ゼタとゆすらの中学受験2025

遊びを愛し面倒を嫌う男子が中受を通して成長する、日々の記録

小4

前回までのあらすじ(小4、10月まとめ)

10月も

ゆすらのつたないブログを読んでくださり

ありがとうございました。


多くアクセス頂いた記事を使って

10月をまとめました☆

お役に立てる話題があれば嬉しいです。



目次

1. 学校選び

2. 息子の自立と教育ママ

3. 国語

(番外)いろんなコンサルタント



1. 学校選び 


中高一貫校の学校説明会が続きます。



今月最も多くアクセス頂いた記事です。
 



麻布は文化祭とまとめて書きました。
 


6月の学校選びで注目しなかった要素を

検討しました。
 


中受層の男女別の得点力にまつわる

疑問が解消しました。
 


余計なお世話ですが

灘合格後に関東遠征されるお子様の

社会科の勉強が気になりました。
  



2. 息子の自立と教育ママ 


息子のやる気の現在地を考察してみました。

 



夏休み以降、
息子の自立を考えることが多いです。

こちらで一旦の結論を出したけれど

 

時間の使い方は生活習慣と直結していて
その後も
小4男子へのお声がけが減らないわ。

例:「1時間以上ゲームしてない?」



さて。


教育ママ=

「教育を通じて我が子の幸せを願う親」の

その最終形態について考えてみたわ。

 



もしかすると教育ママの最終日は

先程の記事より

はるかに早く来るのかもしれないわ。

最終形態は女神なのかも。。

 



3. 国語 


このたび親子で漢字検定を受けました。

 


暗黒の4月を経て放置していた国語。

夏休みのテコ入れの結果

持ち直したので

その時ゼタに伝えたことを書きました。
 



(番外)いろんなコンサルタント 


自覚なく親本位のことを書くと

毒親コンサルの方から

フォローやいいねを頂くので

気づきの機会になっていますが


久しぶりに頂きました。


先程の記事で。

10/20『国語は満点を取れる教科です』



タイトルにその言葉が入っていても

こういう記事↓にはないので

中身を読んで下さっているわ。

 

それから。。


今月は

不思議ちゃんコンサル」の方からも

リアクションを頂いちゃったわ。


色んなコンサルタントがいらっしゃるのね。



ゆすらは実生活で

不思議ちゃんと言われたことはないけれど。


大人なのに

「一人称が三人称(ゆすら)」

で喋っている痛い人だからかしら。


ゆすらはこれまでの人生で

自分を名前呼びしたこともないわ。


ブログの身バレ防止用の

叙述手法(信頼できない語り手)よ。


でも。。

視点が少し変な自覚はあるから

その変な切り口のせいでしょうね。

221030_1


おしまい。


- - - - - - 

(ご参考)

Wikipedia「信頼できない語り手」

(アクセス日:2022/10/30)


- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 

前回までのあらすじ(小4、9月まとめ)

9月も

ゆすらのつたないブログを読んでくださり

ありがとうございました。


多くアクセス頂いた記事を使って

9月をまとめました☆

お役に立てる話題があれば嬉しいです。



目次

1. 学校選び

2. 北海道旅行

3. 中受における自立




1. 学校選び 


ゼタ(是太郎。息子)のために

中高一貫校の情報収集をしています。



9月、最も多くアクセス頂いた記事です。
 


おじさんとおばさんが

「THE名門校」を見て

ただ感想を言うだけの記事ですが


世間の渋渋への注目度の高さに震えました。



渋渋はグラウンドがありません。

ゼタの希望する

サッカーという条件で学校を調べました。

 

駒場東邦の強さよ。。



また、9月は文化祭シーズンでした。


開成祭の受付はアクセス集中により

別日に仕切り直しとなりました。
 


改めて参戦し、チケットが取れました。 
 


お伺いする前に高校生クイズで

開成という学校について予習します。

 


当日の模様です。

息子と夫でお邪魔しました。

 


開成つながりで『二月の勝者』の最新刊に

自分をなぞらえる。
 



2. 北海道旅行 



9月の連休は北の大地で自然体験ができました。

 


この旅行で一番美味しかったのは

厚岸の道の駅で食べた生牡蠣!


220930_1


厚岸は日本で唯一通年出荷できる

牡蠣の産地だそうです。




3. 中受における自立 


9月は

ゼタに見られる自立の兆しが

我が家のメインテーマでした。


まとめ記事には残らなかったけれど

・旅行のパッキング

・塾のテスト準備

を自分で考えてすることにしたり。



ゆすらがゼタへの過干渉を辞めたい

という記事です。
 


ゼタが一人で取り組む教科は

やっぱり成績が不安定だけれど。
 


現在の家庭学習時間と

中受における自立について考えました。

 



9月は以上です。

ありがとうございました。

10月が始まりますね。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村  

ブログ内検索
プロフィール

ゆすら

夫婦とゼタ(是太郎。息子)の3人で暮らしています。良い食材と旅行が好き。健やかで美味しい毎日を模索中

お問い合わせ
プライバシーポリシー
PVアクセスランキング にほんブログ村