ゼタとゆすらの中学受験2025

遊びを愛し面倒を嫌う男子が中受を通して成長する、日々の記録

夏期講習

前回までのあらすじ(小6、7月まとめ)


遅くなりましたが7月のまとめ記事です。

小6のゼタ(是太郎。息子)は
受験の天王山を登り始めました。

7月は5記事しかないので
全部を使って振り返ります。



7月まとめ



7月も親子バトルが多かったけれど
夏休みに入ると時間的に余裕があるためか
(我が家にしては)平穏でした。


個々の出来事を振り返ると、

夏期講習前には日能研さんから
転塾のお誘いDMを頂いたり…

2024-07-18
夏の風物詩、転塾のお誘い




夏休みに入るとゼタが10時間勉強したり…

2024-07-23  1日10時間勉強してる?
天王山で息子ウォッチング




その勉強時間がゼタの伸びしろだったりして…

2024-07-30
6年前期の平均偏差値とゼタの伸びしろ



6年生の読書事情にも触れました。
足元では夏休みということもあり
読書量は増えています。

2024-07-16
6年生の読書量と最も待ち行列の長い本




また、『二月の勝者』が完結したことも
7月の記録として残しておきたいです。

2024-07-27
二月の勝者・最終巻の感想【ネタバレあり】




7月のまとめは以上なのですが。

以下は中学受験には関係ない話題なので
各社のブログサービスにご興味ある方だけ
どうぞ。


ライブドアブログの広告



ゆすらは独自ドメイン取得を目的に
ライブドアブログのプラットフォームを
使わせて頂いています。

独自ドメインを取得して
GoogleAdSenseの審査を通ることで
匿名のブログでも
一定の信頼性を得たかったの。

ライブドアブログはPC版では全ての強制広告枠を削除できます。
PC版で出る広告はゆすらがGoogleAdSense経由で掲載しているもので、個別には選べないけれどジャンルは選んでいます。

総じてここまでは満足。


最近、ブログから足が遠のく理由は
ライブドアブログをスマホから見た時に
ライブドアが強制的に出す不快な広告です。

広告エリアはタイトル直下と記事直後の2箇所です。
ゆすらはタイトル直下のを裏技で消していました。
記事直後のエリアを消すのは規約違反なのでできませんが、ここにも広告が出ない時期がありました。PV少ないからかな。

しかし6月、広告が再び出るように。

そしてそれが嫌だとブログに書いたら

出なくなった。
わーい。

正確には、広告が嫌で7月前半は
ブログを更新しなかったのです。
そしたら出なくなったの。

やはりPV(アクセス)数が増えると
広告が出る仕組みなのかしら?

ここまで零細ブログで来たのですもの、
見て下さる方に不快な広告が出ないよう
最後まで細々といきたいわ。

と思っていたら。

今は出ているでしょう?
また出るようになりました。

ゆすらのブログは更新しないと
アクセス数がほぼゼロになるので
しばらく様子を見ていたけれど
近頃はアクセスが途切れないのよ。

6年生だからかな?
もしくは
身バレした?
そうなっても大丈夫な内容を書いていた
つもりだけれど。


ゆすらのスマホではタイトル直下の広告は
良識の範囲内の広告内容だけれど
記事直後の広告が不快なことが多いです。

アメブロから来てくださる方は
優しくて拍手ボタンを押して下さるけれど、
記事と拍手ボタンの間に変な広告があるから
拍手しなくて大丈夫です!
多めに改行入れときます。

しばらくアメブロで更新しようかしら。


最後に、とりとめもない話を
ここまで読んで下さったお礼に

開始1年超のGoogleAdSenseからの
収益を公開させて頂きます。

66円よ。


おしまい。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ



























6年前期の平均偏差値とゼタの伸びしろ


夏が、夏期講習がどんどん過ぎていく!

さて。
今日は夏期講習序盤での気づきを書きます。


夏期講習


ゼタ(是太郎。息子)の夏期講習中、
ゼタとゆすらの関係は平和です。

なぜなら
ゼタが10時間勉強するとさすがに
今までためた課題の山がなくなる。

さらに
全範囲を終えた今、夏期講習は総復習であり
サクサク進むのでゼタも機嫌よく取り組む。

そして
やっぱり塾の授業が楽しいこと。
あっという間だそうです。

子ども達も大変だけど、それを長時間
飽きさせない先生方のハードワークよ。
本当に有り難いです。

ゆすらにできることは
塾での効果が最大になるように
準備万端で送り出すことです。



6ヶ月ごとの平均偏差値


先日、4年生からの塾内偏差値を
半年ごとの平均をとって見てみました。

24/5/13【定点観測】6ヶ月ごとの平均偏差値
 

6年前期の最後のテストが終わり
確定値が出ました。

(図)6ヶ月ごとの平均偏差値【確定値】
240730_1


暫定値とほぼ同じ形になりました。

6年後期、このまま横ばいでお願いします!



ゼタの伸びしろ


このグラフを見るにつけ、
ゼタの伸びしろは勉強時間だったと思います。

新6年生になってから、
遊んでいた時間が塾の時間になって
強制的に勉強時間が増えたのよ。

4年生や5年生の頃からずっと、
何なら6年生になっても
ゼタの勉強時間が短いことで
ゆすらは不安に思ったり、怒ったり、
ゼタとバトルしたりしてた。

でも、それで良かったのだわ。

いつ頑張ってもゼタの2025年2月の到達点は
多分同じ。でも
下がって到達するのと
上がって到達するのでは気分が違う。

6年生の夏休み前にゼタは初めて自分で
勉強時間に関する計画を立てていました。

勉強時間を増やしたゼタをみて
暫くは結果がついてくるだろうなと思います。

その後はわからないけど。
皆それぞれのタイミングで頑張るからね。

4年生、5年生の時、
ゼタが最大限の勉強時間に同意していたら
その時も今も辛かったでしょうね。
ゼタが正しかったね。


おしまい。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ



















教育的な近場のお出かけ先がネタ切れの時

今日は小5男子と近場にお出かけする話です。

ゼタ(是太郎。息子)の
夏期講習やサッカー合宿の合間に
1日だけある休日。

疲れすぎないよう
意図的に設けたものだけれど
結局持て余してる。

ゼタ、ヒマそう。



近場とは



遠出するには短いし

台風でお天気も不安だし

近場で何とかするしかないわね。


でも近場ってどこ?

小5ともなると
予約不要な近場のお出かけ先って
行き尽くしていませんか。


動物園、水族館、博物館、美術館、科学館、
魚市場、遊園地、映画館、商業施設、買い物

などなど、もう都内はネタ切れなの。


ゼタは生き物好き。

去年のお盆は上野動物園へ行きました。

小さい頃は年パスを何度更新したか
(親が)…


旅行先でも現地の水族館に行くほどですが

さすがのゼタも都内の
動物園や水族館の提案に生返事。


どうする。

ゼタが好きなのは生き物と食べ物。

ランチのお店で行き先を決めましょう。



ランチから始まる


午前中の勉強を早めに切り上げ

日本橋へ来ました。


地下鉄から地上へ。

「日本橋」の真下に出たわ。


ゆすら:「あれが有名な日本橋よ」

書いてあるから説明しやすいね。

230819_17

それは高速道路です。

本物の日本橋はその下よ。


回れ右して日本橋に背を向け
歩くこと3分。


ランチのお店はたいめいけん。

古き良き洋食屋さんです。
230819_8


再開発で移転したあと来るのは初めて。

お盆のためかビジネスパーソンは少なく
子連れの方も複数おられます。


オムライスが有名だけれど
昭和の紙カツカレーやナポリタンなど
どれも魅力的なメニューで決めかねる。


ゼタ:「ビーフカツレツがいい!」

3200円。

ゼタって一番高いのを選ぶよね。
(本当はヒレステーキ4500円が高い)


ゆすら:「自分で稼ぐようになったらね」


結局ゼタは第二希望のえびチャーハンに。
1750円。

230819_9


ゆすらはカニクリームコロッケ
2400円。ほほほ。

230819_1


ゼタ:
「次に来たときは牛カツレツにする!」

将来働くモチベーションが上がるね。



小網神社



たいめいけんを出て右へ7分ほど歩くと

強力な厄除けの御利益がある
小網神社があります。


写真の右から
参拝、銭洗い、御守り等授与の列です。

230819_11

警備員さんが誘導してくれます。

ほどなくして参拝できました。

ゆすらに取り憑いている厄が
根こそぎはがれますように。



ゼタは銭洗いを体験します。
230819_12


ゼタ:「濡れたけど使えなくならない?」

お金の心配をしてる。

大丈夫だけれど
お守りとして財布に入れておきましょう。



東証と銀行発祥の地


しかし暑いわね。

このあと映画を観るため
スタート地点に戻るのですが

せっかくなので

東京証券取引所と
230819_13


銀行発祥の地を
230819_6

経由します。


銀行発祥の地には
今はみずほ銀行さんがあります。

230819_5



それにしても
たいめいけんからの銭洗いに東証って…

このルート…

証券マンかな。


(図)兜町歴史地図
230819_16


歴史地図にゼタとゆすらの
デートコースを書き込みすな。



ヤンマー米ギャラリー



映画を観終えると
夕方の日差しになっていました。

ゼタが終わりゆく休日を惜しみ、
まだ帰りたくないと言うので

東京駅まで徒歩15分ほど。
ぶらぶら歩いて
そこから帰りましょうか。

帰る気満々ですね。


東京駅前にはミッドタウン八重洲が。

コロナ禍での再開発が終わったのね!

小学校も入居すると聞いた時には
驚いたわよね。


開業から1年足らず。
涼を求めてふらりと入ります。


しかし
ミッドタウンに入ったはずが

いつの間にか
隣のヤンマーさんのビルにいました。
地下で繋がっているの。

ヤンマーさんの米ギャラリーで
230819_2


ゼタは日本の農業機械化の歴史を学び


田んぼにまつわるクイズをさせてもらい

230819_14



かっこいいトラクター(冷房付き)
と写真を撮らせてもらい
230819_15


母は思わぬ教育スポットに癒されました。



デート終わりのバー&カフェ



さてそろそろ夕食の時間ね。
帰りましょう。


ゼタ:「最後にお茶したい」

ゆすらもゼタとお茶したい!

早く家に帰りなさいよ。


というわけで

八重洲から丸の内に抜ける
地下通路の途中にある
バー&カフェに入ります。
(お店の名前は「DEPOT」)

ゆすらは白ビール、ゼタはクリームソーダ。
230819_10

と、ポテトフライ。

これから家に帰って夕食なのよね?


ともあれ
雨も降らず、どこもすいていて
母も子も満足のお出かけとなりました。


おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 

コスパの良い、塾のクラス内ポジション

いつもありがとうございます。


皆様のブログに日々元気をもらいます。

ネコちゃんやお出かけの話題も癒しラブ



さて、本日は塾のクラスの話です。



夏期講習の先生 


夏期講習では先生方のフォーメーションが

いつもと違うわ。


4年生の上位クラス担当の先生は

6年生を教えています。


時間帯がかぶる時は6年生優先です。


その代わりに

昨年お世話になった ←ここポイント

3年生の上位クラスの先生が

4年生の上位クラスを教えているから


保護者として異論はありません。




クラスの中の順位 


塾のクラスは

上の方がいいように思えるけれど


クラス運営はそのクラスの半分くらいが

ついて来れるペースで行う


と、ブログに書かれている方がおられて

目から鱗でした。



クラス分けは4教科総合の成績よ。


クラスのレベルに対して

できすぎる教科や弱すぎる教科があると


自分に合わない授業に時間を取られて

もったいないわ。



全教科でクラスの真ん中くらいだと

最もコスパがいいのね。


そんな人いるのか。


いたら羨ましい。


コスパ的に。


220828_1



得意を伸ばすかバランスか 


誰しも教科のでこぼこはあるものだから

各教科でバランスよく取れれば

総合偏差値は各教科のそれより高くなる

というメリットもあります。


そう考えると、中受の戦術として

得意を伸ばすかバランス重視か

って言ったら我が家は後者をとるわ。


得意を伸ばせと言われる

このご時世に。



具体的には

できすぎる教科の勉強時間を

弱い教科に回すことで。


しかし。


できすぎる教科がないの。


どうする。



おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 

日帰りレジャー

暑いですね。

どなた様もお身体ご自愛くださいね。



さて。


我が家では日帰りレジャーは珍しいです。


短くても現地に一泊したい。


飲みたいからです。




でも


今年は夏期講習などの合間を縫って


日帰りの予定も入れました。



ゼタ(是太郎。息子)ご希望の


レジャープールです。


↓こういうの。(再掲)

220714_2



ゼタ:「えっ。日帰り?」


そうよ。

泊まると高いところなの。



ゼタ:「泊まらないけど休む用に


部屋は取ってあるんだよね?」


220730_1


そんな贅沢誰が教えたのよ。


その辺の木陰で寝てなさいよ〜。



おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 

ブログ内検索
プロフィール

ゆすら

夫婦とゼタ(是太郎。息子)の3人で暮らしています。良い食材と旅行が好き。健やかで美味しい毎日を模索中

お問い合わせ
プライバシーポリシー
PVアクセスランキング にほんブログ村