こんばんは。
今日は理科の実験の話です。
あれから一年半…
とうとう無地のパラフィン紙を手に入れたわ!
(ご参考)2023/5/22 (5年生、5月)
カステラの箱で作るピンホールカメラ
ピンホールカメラ
ピンホールカメラを作るにあたり
パラフィン紙が手に入らなかったので
グラシン紙を代替に作っていたのだけれど
ついにパラフィン紙を見つけました。
マツキヨで。
![241015_1](https://livedoor.blogimg.jp/geek_maman/imgs/e/a/ea14f614-s.jpg)
張り直す前のグラシン紙はこちらです。
比べるといかにも不透明でしょう。
![241015_2](https://livedoor.blogimg.jp/geek_maman/imgs/d/3/d3ad7027-s.jpg)
見え方を比較します。
まず往年のグラシン紙。
![241015_3](https://livedoor.blogimg.jp/geek_maman/imgs/5/f/5fcff5c8-s.jpg)
レシピ通りのパラフィン紙!
![241015_4](https://livedoor.blogimg.jp/geek_maman/imgs/c/0/c0791c6a-s.jpg)
画像が鮮明なのが遠目にも明らか!
ピンホールカメラを作られる方は
マツキヨでパラフィン紙を入手されて
くださいね。
それにしても。
6年生(の保護者)ですよね?
実験道具作ってる場合かしら。
現実逃避かな。
4年生のご参考になれば幸いです。
おしまい。
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ](https://b.blogmura.com/juken/juken_juniorschool2025/88_31.gif)