ゼタとゆすらの中学受験2025

遊びを愛し面倒を嫌う男子が中受を通して成長する、日々の記録

実験

手作り実験道具。滑車と天びん

理科と社会へのテコ入れ。

7月は課金したから
8月は安くできることをしましょう。

本日は理科の話題です。

てこ。


てこの原理は

日常の中で何かを
開けたり持ち上げたりと力がいる場面で

力の弱い子供や女性や人類に

とても役に立つ知識だと思うの。


滑車1


滑車の実験道具を作りましょう。

ということでAmazonで
こちらの滑車を買ったのだけれど
230807_6



残念なことに

爪楊枝が通らないのよ。

ここまでしか。
230807_5



段ボールの板に爪楊枝を刺すだけで
滑車の実験道具を作るつもりだったのに。

230807_4



ゆすらが買ったのは
プラスチックプーリー
直径13mm、20個で830円でした。

買う時は
直径しか見てなかったけど
「口径2mm」って書いてある。

これが穴の大きさみたい。


爪楊枝の直径と比べたら良かったのね。

爪楊枝の直径は
極細の高級なもので1.5mmですって。
一般的なものは2mm〜。

入らないし
入ったとしても滑車が回らないわ。

ご参考まで。


滑車2



仕切り直しまして

ラップの芯と爪楊枝で作った
定滑車です。
230807_3

いや最初からボビンでよかったのでは。

何ならボビンも要らないのでは。


動滑車です。
230807_4


動滑車は負荷が半分になる。
荷が軽く、載せているだけのボビンが外れがちでやりにくかったわ。



天びん



滑車の支柱は天びんも兼ねます。

おやつをつけて
これまでのところ
全く実験道具に興味を示さない

ゼタ(是太郎。息子)の注意を引きます。
230807_2


ゼタは気づくかしら。

支点からの距離を工夫して
バランスを崩さないように
ひとつ食べてほしい意図に。


そしたら…

230807_1


全部持っていかれた。

そうきたか。

そうなるよね。

今となっては
この結果しかなかった気がするわ。


おしまい。
- - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 

5年の夏、課金の夏 (2) サピックスecoクラブ


本日は
理科と社会にテコ入れする話の続きです。

この夏の理社への課金第1弾は
NHKオンデマンドでした。


課金第2弾は
SAPIXの環境講座
「サピックスecoクラブ5年」です。


サピックスecoクラブ5年


5/13(土)〜7/15(土)の期間、
SAPIXの各校舎で開催されました。

環境問題について学びます。

各回2時間(実験つき)×全3回で
16,500円です。

テーマはこちら。
1回目:環境汚染
2回目:自然環境
3回目:持続可能性


ゼタは淡々と参加していました。

実験より先生のお話が面白かったようです。
さすがサピ。

テキストを見せてもらうと
フルカラーの絵や写真付きの
たくさんの事例!

からの

中学入試で実際に出題された
問題で締めくくられていました。
さすがサピ。


各回のお土産として

・リトマス紙
・水質浄化剤
・ソーラーミニカー

を頂きました。

家でも実験してみましょう。



水質浄化


こちらは
洗濯機に入れる前に予洗いした
ゼタの靴下とその水でございます。

230719_1


ゼタ:「うわぁ」

この段階での汚水画像は自粛するわ。



この水を浄化してみてはどうかしら。

ecoクラブでもらったこちらの凝集剤で。

230717_1




ゼタ:「飲めないって先生言ってたよ」

飲まないわよ。



以下、
洗濯水のビフォーアフター写真
が出てきます。


この日はゼタの公園遊びがなく
比較的キレイめな汚水だけれど

ご注意ください。


3、


2、


1、



(左)浄化後、(右)Before
230717_4



浄化後の写真は
浮遊物(凝集剤+汚れ)を取り除いた後です。

水の透明感は増したわ。

凝集剤は納豆のねばねば成分ですって。

大量の浮遊物が出ました。




ほかにイソジン(ヨウ素)でも
実験してみたけれど

イソジンは水溶液だから
Beforeの方が美しくて
ブログ的に不採用となりました。


おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 

お風呂でメントスコーラ


今日は子供がお風呂で遊ぶ話です。


お風呂の遊び事情


我が家はトイレやお風呂に
知育ポスターを貼っていません。
おもちゃもなし。

そういう場所では頭を休め、
長居せず出てきて
遊ぶなり勉強するなりすればと思う母です。

しかし。
お風呂におもちゃがなくても

ゼタ(是太郎。息子)の風呂が長い…!

出れば宿題やピアノなどなど
しなければいけないことが待っているので
風呂で時間を使うのよ。

あるもの(シャワー、各種ボトル)で遊ぶ。

わかるわ〜。


それならば、と
ゼタに時間のある時は
ペットボトルや霧吹きなどを差し入れると
とても喜ばれます💕 

母の勉強させようという気持ちがこもった
計量カップの差し入れは断られたけれど。



メントスコーラ


メントスコーラとは、

コーラのペットボトルに
メントスを入れると
中身が噴水のように吹き出す現象
です。


ある日のゼタのお風呂への差し入れはこちら。
230628_1

炭酸水とメントスです。


コーラだとベタつくし
食品を流して捨てる感が強く

より罪悪感の少ない
無糖の炭酸水500mlにしました。


ゆすら:「どうだった?」

ゼタ:「全然噴き出さなかった!


アラッ!

シャンパンファイトみたいなのを
想像したのに何が違ったのかしら。

230628_4



再現


キッチンで再現してみましょう。
230628_2


動画を撮って
最大に噴き出した瞬間をスクショします。

それがこちら。
230628_3

高さ2cm。



こちらの動画を参考に敗因分析をします。
<音が出ます注意!>

GENKI LABO「メントスコーラ最大に噴き出させるにはどうしたらいいか」



55秒というコンパクトな動画の中に
メントスコーラ成功の条件が詰まっていて

ボトルに残った量を計って考察するなど
大変参考になりました。


今回の失敗成功の条件まとめ

・炭酸水の量:500ml1.5L
・甘味料の有無:無糖人工甘味料
・メントスの量:1粒1本
・炭酸水の温度:冷たい温かい


夏休みはコカコーラZEROで
やってみようかな。


おしまい。
- - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

カステラの箱で作るピンホールカメラ

本日は

数あるカステラの中でも
ゆすらが特に好きな
福砂屋さんのカステラの空き箱で

ピンホールカメラを作ります。

230517_6


美味しいだけではなくて
外箱と内箱がシンデレラフィット
(そらな)するから作りやすいの。

洗っても甘い香りがするので
ゼタ(是太郎。息子)も覗き込んでくれる。

実験が終わったら捨てちゃうけれど
簡単なので何度か作っています。


用意するもの


材料(3つ)
・福砂屋のカステラ(0.6号)の箱:1
パラフィン紙:1枚
・テープ

道具(2つ)
・はさみ
・穴あけ用の針またはキリ


作り方


カステラを美味しく食べ終わったら

①白い内箱を洗い乾かします。 
そう、牛乳パックのように。


②写真の赤線部分(フラップ)をはさみで切ります。
黄色い外箱は片側だけ
230522_1

切り落とした部分は使わないので
捨てて大丈夫よ。
片付けながらやりましょう。


③白箱の写真の青線部分をテープでとめます。
230522_2

カメラを覗いた時に
視界に落ちてこないようにするためよ。


④白箱を立体的に起こして
パタパタしている
写真の青線部分をテープでとめます。
230522_3


⑤黄色い外箱の切らずに残したフラップを
全部外に出してテープでとめます。写真の青線部分。
 230522_4

フラップを外に出すのは
ピンホールカメラ内部に光が入るのを
防ぐのにちょうどいいからよ。


⑥さらに光を防ぎたい方は
下の写真の青線部分にガムテープを貼るといいわ。
※ゆすらはうっかり両サイドのフラップを切って
しまったので写真にフラップが写っていないの

230522_6

上の写真の赤い丸をつけたところが
この面の中心点よ。

針やキリで穴(ピンホール)を開けます。

「テ」「ラ」「砂」の三文字の真ん中の、
やや「砂」寄り。


ごめんなさい福砂屋さん
大切なロゴの上を。。


毎回場所が決まって便利なの。
しかも箱が柔らかくて穴を開けやすいの。


実験中に穴を大きくするから
最初は小さくね。
上の写真の穴はキリで開けた大きさです。


⑦白い内箱の片側にパラフィン紙を貼る。
230522_8
※写真はグラシン紙(後述)

ゆすらは巧緻性がアレだけれど

スクリーンになる部分だから
手先が器用な方はピンと張って下さいね。


⑧内箱を外箱に収めて出来上がり。
230522_9


ピンホールカメラ内部はこんな感じです。
230522_17

・結んだ像の上下左右の向き
・明るさ、鮮明さ、大きさの関係
・穴を広げたらどうなるかなど

お楽しみください。


無地のパラフィン紙の入手方法


さて。
この工作での最大の難所は
無地のパラフィン紙が手に入らないこと
だったわ。

100円ショップでも
製菓材料のお店でも
売っているのはグラシン紙。

(写真)グラシン紙
230522_7


(写真)お肉屋さんで分けてもらったグラシン紙
230522_12


パラフィン紙は
グラシン紙を加工して作られたものだけれど
グラシン紙よりもきめが細やかで別物なの。

たまにパラフィン紙があっても
無地ではない。

(写真)100円ショップのパラフィン紙
230522_18

派手だし貼り方が雑。

Amazonで買えばいいのだけどね。
無地パラフィン紙1万枚¥13,800-。

そんなにいらないわ。



見え方の違い


ゆすらのように
パラフィン紙が手に入らなかった方のために
見え方の違いを以下に載せましょう。

窓から見える木の梢を撮りました。


(写真)製菓材料店の薄いグラシン紙
・低倍率
230522_10

・高倍率
230522_11



(写真)お肉屋さんの厚いグラシン紙
・低倍率
230522_15

・高倍率の写真なし
紙は薄い方がいいみたい。


(写真)派手なパラフィン紙
・低倍率
230522_19

・高倍率
230522_20


薄ければグラシン紙でもいいけれど
無地のパラフィン紙で観てみたい。。


おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - 
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

ロウソクの実験

ゼタ(是太郎。息子)と

ろうそくを使った実験をしました。



ろうそくの実験 


キッチンのシンクに

トースター用のトレイを置いて

ろうそくを燃やします。



行った実験

・炎心、内炎、外炎の目視

・濡らした割り箸を炎にかざし、

 温度によるすすのつき方、焦げ方を確認

・瓶をかぶせると長いものから消えていく

・小麦粉では何も起こらなかったので

 シナモンを振りかけて火花を出す

・溶けたロウに浮かべたシナモンが

 芯に吸い寄せられていく

・火を消したばかりの芯に

 別の炎を近づけると炎がうつる

・冷やしたお玉を炎にかざすと水蒸気がつく

・うっかり床に一箱ばら撒いてしまい、

 集めるときに若干の脂っぽさを感じる


最後のは事故じゃないの。


家でできるのはこれくらいかな。




炎の色と温度 


ねえ、ゼタ。


ろうそくは

外炎:赤で1,400度

内炎:黄で1,200度

炎心:青で900度


色と温度の関係が一等星と逆だね。


どうしてかしら。



ゼタ:「そういえばどうしてだろう」


220820_1


自分で調べなさいよ〜。

塾で先生に質問しておいで。



ゆすら調べでは(※文末注)


基本は赤や黄色より白や青の方が

温度が高いけれど(熱放射・波長)


ろうそくの炎の色は

化学反応によるもので


色がつく仕組みが違うと理解したわ。




カメヤマローソク 


実験にはこちらのろうそくを

使いました。
 

220820_2



カメヤマさんのサイトにお邪魔すると


「(故人の)好物キャンドル」

という商品があります。




ドロップスにあずきバー。。

色々な食べ物とコラボしています。


お団子は甘い香りがするのですって。


「火を灯すと食べてくれたみたい」

というキャッチに涙が出ます。



先祖供養やお墓参りって良いのよね

気になってはいますが

なかなかできないわ。


家でたまに灯す、でもいいかしら。



おしまい。

- - - - - - -

(文末注)


・「熱放射」ウシオ電機株式会社


・ろうそくの火が赤い理由

パナソニックホールディングス株式会社


- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 

ブログ内検索
プロフィール

ゆすら

夫婦とゼタ(是太郎。息子)の3人で暮らしています。良い食材と旅行が好き。健やかで美味しい毎日を模索中

お問い合わせ
プライバシーポリシー
PVアクセスランキング にほんブログ村