ゼタとゆすらの中学受験2025

遊びを愛し面倒を嫌う男子が中受を通して成長する、日々の記録

中学受験における集団塾とのラリー


2/1まであと4か月となりました。

今日は塾と家庭の役割分担の話です。


もの分かりのいい保護者


我が家に中学受験のノウハウはないため
ゼタ(是太郎。息子)は中学受験塾に
お世話になっています。

ゼタが通うのは集団塾で、塾の先生方は
各クラスの真ん中くらいに目線をおいて
効率的な指導をされておられます。

ゆすらは我が子を集団塾に通わせる以上
勉強のメインは家庭学習であると理解し
我が子にとっての効率を目指すならば
個別指導や家庭教師のお世話になるべきだと
わきまえているつもりの保護者です。


集団塾がペースメーカーの役割を
してくださるのだから
量が多くても短納期だったとしても
出された宿題は当然する
という生活を送ってきました。


そう、塾が繰り出すボールを
基本はゼタが受けて

241001_4



伴走者である母は
ちょっとだけお手伝いする役割。

241001_5


だけどゼタが拾えない場合は
母が全て拾う。ここからが狂気。

241001_1

伝説のレシーバーは
ゼタが拾ってほしくないボールまで
拾っちゃう。

とにかく、そうやって何年も
塾とのラリーを続けてきました。



不穏なプリント


だけど6年後期、通常の宿題とは別に
授業でやり切れなかった、
まっさらなプリントを持ち帰る。

多すぎる、塾でやってきてほしい。

配られている以上、気になるわ…。
見ればいかにも役に立ちそうな内容。

やった方がいいに決まってるけど
家より塾にいる時間の方が長いのに
いつやるのよ。

白いプリントが溜まっていくと
母の狂気ゲージも溜まる。


新しい白いプリントが来る。

241001_2

打ち返したくなる。

241001_3


それくらい
塾でやってよー!!
って言いたくなっちゃうわ。


でも、新規のプリントの山を崩すより
一度解いた問題の直しを優先させることにしました。

手が回らないプリントは
お捨てになった先輩(女神)もいると知り

ゆすらは捨てられないまでも
こちらの平等院鳳凰堂のミュージアムショップで買ったファイルに入れて(見えなくなる)

241001_6

まっさらなプリントの安らかならんことを
願っています。


おしまい。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ




入試7ヶ月前の息子ウォッチング


中学受験の本番まであと7ヶ月ほど。

そんな息子(ゼタ)を観察します。



扇風機の季節


先日、ゆすらが見張っていないと
全く勉強が進まないゼタ。

同じ部屋に2人でいると
室温が上がるので扇風機を稼働。

涼しさのおかげか
母の存在による圧のためか
勉強しているような気配がする。
240620_2


ゼタ:「ねえねえ見て」

ゆすら:「ん?」

240620_3

ゼタ:「たなびく」

鼻にティッシュを詰めて
扇風機の風にたなびかせていました。

その絶え間から何かがもれ出づるのではと
ドキドキしました。



ありとあらゆる記述を避ける


先々週も先週も、

ゼタは記述を避けすぎ。


理科の原理を説明させる問いはもちろん、
国語の記述もとりあえず飛ばす。

それが社会まで!
10文字以内のマス目があっても。

それくらい書きなさいよー。

ゼタ:「分からないから仕方ない💢」

面倒くさい=分からない

ということにしているのを
母はわかっていますよ。



漢字練習ゼロ回


ここ数週間のゼタの所業を受け、
ゆすらはゼタの課題の取り組み順を
変えました。

(今まで)
優先順位の高いもの(宿題)を
期限に間に合うように先にさせる。


これ、うまくいかなかった。
最低限のことが終わっていると
そこからダラダラする。


(現在)
先に積み残しに取り組ませて
優先順位の高いもの(宿題)は
ギリギリにさせる。


期限が迫っていると真剣にする。
学校や塾で困るのは自分だからね。
ほほほ。


そして、ある日とうとうゼタは
漢字練習を1回もしないまま
バタバタと塾へ行き、テストを受けました。

ゆすらはあ〜あ、と思ったけど
ゼタが何か学びを得られればいいよね
とも思いました。

そしたら

漢字86%取れてた。

なんだか納得いかない…
でもこんなこと続かないわよ。



お弁当のピック


お弁当を持って行った日、
塾から帰ってきたゼタが誇らしげです。

アラ、テストがよく出来…

ゼタ:「箸を使わず
お弁当を食べることに
成功しました」


満面の笑み。

お弁当にピックを使った日はそうなる。
色んなことにチャレンジしてるのね。
240620_1




習い事が中止になる


ゼタが課題を溜めている時には
サッカーの日に雨が降る気がします。
気のせいかな。

おかげで積み残しを解消でき
帳尻の合うゼタ。

むむ。
お天気次第ではなくて
自分でコントロールしようね。

でもゼタはサッカーをしたいのだから
お天道様は見ているということかな。
母への慈雨かしらね。


おしまい。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ

4年生で苦手だった単元はスパイラルでどうなったか


中学受験におけるスパイラル方式とは、
同じ単元を繰り返し習うことです。
中学受験塾の多くで採用されています。

塾でも解き直しノートでも
繰り返し出てくる苦手単元。

今日は4年生で苦手だった単元が
6年生になってどうなっているか
ゼタ(是太郎。息子)の場合を書きます。



算数


4年生で苦手だった単元は、6年生でも苦手。

基本が入っていないと何度やってもダメ。

結論キタ。

スパイラル方式とは
✖️「後でまた出てくるから大丈夫」ではなく
⭕️「次回までにできるようにする」だったと
6年生の今になって知る。終わった…。

スパイラルで再登場する時には
応用が入って少し難しくなっていたりして、
4年生でやったことをそのままもう一度
教えてもらえるわけではない。

親から見ると再登場だけど
ゼタにとっては
「スパイラルじゃないよ、新しいんだよ」
ということらしい。

ゆすらが「また出てくるから大丈夫」と
思っていた弊害として
「新しいから今はできなくてもいい」
とゼタが勝手に解釈するようになりました。

習うたびに理解して積み重ねていかないと
受験が近いのに戻る必要が出てくるわね。

ゼタは特定の問題の基本の解き方を
押さえていないものがある。

図形と時計が多いかな。
あとサイコロ系。

それらは、
4年生時点で正答率が80%の問題でも
今でも解けない。

というか、
正答率80%の基本中の基本だからこそ
解けないというのがわかる。

いいわ、基本に戻りましょう。

って今までならゆすらが先陣を切って
積み木と時計とサイコロを用意していた。

(今回も用意してはある)
240607_1



ゼタで問題なのは
わかんないできないを連呼して涙目になって終わってること。

じゃあどうする、を
自分で考えて解決してほしい。

当時の教材等で調べるすべはあるのだから。
ヒントを出せば解けるのに、甘えてるわ。
そういうふうにヒントを与えお膳立てし続けた責任は感じております。


比を使える問題は別で
4年で解けなかった問題が
簡単に解けるようになった。

角度も登場時は苦手だったけど
複合図形の面積問題で必須でさすがに克服。

スパイラルではない方が良かったかというと
そうでもなく、
得意でも不得意でも一つの単元にあまりとどまらず次に行くのは
ゼタには合っていたように思います。



国語


あまりスパイラル感ない。
線形の積み重ね感すごい。


理科


これはありがたいのです。

「天体>星」は4年生では苦手だったけれど
その後、家での特訓からのスパイラルで何とかなってるわ。

算数と何が違うかというと
基本をおさえたかどうかだわ。

正しくスパイラル方式を使えた。
偶然だけれど。

一方、スパイラルのたびに同じ間違いをした知識系は、何度でも同じように間違える。
モンシロチョウの羽の模様や昆虫の足の図。

是太郎や。
生き物が好きなんだよね?


間違いが定着しちゃったのって
どうすればいいの?



社会


綺麗さっぱり忘れています!

聞いたことあるな〜くらいでいい。
最後に詰め込むわ。

でも最後っていつ?

社会のラストスパートをかけるのはいつか
調べてみます。


おしまい。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ

子ども同士の交換採点

こんにちは。

本日は丸つけの話です。

他の方のブログを読ませて頂いて
「うちも!同じ!」
と思ったことをまとめて書きます。



子ども同士の交換採点



ゼタ(是太郎。息子)の塾では
授業内に行われる小テストで
隣の席のお子様と答案を交換して
配られた解答に照らして丸つけをします。

たまに、✖️なのに⭕️がついている時がある。
ので、ゆすらはざっと目を通します。

具体的には
算数や理科の計算問題を除き、全教科で
字の間違いがないか見ています。

漢字や送り仮名、ひらがなの間違いを
そのまま覚えてしまうと
再び見つけ出して修正するのは大変。

今のところ
隣のお子様が男子でも女子でも
エラー率は同じくらい。

でも、
ゼタが堂々と絶妙な間違いをしていて
本人もゆすらもどこが間違ってる?と
二度見をしたことがあって
よくこれを見つけたなぁ
という採点をしてくれたお子様は女子です。

ということは…これから学校別など
男子だけの特訓などが増えてきたら
エラー率は上がるかも知れないわね。

ゼタも採点ミスをしてるはず。
隣の席のお子様の保護者様、
お手を煩わせて申し訳ありません…。



家での丸つけ事情



我が家では公文の頃から
丸つけは親がしてきました。

初期は丸つけをするにはゼタが幼すぎた
という事情でしたが

中学受験塾に入ってからは
解答冊子を渡さない
(我が子を全く信用していないw)
という目的が多分にあったわ。

その甲斐もあり、
算数に関しては解答を写しても仕方ない
という価値観は共有できました。
(国語は解答を写すことさえ面倒がる)

親の丸つけには
無意識でも愛情がこもっているわ。
我が子のために厳しめに、
見落とさないようにというね。

ところが

夫が結構見落とすのよ。特に漢字。

例えば

「皇」

上部を「自」で覚えてた。

これは社会で頻出だから
テストで間違えて
すぐ見つかってよかったけど。

それ以来ゆすらは夫の丸つけもチェックしてる…

ゆすらも愛と厳しさが高じて
算数の答えが合っているのに
×にしてしまう時があって
そういう時はゼタが指摘してきます。

これ、あまり続けてしまうと
↓こうなってしまうので気をつけます。
240513_1



ゼタは国語の直しが嫌すぎて
親による採点を挟んで放置するので
6年生からは
解いたらすぐ自分で採点と直しまで
一気にさせるようにしました。

他はゼタの時間を捻出するため
まだ親が丸つけをしています。

親が丸つけをするデメリットも
もちろんありますが本日は割愛します。


おしまい。

中学受験2024の背中


先月、中学受験2024の先輩方が
入試本番を終えられました。

保護者の方々のブログや塾を通して
その様子や結果に触れることができ
感動するとともに
大変参考にもなりました。

ゼタ(是太郎。息子)が4年生の時とは
ゆすらの着眼点も違ったので

今日は5年生の保護者として
気づいたことを書きます。


入試直前に休ませるか問題


東京・神奈川の中高一貫校を受験する
ご家庭にとっては1月をどう過ごすか。
それぞれに決めなくてはいけません。

小学校を休ませるというご家庭の
目的は大きく2つあると思います。
①感染症対策
②勉強時間の確保

ゆすらはできれば受験の直前でも
学校にも塾にも行かせたいし
なるべく普段の生活をさせたいです。

しかし
それまで何年も頑張ってきたのに
受験会場に行けなくなるような
病気や怪我は本当に怖い!ので

「①感染症対策」を目的として
ゼタを休ませる可能性が高いわ。


どれくらい休ませるかについては

(1) 試験当日のみ
(2) 試験前日から
(3) 潜伏/療養/出席停止期間から逆算
(4) 1月まるごと

今のところ(3)かな。

2024の先輩方の様々な事例も
拝見させていただきました。

中でもゆすらが探していた情報は、

を休ませるかどうか
なの。

これまでゼタを見てきた限りでは
塾の方が危ないと思っているから。

小学校を休ませても
塾で感染する可能性があるから
小学校と塾の欠席はセットでは?

でも塾を休ませる例は見たことがなかった。

今年はそういう目で
2024の先輩方のブログを読みました。

すると…やっぱり複数いらっしゃる!
塾にも行かせない方が。

小学校を休ませ塾には行かせるという方は
塾で勉強させたいという気持ちも
感染症を恐れる気持ちと同じくらい
あるのかも。

これはぎりぎりまで悩むことにするわ…

給食と体育と友達の存在により
どちらかというと小学校に行ってほしい。

ゼタに聞いてみます。

小学校と塾、どちらが感染リスクが高そう?

小学校は広いし換気もしっかりだし
むしろ安全だったりしない?

ゼタ:「う〜ん。それでも学校かなぁ」

そう…残念。

現場の意見を尊重しましょう。
塾を休むなら小学校もお休み!


テキストタワー


6年生が最後に記念に撮った
身長より高いテキストタワーや
プリントタワーを見て憧れたようです。

ゼタ:「僕もやりたい!」


我が家ではテストを含む教材は
基本的に保存しています。

早速ゼタも教材を積み重ね始めます。

240306_2
1年後、タワーに…なるかな?

塾やクラス次第ではないかしら。

ゼタのタワーは身長より高くならないのでは…
ゼタも急に身長が伸びたりして。


番狂わせ


今年も
まさかの合格やまさかの不合格の話を
いくつも聞きました。

どういう時に起こるのかなって
不安になり理由を求めて書いたのが
ここ最近のブログ
「6年で偏差値を気にする」シリーズです。

各塾の予想偏差値の算出方法には
興味があるけれど記事にしてないの。
調べるの大変そうすぎるもの…。



合格発表時の服装


合格発表の時。

『二月の勝者』で幾度となく出てきた
夜のリビングに家族が集まって
タブレットやPCから結果を見るシーン。

2024先輩方の合格発表の場面を
読ませていただきました。

合格でも不合格でも
まるで他人のゆすらでさえ涙しました。

合格した時は
子は顔や体や声で喜びを表現するし
親は静かに喜んだり賑やかに喜んだり
なんでもいいよね。
どちらであっても子は嬉しい。

重要なのは不合格の時よ。
親は感情を抑えることが求められます。
例え本人より残念に思っていても。

我が子のことを想像します。

ゼタは、静かに座ったままかも。
その後、黙って自室へ行くかも。

そんなゼタの頭を撫でたり
肩を抱いたりなぐさめてあげたい。

その時にゼタが安心するように

めちゃくちゃ柔らかい服を
着ておきたい。
240306_1

と思った。

合格発表の日は、もふもふの服を着よう。


おしまい。
- - - - - - - - - - - - - 
ブログ内検索
プロフィール

ゆすら

夫婦とゼタ(是太郎。息子)の3人で暮らしています。良い食材と旅行が好き。健やかで美味しい毎日を模索中

お問い合わせ
プライバシーポリシー
PVアクセスランキング にほんブログ村