ゼタとゆすらの中学受験2025

遊びを愛し面倒を嫌う男子が中受を通して成長する、日々の記録

敬語

漢字の書き順と10歳の敬語

本日は題名の通り

国語に関する話題を2つです。



漢字の書き順 


書き順(筆順)については

ゆすらは気にする方です。


学ぶにあたり効率的なのだと思うし。



小学校では新しい漢字を

筆順を含めて教えてくれる。


一方、塾の社会や理科では

習っていない漢字を使う必要があります。

地名とかね。


そうすると

見よう見まねで漢字を書くよね。



塾は社会で出てくる漢字のフォローを

してくれますが

筆順まではしない(と思う)わ。


筆順が大事だと思う子は

自分で調べて身につける前提でしょうね。



ゼタ(是太郎。息子)は

言われなければ極限まで省く

性質を持った子です。



今や学校で習う漢字を除き

ゼタの漢字の筆順は自己流よ。


もったいない〜!

最初に、一度だけ、覚えてしまえば

あとは

日常生活の中で書くたび練習になるのに。


書き馴れた筆順を後から

自分で気づいて直すのは難しいわ。



漢検6級では筆順も出題されたから

ゼタもわかってはいると思うけれど

再度意識づけをしました。


筆順アプリなどを使って

調べることへのハードルは下げて

あげたいわ。




敬語 


相手や場面に応じて変える

尊敬語や謙譲語は

大人でも難しい時があるわよね。


小4ではまだまだ

珍回答が期待される分野だわ。



我が家の小4男子となると。。


武将が登場する予感…!



(図)「目上の人への道案内」

221205_1




そんなテスト前のゼタに

敬語で困ったら思い出す言葉を

プレゼントしました。


いらっしゃいませ

めしあがれ

嘘おっしゃい



おしまい。


- - - - - - 

(ご参考)息子の説明力について。

 

- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 

武将だと流暢(小4国語)

ゼタ(是太郎。息子)の国語力の

続きです。



話し言葉から書き言葉へ 


ゼタの記述式回答に

話し言葉が混ざることがあるわ。


例:

× つまんなくなってしまう

◯ つまらなくなってしまう



人が書けるようになるのは

話せるようになるよりも後です。


練習すればじきに使い分けられる

ようになるでしょう。



逆もあります。


ゆすら:「そのカーテン閉めてくれる」


ゼタ:「うむ。いいだろう」



気軽にお願いしたのに

なんて重々しいお返事なのかしら。


220819_1



返事は「はい」でいいわよ。




口頭説明の練習 


日々の会話で正しい日本語を

話すことを心がけましょう。


また、

アウトプットの機会を奪わないよう

ゼタの説明は最後まで聴きます。



ゼタ:「イリエワニでさ、なんか、

◯◯なやつと、●●なやつ?鳥で。」



ナニソレ。



先は長そうですが


武将が出てくると一味違います。


夏期講習から帰って来たゼタが


流暢に話します。



ゼタ:「たった今

エレベーターの中で

私の血を吸おうとした

愚かな蚊と戦い

勝利しました」



こういう武将的な文は完璧。

キングダムかな。


でもゼタはその蚊に刺されてた。。


事実は正しく伝えましょう。


220819_2



おしまい。

- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 
 
ブログ内検索
プロフィール

ゆすら

夫婦とゼタ(是太郎。息子)の3人で暮らしています。良い食材と旅行が好き。健やかで美味しい毎日を模索中

お問い合わせ
プライバシーポリシー
PVアクセスランキング にほんブログ村