ゼタとゆすらの中学受験2025

遊びを愛し面倒を嫌う男子が中受を通して成長する、日々の記録

漢字検定

漢検6級と漢検2級の結果

先月受検した

ゼタ(息子)とゆすらの漢字検定。


直前対策(↓)の甲斐あって

 


母子ともに合格しました。



ゼタは6級
221119_2


ゆすらは2級
221119_1


・合格点が明示され

・競争がない絶対評価で

・ほぼ合格の自信がある

・自分の

・漢字検定の結果を

webで見るのにも少し緊張しました。


2年後に

ゼタの中学受験の合格発表ボタンを

クリックできる気がしないわ。。



おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 

前回までのあらすじ(小4、10月まとめ)

10月も

ゆすらのつたないブログを読んでくださり

ありがとうございました。


多くアクセス頂いた記事を使って

10月をまとめました☆

お役に立てる話題があれば嬉しいです。



目次

1. 学校選び

2. 息子の自立と教育ママ

3. 国語

(番外)いろんなコンサルタント



1. 学校選び 


中高一貫校の学校説明会が続きます。



今月最も多くアクセス頂いた記事です。
 



麻布は文化祭とまとめて書きました。
 


6月の学校選びで注目しなかった要素を

検討しました。
 


中受層の男女別の得点力にまつわる

疑問が解消しました。
 


余計なお世話ですが

灘合格後に関東遠征されるお子様の

社会科の勉強が気になりました。
  



2. 息子の自立と教育ママ 


息子のやる気の現在地を考察してみました。

 



夏休み以降、
息子の自立を考えることが多いです。

こちらで一旦の結論を出したけれど

 

時間の使い方は生活習慣と直結していて
その後も
小4男子へのお声がけが減らないわ。

例:「1時間以上ゲームしてない?」



さて。


教育ママ=

「教育を通じて我が子の幸せを願う親」の

その最終形態について考えてみたわ。

 



もしかすると教育ママの最終日は

先程の記事より

はるかに早く来るのかもしれないわ。

最終形態は女神なのかも。。

 



3. 国語 


このたび親子で漢字検定を受けました。

 


暗黒の4月を経て放置していた国語。

夏休みのテコ入れの結果

持ち直したので

その時ゼタに伝えたことを書きました。
 



(番外)いろんなコンサルタント 


自覚なく親本位のことを書くと

毒親コンサルの方から

フォローやいいねを頂くので

気づきの機会になっていますが


久しぶりに頂きました。


先程の記事で。

10/20『国語は満点を取れる教科です』



タイトルにその言葉が入っていても

こういう記事↓にはないので

中身を読んで下さっているわ。

 

それから。。


今月は

不思議ちゃんコンサル」の方からも

リアクションを頂いちゃったわ。


色んなコンサルタントがいらっしゃるのね。



ゆすらは実生活で

不思議ちゃんと言われたことはないけれど。


大人なのに

「一人称が三人称(ゆすら)」

で喋っている痛い人だからかしら。


ゆすらはこれまでの人生で

自分を名前呼びしたこともないわ。


ブログの身バレ防止用の

叙述手法(信頼できない語り手)よ。


でも。。

視点が少し変な自覚はあるから

その変な切り口のせいでしょうね。

221030_1


おしまい。


- - - - - - 

(ご参考)

Wikipedia「信頼できない語り手」

(アクセス日:2022/10/30)


- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 

国語のTips「選択肢を見過ぎない」

先日読んだ


『国語の心得』

山田佳央、国書刊行会、2022


のなかで


「選択肢を見過ぎない」


というアドバイスがあり

その通りだと膝を打ちました。




例えば 


- - - - - -

問題文:

ゼタ(是太郎。息子)が耳を澄ますと

ゆすらと男性が

中学受験における方程式の扱いをめぐり

言い争う声が聞こえてきました。


設問:

問題文の内容について次のア〜エから

正しいものを一つ選びなさい。


選択肢:

ア ゆすらは夫と仲が悪い

イ ゼタは男である

ウ ゆすらはゼタの母である

エ ゆすらはいつも怒っている



正解は「イ」


(解説)

ア 男性=ゆすらの夫とは限らない

ウ 書き手=ゆすらとは限らない

エ 「いつも」「絶対」を含む選択肢は疑う

- - - - - -


4択のうち3つは間違いなのに

どれかな〜って

選択肢をずっと見ていると


あたかも問題文にあったかのように

脳に刷り込まれちゃうみたい。



設問との対話で立ち返るべきは問題文よ。

選択肢を見過ぎないでね。


221029_1


ワナよ。




漢字検定に応用 


先日受検した漢字検定の勉強で

ゆすらが苦手な分野がありました。


それは誤字訂正です。


短い文章の中で

・誤っている漢字を見つけ

・正しい漢字に直し

・その両方を書きなさい

というもの。


誤字はすぐ見つかるわ。


けれど誤字をじっと見ちゃうと

正しい漢字が思い出せなくなるの。


だから

違和感のある所を薄目でサッと見つけ

あまり見ないようにして

正しい漢字を書いてから

誤字を書くようにしていました。


早速Tipsが役に立ったわ。

自分のためにね。



おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 

はじめての漢字検定

ねぇゼタ(是太郎。息子)。


5年生になると今より忙しくなるって。


余力のあるうちに先取りを兼ねて

漢字検定を受けてみない?


ゼタ:「えー」


ですよね。


一緒に受けてみようよ。


母と子は昨日

はじめての漢字検定を受けました。



受検級 


ゼタは6級(小5修了程度)を受けます。


ゆすらは大人だから上から検討するわ。


1級。


アラ、これは。。

中国語?


・朸

・耄耄

・障泥

・擣つ


読むことも能わず。


ゆすらの人生で

このレベルに到達することはないでしょう。



ハイ次、準1級。

教養として到達したいレベル。


問題集を買いました。

あコレ受からないわ。


書けないし覚えられない。


今回はゼタに示しをつけるため

合格は最優先事項なの。



2級に申し込んだわ。

※高校卒業・大学・一般程度

常用漢字がすべて読み書き活用できるレベル




準備 


普段ゼタは

学校と塾の教材を主に使っています。


任意で使っている教材は

そろタッチ、図書館の本、音読ドリル。

夏休みに国語のふくしま式を少し。


学校と塾で完結しているところに

漢検ドリルを突っ込むの大変だったぁ。



さて、ゆすらは。


部首と四字熟語を知らないわ!

もうあまり覚えられないから

知っているかどうかが重要なの。


特徴のあるものは覚えやすいわ。


部首

・丼:「丶(てん)」

・缶:「缶(ほとぎ)」※缶のみ



もう一ついきましょう。


・麻:「麻(あさ)」※麻のみ


この字。。


まだれの元祖みたいな顔して

部首がまだれじゃないなんて。

221024_5



熟語の構成では

個々の漢字の意味を知った上で

熟語の意味を味わわないと

見分けられないものがあり面白いわ。


・懐古

◯懐かしむ(動詞)←昔を(目的語)

× 懐かしい(形容詞)→昔(名詞)


・覇権

◯ 覇者の(形容詞)→権力(名詞)

× 覇する(動詞)←権力を(目的語)


動名詞的な熟語と

名詞の熟語を見分けるというか。




四字熟語はね、捨てました。




親子の勉強の仕方 


2〜1週間前:気になってはいる。
221024_1
 


3日前:頑張っている。


前日:本気になる。

221024_2



当日:明鏡止水。。
221024_4
 


無事に終わったけれど

やってはいけないお手本みたいな

詰め込み型の勉強

だったわね。



夫:「次回はこうはいかないよ」


ゼタとゆすら:「ハイ…」


ゼタの仕上げをしてくれて

ありがとうございました。



でも。。

前日に夫が模様替えを始めたの

忘れないわ。

221024_3



おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 

ブログ内検索
プロフィール

ゆすら

夫婦とゼタ(是太郎。息子)の3人で暮らしています。良い食材と旅行が好き。健やかで美味しい毎日を模索中

お問い合わせ
プライバシーポリシー
PVアクセスランキング にほんブログ村