ゼタとゆすらの中学受験2025

遊びを愛し面倒を嫌う男子が中受を通して成長する、日々の記録

生活リズム

新5年生に向けての課題

本日は


ゼタ(是太郎。息子)とゆすらの


新5年生に向けた課題を書きます。




ゼタ 



勉強

- - - - -

・文字を小さく速く書く

・0と6、4と9を意志を持って書き分ける

・算数の式を書く(適宜)

・問題文、設問、選択肢に手がかりを残す

- - - - -


3年生の頃は国語の問題文に

しっかり線を引いていたけれど


いつの間にかしなくなっているのよ。



算数で式を書かないのと同じで

まだ困っていないのでしょうね。



また、算数が難しくなると

計算用の余白を狭く感じるわ。



ゼタは鉛筆を使っているけれど

シャープペンシルも検討しようかな。




生活

- - - - -

・自分で言ったことくらいは行う

・ごまかさない

- - - - -


他の誰でもなく

「自分が見ているよ」ということね。




4年生で対応済み

- - - - -

・解き直した回答を書く時に

 間違えた回答を消してしまう

- - - - -


消さないことに。




 


引き続き

言葉で干渉する回数を減らす

というのはあるけれど。


新たに


・怒る時は短く

・怒る時以外は柔らかく

・5年生の新しい生活リズムを作る


テスト直前の

ゼタとゆすらの低レベルの言い合いよ。。

230124_1


怒るのはもう仕方ないとして

せめて短く済ませたいわ。



2月からは塾の時間が変わるから


夕食、宿題、遊び、習い事にも

影響あり。


慣れるまで頑張ろう〜。



おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村  

息子がゲットした褒美は睡眠時間の…

5月のテストが良かった


ゼタ(是太郎。息子)。



遥か昔に設定した


ご褒美基準に達していました。




ご褒美ポリシー 


我が家では結果に応じてご褒美があります。



基本、中学受験は毎日やりたくないことを


するのだから。つらくて面倒な反復練習を。




当面の目標は


校舎で一番上のクラスにいること。


これにはご褒美ありません。




ご褒美となるとハードルは上がり


塾内総合◯位 という基準です。


5月はこれをクリアしました。



そしてゼタが狙い続けた褒美は


消灯時間を30分遅くすること。



嫌だわ〜。


親としては長く眠ってほしいわ〜。


でも約束したものね。




睡眠時間 


ゼタが小学生になるまで


1日の半分(12時間)を睡眠に充てるよう


腐心しました。


「寝る子は(脳が)育つ」と信じて。


大変だったぁ。。もうやりたくないわ〜。



小学生になっても


睡眠時間は9.5時間を確保。



でも起床時間ちょうどに


「出陣!」って扉が開くから


実際はもっと早く目覚めているみたい。




実際の運用 


さようならこだわりの睡眠時間。。


消灯時間をどうぞ30分遅くして下さい。



実際はゲームやYoutubeを楽しめる


条件や時間は変わらないし


消灯30分前には学習関連であっても


全ての電子機器の電源はオフ。


一昔前の離着陸体制。



だから


消灯時間を遅くしても


あまりすることはなさそうだけれど


ゼタはとっても嬉しそうです。




そして。。



消灯時間より前に寝落ち。


そういう時は


静かに手早く周りを片付けて


布団をかけて電気を消して。。


220606_1


うふふ。おやすみなさい。 



おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 

ブログ内検索
プロフィール

ゆすら

夫婦とゼタ(是太郎。息子)の3人で暮らしています。良い食材と旅行が好き。健やかで美味しい毎日を模索中

お問い合わせ
プライバシーポリシー
PVアクセスランキング にほんブログ村