めは大人だと思っていたわ。


投稿前に保護者様に確認してもらうみたい。


その方の『一番最初の記事』の話題が


化学バトルカードゲーム

「アトムモンスターズ」だったの。



賢いお子さんが自らお勧めする知育玩具。。


買うわ。
230310_1


買った。


元素と化合物のカードが入っています。

グリーンとパープルは拡張パックよ。



拡張パックをもってしても

元素は19種類。


教育ママとしてはもう少し欲しいけれど真顔



このカードのいいところは

ゼタがバトルカードゲームを好きなことと


原子の手の数(原子価)がわかること。
 

230310_2


左2枚の元素カードのキャラクターに

手が描かれています。


炭素(C)は4本

窒素(N)は3本


しかもキャラクターの周りのボール

みたいなものは

おそらく最外殻電子の数だわ。。


意外と細かい。。



右のカードは化合物(分子)です。

強そうです。




美しい元素の歌 


ゆすらが好きなのは


アンジェリーナちゃんと

ジェニファーちゃんが歌う

元素の歌です。



【Youtube】「元素の歌(日本語版)」


10年ほど前だけれど

このiPadアプリ持ってた〜ニコニコ



アンチモン、ヒ素、アルミニウム、セレン♪

から始まる歌は


残念ながらアップデートがなく


その後発見された元素は歌われないし


原子番号順でもないけれど


楽しい歌です。



ゼタと歌って


元素の名前に親しんでいます♪



おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村  

少し肩の荷が下りる〜式を書かない人、計算の工夫、シャープペンシル

本日は

算数をめぐる

最近の息子の話です。



式を書かない人 


ゼタ(是太郎。息子)は

式を書かない人です。


(ご参考)式を書かない人
 

この件に関しては

ゆすらにしては珍しく

深追いせずに来たわ。



毎朝12問ずつ行う

1行計算問題集マスター1095題。


なかなかパーフェクトの日がないの。


小数と分数と加減乗除が混ざった

複雑な計算は

整理整頓ができないと間違えるのよ。



少し困ってきたかな?


分かっているのに×がつくことに

イライラしておくれ。



計算の過程を整理整頓して書く日も

近づいている気がするわ。




シャープペンシル 


同じく新5年生の抱負であった

小さい字を書く練習。


これまで鉛筆で筆圧高めの大きな字を

書いてきたゼタ。


大丈夫かしら?



新5年生になってすぐ


回答欄がとっても小さい問題が

あったようで


ゼタ:「シャーペンない?」


自分から借りに来ました。



普通に使えていたし

文字も小さく書けたわ。


良かった。




計算の工夫 


ゼタが塾の宿題を投げ出しています。


ゼタ:「わからない。解けない」



どれどれ。


ゆすらがお手本を見せてあげるわ。


さらさら。



母の手元を見るゼタ。


ゼタ:「そのやり方、塾で禁止されてる」

230306_1


なんですって。


確か2桁x2桁のかけ算だったわ。

暗算でしなさいということみたい。



ゼタはそろタッチの終盤で苦戦したので

ゆすらはゼタの暗算を心配していました。


(ご参考)母の心の叫び
 

ゆすらが何とかしないといけない

と思っていたから


・インド式かけ算に飛びついたり(母が)


・19x19までのかけ算が1日で出来る本を

 立ち読みしたり(母が)


・平方数の歌を歌ったり(母が)。



ずっと

幼児教育に

何かを置き忘れてきている感じ

がしていたの。



でも因数分解をはじめとした

計算の工夫を

塾が教えてくれているのね。


ありがとうございます。


少し、肩の荷が下りました。



おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村  

ブログ内検索
プロフィール

ゆすら

夫婦とゼタ(是太郎。息子)の3人で暮らしています。良い食材と旅行が好き。健やかで美味しい毎日を模索中

お問い合わせ
プライバシーポリシー
PVアクセスランキング にほんブログ村