ゼタとゆすらの中学受験2025

遊びを愛し面倒を嫌う男子が中受を通して成長する、日々の記録

志望校判定テスト

合判SOとYT合不合、両方受けるか問題


本日は
6年生で受けられる首都圏4大模試のうち

合格力判定サピックスオープン
合判SO、全4回)と
四谷大塚の合不合判定テスト
合不合、全6回)の両方を

ゼタ(是太郎。息子)に受けさせるか
どうかという話です。

どちらを受けさせるか?ではないの。

合判SOは受けるのよ。

迷っているのは合不合なの。

合不合は全部で6回あって初回は4月。
迷っている時間があまりないわ。




迷う理由



ネットの情報を集めたところでは、

ゼタの志望校群への合格可能性を
統計的に意味ある形で判定するには
合判SOでも合不合でも
どちらでもいいし、どちらかでいい

とっても忙しい6年生。
何をするかより何をしないか決めていく
ことが重要とも言われます。
その取捨選択の内容は
ご家庭の方針やお子様により異なるけれど。

6年生のゼタに受けさせる
塾のテストは必要最低限にしたい。

では合判SOだけで。
ハイ決まり。

…とはならないから書いているのよ。


5年生の時にゼタは他塾模試を受けました。

その中で
四谷大塚の模試では本当に苦戦した。
2回受けて2回とも結果が振るわず今に至る。

よく
サピ偏差値+3〜5=YT偏差値
という情報を目にするけれど

ゼタには全然当てはまらない!
ゼタの偏差値は日能研≒サピ>>YTです。

相性が悪いだけ、と思うこともできる。
でも、できる人はどのテストでもできるよね。

このままでいいの?

逆に、
相性が悪いならそれは今後も続くと思う。
大事な時期に自信をなくしてしまうかも
しれないから、むしろ

受けない方がいい。

そういう相性はあると思っています。
何となくいいな〜と思っている学校でも
過去問を解いてみたら合わないということも
今後あると思う。

その場合は中学が求める生徒像と
ゼタは違ったということで無理せず、
合うところを探すのも楽しみ。

というように揺れ動く教育ママごころ。



家族の意見を聞く



夫に相談します。

但し、5年の同時期に受けて
結果が良かったサピと悪かったYTと
どちらをゼタの指標にするかという聞き方。

夫:「SAPIXでしょ」

ゆすらも良かった方を指標にしたい!
いいの?
即答だけれど何か根拠があるのかしら?

そこでさらに聞きます。
でもYTでも点数取れた方がいいよね?

夫:「それは取れた方がいいねえ」

解決しなかった。


誰か受けなくていいって言って。


教育ママは次にゼタに相談します。
(こういう昔話ありますよね)

ゼタ:「それは取れた方がいいねえ」

えー、じゃあ取れるようになるまで
合不合を受けるべき?
9月の第1回志望校判定では志望校の定員から
思い切りはみ出てたわよ。

ゼタ:「志望校が四谷大塚と同じタイプの問題だったら結果は良くないだろうけど。でもそうじゃないかもしれないし」

過去問やってみないとわからないよね!
そして合わなかったら無理しないものね!
それでも行きたい学校なら頑張ればいいね!

というわけで、
やらない理由を探していたので
母の心は決まっていたとも言えますが
合不合は受けないことにしました。



スケジュール調整のために
今年の塾のテストを書き出していたら
今までたくさん受けてきたテストも
もう残りの回数がわかっちゃった。
少し淋しいな。


つれづれなるままに、

おしまい。
- - - - - - - - - - - - 

前回までのあらすじ(小5、9月まとめ)


今月もゆすらのブログを読んで下さり
ありがとうございました。

多くアクセス頂いた5つの記事を使って
9月をまとめました。

ご興味ある話題があれば幸いです。

目次
1. 複数塾の模試の結果
2. 文化祭
(番外)あの日のことを雪女的タイミングで話す



1. 複数塾の模試の結果

9月は複数塾の模試を受けました。
春に引き続き、2回目です。

アクセス数の多かった順に

まずSAPIX。

9/9(土) 5年サピックスオープン(結果)


次に四谷大塚。

9/22(金) 5年志望校判定テスト(結果)


最後に日能研。

9/4(月) 日能研公開模試を他塾生が受けたら

やっぱりタイトルに
「塾名+試験名+結果」を
はっきり書いた方がいいのね。




2. 文化祭

秋は文化祭シーズンです。

なぜか、ゼタ(是太郎。息子)は
乗り気ではありません。

9/15(金) みんな文化祭とか行ってるんだろうなと言って『私学の校舎散歩』を読む陰キャ



それでも
ゼタに見てほしかった学校に
行くことができました。

9/20(水) 芝学園祭とオクトーバーフェスト




(番外)あの日のことを雪女的タイミングで話す


ゆすらはこの月まとめに使う
記事を選ぶとき、それらの記事で
総アクセス数の7割をカバーするように
しています。

こちらの表の通り、9月は5記事で7割です。

230929_1

1-3位のテスト結果がアクセス数の半分を占めますね。

数字入りのテスト結果を書くのは
9/4の日能研模試が初めてだったので

そういった情報がないにも関わらず
今まで読み続けて下さった方に
見てもらえるといいかな…

と思ってそっとUPしたら
特に変わったことはなかったので

安心してサピオも結果をUPしたら
翌日のPV数が通常の8倍になりました。

同じタイミングで
アメブロからリンクを貼ったことも
関係あると思うけれど

出す情報が個人情報に近づくほど
PVが増えるって本当だったのね。


身バレを完全に防ぐのは無理だから
そうなった時にも
毒にならない内容を書くように
気をつけようと改めて思ったわ。

もう身バレてるつもりで書いてる。


このブログは以前アメブロで書いていて
アカウントもまだあるので
アメンバー限定記事も活用したいと
思っているけれど


2023年5月にアメブロで発生した
他のユーザーの管理画面に入れてしまう
インシデント
では

管理画面に入れるのだから
下書きであろうが
限定記事であろうが見られてしまうし

アフィリエイトしている人は
規約に則っていれば本名を登録しているので
ブログの内容と本名が結びついてしまう

恐ろしい事件だったと
個人的には思います。

限定記事であっても書き過ぎは禁物と
教えてくれた出来事でした。


ゆすらは
アメブロのアフィリエイトはしてないけれど

そろそろアメ限記事を書いてみようかな?
と初回の記事をUPした矢先の出来事でした。

あの日は
アメンバー申請を下さった方がいて
遅めのランチをしながら承認しようと
ログインしたら
ちょうど渦中だったのよね。

運営からの発表は遅れたから
スタッフブログの無関係の記事の
コメント欄が騒がしくなって、一部で
スクショ祭りになっていることを知る…

自分が該当しているかわからないけれど
アメンバー限定記事に載せていた
春の他塾模試の数字入りグラフを
記事と画像フォルダから削除しました。


さらに
ライブドアブログに引越し済みの過去記事と
画像フォルダの中身を削除したのだけれど

一部の画像がアメブロのサーバに残っていて
直リンクでアクセスできる状態であることに
偶然気づいてね。

一定期間経過後に消えるかも知れないけれど
バックアップ期間は不明だし
教えてくれないだろうし
気持ち悪いから連絡して消してもらったわ。
個別対応して下さった。有難うございます。


結局
ゆすらの管理画面も誰かに見られる状態で
あった旨、後日お知らせを頂きました。


アメブロの運営会社である
サイバーエージェントさんにしてみれば
アフィリエイトで収益貢献しない
ゆすらのアカウントはコストでしかないので

無料で利用しているにも関わらず
こんな雪女的タイミング
あの日のことを話したりして


(アカウントを)消されても
文句は言えないわ。

アメブロ経由で
このブログへ来れなくなったら
ブログ村からいらしてくださいね。


おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ

5年志望校判定テスト(結果)

こんばんは。

色んな塾の公開模試を連続受験する試みは

春の第1ラウンドに続き
秋の第2ラウンドも終了しました。

本日はその最後を飾る四谷大塚の結果です。



テスト結果

ぅわああああ?!
(悲鳴)


9/18四谷大塚
志望校判定テスト5年(男子)第1回

偏差値
算>60>4科>国>社>理>50

うわぁ…


このテスト、
「志望校判定テスト5年第1回」
だと思っていたのに

正しくは
「志望校判定テスト5年(男子)第1回」
だったのね。

男子用のテストを受けていたのか。

「男子」3,686人の中での
偏差値と順位を突きつけられたわ。


しかも

偏差値の教科ごとの並び順が ゼタ(是太郎。息子)が
実力を出せている時のものだわ。

2科/4科>算/国>社/理
になるように勉強していて

大体そうなるからこれが実力。


嫌な予感がしたのよね。

新学期になって勉強時間が少ないし
勉強時間が少ないってことは
意識も低いってこと。

ま、いっか。

頑張れないところも含めて実力よ。
言い訳せずに現実を見てほしい。

(結果を見せたら無言で去っていったよ)



教科ごと

【国語】
安定しています。

「国語は放っておくとじりじり下がる」
で書きました通り
夏に放っておいた代償を支払い中ですが…


【算数】
これは大変だ。

でも、ゼタが自分から
解き直しをしていたので母は満足です。


【理科】
そうそう、やっぱりサピオは
出来過ぎだった。

努力が不足している教科が
それに応じた結果になっていると
落ち着くわ。


【社会】
地理は既に全範囲を学んだのだから
どの塾のテストでも
「習っていない」はナシ。

深めていくのは自己責任よ。

でも一つだけ…

×守里城
◯首里城


南の島へ行っていないせいだわ。
いかなきゃ。



志望校判定


サピオと同じ学校を登録したわ。
おおぅ…。

壊滅。

どう数えても
志望校の定員からはみ出てる。

今回の受験者は
3,686人しかいないのに。



塾による違いと机の落書き


試験の時の受験生の受け渡しにも
塾の特徴が出るよね。

以下、ゆすらの個人的な感想です。

【日能研】
アットホームで教室が近い。
受付からも保護者からも。

保護者が受付することができる。

保護者は子を先生に引き渡し
安心して退出できる。


【SAPIX】
システマチックで統制が取れている。

教室は受験生しか入れないエリアにあり
保護者は(モニタでしか)見られないが

全てがサピの管理下にあり
保護者は安心して
子を託すことができる。


【四谷大塚】
生きる力を試されている。

保護者は建物の外でブロックされ
中に入れるのは受験生だけ。

子の入館後も外でしばらく見守り
保護者は後ろ髪を引かれながら
その場を離れる。


なるべく慣れていない環境を求めて
今回は初めての校舎で受けました。

したら

カオス。

230922_2


あっ、列からはじかれている!
ずっとならんでたのにw
弱い!
学力より大事な気がするわ。
ゼタがんばれ。


志望校のWEB登録にマーク漏れの子が
受付で対応できているかは謎。

受付の方が特定の受験生に対応すると
受付に誰もいなくなる。

これ塾生はいいけれど
そうでなければどこに行けばいいか
わからない子もいるのでは?

座席は到着順です。


- - - - - - - -

志望校判定テストを終えて
出てきたゼタがニコニコしています。

アラっ、良く出来たのかしら?


ゆすら:「どうしたの?」

ゼタ:「僕の座った席にね、 『死』って書いてあったww

生きろ。

中受生、ストレス溜まりがち。



おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へにほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ
にほんブログ村 
ブログ内検索
プロフィール

ゆすら

夫婦とゼタ(是太郎。息子)の3人で暮らしています。良い食材と旅行が好き。健やかで美味しい毎日を模索中

お問い合わせ
プライバシーポリシー
PVアクセスランキング にほんブログ村