ゼタとゆすらの中学受験2025

遊びを愛し面倒を嫌う男子が中受を通して成長する、日々の記録

小学6年生

第4回合格力判定サピックスオープン(結果)


本日は、
第4回合格力判定サピックスオープン
(合判SO④)の結果についてです。


結果



偏差値
合判SO④ 2科>4科>算>60>社
合判SO③ 2科>算>4科>社>60 
合判SO② 算>2科>4科>60>社 
合判SO① 算>2科>>4科>60>社>

数字を60しか入れてないので
これらからは読み取れないけれど、
4科の偏差値は全ての回で
とても狭いレンジ内にまとまりました。

強いて言えば③が高くて②が低い。
②はすごいね算数だけで引っ張ってる。
でもその時の方が平和だったかも。
算数下がると母の心に暗雲が立ちこめる。

アラ、④は③より偏差値は低いけど
順位が大きく上がってる。
これの意味するところは、
母集団の平均点は上がるは
トップ層からは引き離されるはで
素直に喜んでいいものやら。


国語がだんだん上がってきて
バランス型のゼタ(是太郎。息子)の
強みを発揮できる形になってきました。
4科を押し上げるまでもうひと息。

科目の並び順がよくなってきたのは
このテストの形式に慣れてきたからという気がします。
いや志望校の入試問題にこそ慣れてもらわなくては。

そして、本番は素点勝負です。
算数の一問の重みが重すぎる!
算数は過去問でもあまり良くないの。
6年後期に算数で不安になるなんて
思ってなかったな。



雑感


6年後期のSOが全部終わっちゃった。

毎年この時期の先輩方の発信を見て
6年生ではそういうテストがあるのね
と、少し遠くに思っていたことが
いつのまにか順番が来て、もう終わり。

きっと本番もあっという間で
その先ゼタは何をするにも友達と学校でやりたがるでしょう。
嬉しくて、淋しい。



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ


↑にほんブログ村ランキングに参加している

中学受験2025の皆様のブログが読めます


合判SO④の自己採点


もう明日には
第4回合格力判定サピックスオープン
(合判SO④)の結果が出るけれど。

親がテストの(自己)採点をすることは
ほとんどないけれど。

先日ゆすらは予想外のテスト結果を
ノーガードで見て大ダメージをくらい、
その場にいたゼタ(是太郎。息子)への対応を間違えるところでした。

あぶないところだった。
李徴か。

自分から息子を守るため、
結果は先に見ることにしたのです。 



母採点の素点



算数、理科、社会がすごい…
前回のSO③とピッタリ同じ点数か1点違い。

ところで平均点高いみたいですね。

相対的に下がるということですね。

ところがゼタは国語を上げてきた。
アラ…でもこの国語の物語文って。
まあいいか。
4科偏差値は今までと同じくらいかな。

それにしても、やっぱり算数が心配だわ。



自己採点が苦しい


テストの丸つけと採点は
ゼタがいないところでしましたが、
今の時期これはとても苦しい作業ですね。
祈りながら丸つけしちゃうし
算数でつく❌に打撃を受ける。怖い!

4科の点を合計するとき、
えっ思ったより少ないって思って
もう一回計算しちゃったり。

息子の実力を上回る期待をしていることが
母の不安と恐怖の正体でしょうね。

本番の入試は自己採点しなくていいから
本当にありがたいと思いました。

え、しないよね?
1月入試とか状況によってはするの…かな?


おしまい。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ


↑にほんブログ村ランキングに参加している

中学受験2025の皆様のブログが読めます


第3回合格力判定サピックスオープン(結果)


本日は、
第3回合格力判定サピックスオープン
(合判SO③)の結果についてです。


結果


偏差値
合判SO③ 2科>算>4科>社>国>60 
合判SO② 算>2科>4科>60>国>社 
合判SO① 算>2科>>4科>60>社>

あっ…理科がどんどん右端へ。
もうそれ以上そっちには行けないよ?

夏以降、算国の勉強時間を減らして
理社にも時間を使ったところ
算国が下がってきたので
算数を増やして理科を減らしたらこれよ。

算数の復調具合はぼちぼち。
大問1の計算問題をはじめ
取るべき問題を落としていたけど
得意な単元では取り切ったから

241113_1

「かっこよ!」って声掛けとこ。


合判SO①も②も③も同じような結果になり
ゼタ(是太郎。息子)の4科は
とても狭いレンジ内で推移しています。
ものすごく安定しているとも言える。
学校別SOとも齟齬のない判定結果。

だけど正直に言えば
思っていたより低めの位置での安定でした。
④も大きくは変わらないのだろうな。

3回の合判SOを終え、今後のゼタは
志望校対策を頑張るのみ!ですが
合判SO④が上がり基調で終われたらいいな。


おしまい。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ


↑にほんブログ村ランキングに参加している

中学受験2025の皆様のブログが読めます


合格祈願

230201_1


中学受験当日を迎える6年生が

実力を存分に発揮できますように


6年生を支える

保護者様やご関係の皆様が

お健やかでありますように


2023年2月1日 ゆすら
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 

【中学受験用語】女神

6年生が。。

本番に向かって突き進んでいるわ!


2022年2月から新6年生となった

頼もしい背中。


お子様も保護者様も

健康第一で頑張ってください!

心から応援しています。


でも

今からもう淋しいです。

置いていかないで。。


前を走っている5年生の存在が

さらに大きく有り難くなる

今日この頃です。




女神 


中学受験アドバイザーの

ゴッドマザーさんのブログを

拝見していたら


中学受験の世界には

女神がいるらしいわ。


それは中受終了組のお母様方です。


我が子の受験が終わった後も


塾バッグを背負った集団を

温かい目で見守り

涙をこらえている人がいたら


その方は女神様です。


「きっと大丈夫よ」

「頑張って」

と念じてくれているそうです。


なんて温かい存在なの。


221022_1


結構いる。



来年の2月にもまた

多くの女神が誕生すると思えば

冒頭の淋しさも和らぎます。




ブログにもいる女神 


ブログでも女神をお見かけします。

ご自身の知識と経験を惜しみなく

出してくださる

かつての6年生のお父様お母様。


見守ってくれるだけでも心強いのに

導いてくれる。。


ご自身の子育てのほか

今は6年生の保護者の方々に伴走され

お忙しいでしょうに


分け隔てなく

ゆすらのブログにも降臨され

いいね、などを下さる励まし上手。

221022_2


そして

役立つ情報を簡単に見られるように


・見やすい場所に

・エッセンスをまとめ直し

・インデックス化して

・リンクも貼って


見ず知らずの迷える保護者を

何とかして

救おうとしてくださる女神も。


ありがとうございます!



本日のブログを感謝とともに

中受の女神様に捧げます。



おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 

ブログ内検索
プロフィール

ゆすら

夫婦とゼタ(是太郎。息子)の3人で暮らしています。良い食材と旅行が好き。健やかで美味しい毎日を模索中

お問い合わせ
プライバシーポリシー
PVアクセスランキング にほんブログ村