ゼタとゆすらの中学受験2025

遊びを愛し面倒を嫌う男子が中受を通して成長する、日々の記録

昔話

寝かしつけの本

ゼタ(是太郎。息子)の


寝かしつけに使う本の話です。


幼児かよ。



いえ。。


寝かしつけは無しでいいのですが


勉強指導を干されているゆすらに


余力がありすぎて、


寝る時に登場



まだウザいって言われてない。




昔話 


寝かしつけのテキトー昔話(↓)にも


 


息子からやんわりとクレームが。



ゼタ:「そこにある本を読んでくれる?」


オリジナリティ要らないと言われ


指定された本を母が音読することに。




それが今はこれ。


『ウルド昆虫記 バッタを倒しにアフリカへ』

前野ウルド浩太郎,光文社,2020年


220604_1


やべーやつきた。



ちょっと発音したくない文字列が


たくさん含まれているわ。



就寝時にふさわしいのかしら。。


220604_2


「砂漠にトイレなどない」

「砂漠の全てがトイレだと言っても」

「過言ではない」。。。



すやすや。


いちにのさんで眠れる子。



おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村  

未の刻って何時?あらすじ教えてもらう作戦、破れる

ゼタ(是太郎。息子)用に借りてきた塾の推薦図書でも読むかニコ


どれどれ。。
220120 - 4
『天平の甍』 唐に留学する若いお坊さんたちの話。


むっず!


なんてモノを推薦するのよ。まず文体が難しい。

これは…ゼタは読んでないだろうな…



久しぶりに、「あらすじ教えてもらう作戦」を実施するか。

本当に読んだかチェックする方法はこちら↓

 


でもゆすらは最後まで読んでないから、オチのチェックが出来ない。

仕方なく質問形式で確認することにしました。



ゆすら:「日本に帰る船のうち難破した船があったじゃない?

アレ結局、吉備真備が乗った船じゃなかったの?」



ゼタ:「じゃない?」



むむ。絶妙にどちらだかわからない答え。

しかしゆすらも読んでない負い目があり、それ以上突っ込まない。




数日後


ゼタ:「ママ?『未の刻』って何時だかわかる?」


ゆすら:「わかんない。16時?」


ゼタ:「ブッブー!」


と言って去る。



何か読んだものに出てきたのかな?


ゆすらも知っとこ。



0時をスタートに、

干支の順番に2時間ずつ進めて、その時間の前後1時間ずつを含むのですね。


例えば、は干支の八番目だから14時とその前後1時間ずつ、

つまり13時から15時ですね。わかりました。


干支の七番目のの刻のうち、11時でもなく13時でもなく、

ちょうど12時を正午というんですね。はぁ、そうだったんですか。

220120 - 3



さらに数日後


この前ゼタが読んでた本を読もうっと。

これも塾の推薦図書だけど、この前の本より読みやすそう。

どれどれ。。



!!!!!!!


冒頭の作品の注に


「未の下刻 午後三時ごろ。」って書いてあるびっくり



ゼタが言ってたのはこれだったんだ。

ママが自分に課した難しい本を、ママも読んでいるか確かめていた…!?

怖いわガーン 質問返ししてきたな。



かつて、


読んでない本を「読んだよ」と息子が言うのを信じて返却し、

また新しい本を借りて…


せっせとムダに図書館を往復していた

かわいそうなゆすら。


220120 - 2


そんな体験を通じて、


ゼタが読んだか確かめるようになりました。


見てはいけないと言われた読書の様子をこっそりとのぞいたところ、

220120 - 1



ゼタもこちらを見ていた感じ!!!
220120 - 5
 



何かの話に似ています。

昔話って見てはいけないものが多い。


おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 
 

ブログ内検索
プロフィール

ゆすら

夫婦とゼタ(是太郎。息子)の3人で暮らしています。良い食材と旅行が好き。健やかで美味しい毎日を模索中

お問い合わせ
プライバシーポリシー
PVアクセスランキング にほんブログ村