ゼタとゆすらの中学受験2025

遊びを愛し面倒を嫌う男子が中受を通して成長する、日々の記録

過去問

9月10月11月のテスト&過去問の回数


こんばんは。

11/23学校別SOの結果は
心が落ち着いたら書くとして…

本日は12月を目前にして
9、10、11月を振り返ります。



9-11月のテスト


夏休みが明けてからの
3ヶ月(9月1日〜11月30日)は
週に直すと13週間でした。

ゼタ(是太郎。息子)はこの期間に
記事にしていないものも含め
18回のテストを受けました。

多かったよね、ゼタお疲れ様〜
母もサポートを堪能しました。

各塾の進度を気にせず受けられる
イベント(公開模試)は6年後期だけ。
これに関して思い残すことはありません。


最後の方はゆすらでさえA校はもういいかな、って思った。
そしたら夫が「B校はもういいんじゃないか」って言ってきて
夫婦の意見がバラバラだ。

ところがゼタが意外にも
「A校もB校も受ける」って言ったから
どちらも申し込んだところ、試験前日に
「え、両方受けるなんて言ったっけ」
君も意見がバラバラか。


次回の12月1日は
サピックスオープンと
四谷の合不合と
日能研の合格判定テストがある。
入試本番前最後の大きな祭り。

去年は合不合は別の日でした。
合格判定模試の日程被りって
どこにどれくらいの影響があるのかしらね。



9-11月の過去問


さて、この13週間で
ゼタは過去問を14年分しました。

こちらの話の続きがまだでしたね。

一番多い学校で5年分、
次に多い学校で2年分、
一番少ない学校で0年分、
受験しない学校を3年分、解きました。

今までに
声の教育社さんの赤本を6冊、
銀本を1冊、
各学校が販売する過去問を6回分
購入しました。

赤本には過去過去問(Web版)も含まれる。
ゆすらはコピーより印刷したいので
カラーの試験問題も再現できる
四谷大塚の過去問も愛用しています。

でも、赤本をもう1冊買わないといけないの。

総じて複数回入試のある学校の
昔の国語と社会が手に入りにくいわ。
著作権の関係よね。


赤本は主に配点予想を使っています。

当初は配点予想ならゆすらにもできると
赤本を買わずに細々とやっていたところ
(大問ごとに点を割り振って、大問の中の問題数で割ってから微調整すると結構当たる)
夫が労力の無駄だと言って全部買ってきた。

それから解説も。
難関校の算数はネットに解説動画や
難易度の情報があるので有り難いですが
他の教科でわからないことがあれば
ゼタに赤本の解説を見てもらいます。


それにしても3ヶ月で
18回のテスト(相場は6,600円/回)と
過去問8冊(1冊3,000円前後)ですって?

計算しちゃった。


おしまい。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ

↑にほんブログ村ランキングに参加している

中学受験2025の皆様のブログが読めます


過去問への取り組み状況


こんばんは。


今更なんですけど…
まだ過去問について書いていなかったの。

夏休み明けに書くつもりが
なんだか過去問どころではなくなっちゃって。

塾やご家庭によって
実に様々な流派があるという
過去問への取り組み。

本日は我が家における
ゼタ(是太郎。息子)の過去問の取り組みについてです。



過去問の目的


過去問は形式に慣れることを目的にする人と
過去問自体を教材にする人がいるようです。

前者は1校あたり数年分でよいと言う。
後者は第一志望は10年分超に取り組む。


過去問と単元学習が
6年後期の勉強の両輪であることは
論をまたないけれど、

ゆすらは夏頃までは
- - - - - - 
形式に慣れるだけでよい
何十年分もさせない
弱点の補強に時間を使いたい
- - - - - - 
と思っていました。

だけど、中学校側が「過去問が大事」
と公式に言っている場合は
過去問を中心に準備するのが正攻法だと
思い直しました。



進捗状況


ゼタは9-11月初旬の
学校別サピックスオープン(SO)の前に
形式に慣れることを目的に
各校1年分ずつ取り組みました。

志望度の高い学校は古い年度のものを、
それ以外の学校は比較的新しい年度のを。

過去問では以下を確認しました。
・問題数、難易度、時間配分
・頻出分野
・問題用紙、回答用紙のサイズと形
・名前と受験番号の記載欄
・その学校らしさ
・コンパスや定規などツールの使いどころ
・机の上に置いていいもの


学校別SO前の過去問の回数、
学校別SOを受けるくらいの志望度なのに
意外と少ないでしょ。
第一志望ですら2年分。

なにしろ…
併願校が多すぎる。

絞れていなかったのね。今もまだ多いかも。
ゼタは受験しない学校の過去問もしたわよ。
今のところ3回分。
絞るためにも過去問との相性を知りたくて
広く浅くになってしまった。

また、
9-11月ゼタはテストが多くて忙しかった。
どの塾も全範囲の履修が終わって
同じ条件で塾を超えて参加できる
6年後期だけのイベントだから
なるべく参加させたいと思いました。

パーティーピープルなの。

それでも
トータルの回数はゼタ頑張ってると思う。
毎週1〜1.5年分のペースです。

一連のテストが落ち着いたら
第一志望に使う時間が増えるかな。
ゼタは1月も併願校の過去問をしてると思う。
年内は間に合わないもの。


過去問を何冊買ったかなども
書こうと思ったけれど
長くなったので今日はここまで。


つづく。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ


↑にほんブログ村ランキングに参加している

中学受験2025の皆様のブログが読めます



ブラインド過去問


こんばんは。

志望校選びは次の段階に入りました。
過去問での相性チェックです。


ゼタ(是太郎。息子)に2校分の過去問を
学校名を伝えずに取り組ませました。 

そのうち1校は志望校群のひとつ。

ゼタ:「面白かった!もっと解きたい」

ほほほ、そちらはあなたの志望校よ。
面白いと思えてよかったね。

解き終わったあとに
学校名だけ伝えどちらがどちらか聞くと
片方に特徴があったようで当たりました。


どちらの学校も合格者平均には届きません
でしたが、それぞれの予想偏差値に応じた
出来で順当な結果。

この2校については
ゼタとの相性の心配はなさそうでした。


(再掲)周りの高得点について行きたい息子
221019_1

(※挿絵は最近使い回し気味です。)



おしまい。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ


過去問いつから問題


こんにちは。

本日は、いつから過去問を始めるか

という話です。


早い人


中受の
先輩方のブログを徘徊していると

すごい…
何十年分も解いたという猛者がいる。

6年生になったらすぐ開始、という情報も。

先取りなどで既に
穴が埋まっている優秀層かな。
でもそういう人はそんなに多くなさそう。

早く始める人は
学習の穴を過去問で見つけて埋めながら
進むのかもね。

もしくは志望校がもう決まっていて
そこに合格することを念頭に
出題されるところを集中的に勉強する
という選択をしたご家庭とか。


過去問をテストとして使うか
(できること前提)

最初から教材として使うか
(できないこと前提)

どちらもありだわ。


中受の言説で
・過去問を解きすぎると落ちる
・過去問を大量に解かないと落ちる
なんて見たことないし

子の状況に応じてできるならやればいいね。


ゼタの場合

ゼタ(是太郎。息子)の場合は
前期はひたすら弱点補強です。

ある程度穴を埋めてから
過去問に取り組むことにするわ。

自塾のカリキュラムに乗るのが
最も効率的と信じて
塾に従います。
夏休み明けかな?


志望校の合格もとても欲しいけれど
中受を通して基礎をしっかり作ることも
ゼタにとって価値あることだから
まだゼタは 学習範囲を狭めなくていいと思う。

ただし親(ゆすら)は
過去問を早めに見ておく必要があると思う。

ゆすらがいいなぁと思う学校の過去問では
雛飾りなど日本の四季折々の行事や
配膳の仕方など出題されているのよね。

学校が子どもだけでなく家庭も選んでいる …と感じる瞬間です。

春を感じられる受験前最後のイベントは
どんどん終わっていくわ。

はぁ(ため息)。

まぁいいか。



ところで。

ゆすらの手元に
巣鴨の算数選抜(2/1午後)の
過去問があります。
240327_1

見学に行った時に買いました。

もう解かせてもいいかな?

揺れ動く過去問の方針と中受ママごころ。


おしまい。
- - - - - - - - - - - - - - - -

弱点発見マップを作る(1)算数


こんばんは。 本日より3回にわたり ゼタ(是太郎。息子)の弱点発見について 書きたいと思います。

初回は算数です。


もぐらたたきマップ

苦手な単元は何となくわかるけれど
数字を根拠に弱点マップを作りたいです。


全単元をマトリクス状にして
弱点を可視化したらどうかしら。

(イメージ図)こんな感じで。
231009_1

正答率の高い問題を間違えるほど
「1-4-1」の単元のように
セルの色が濃くなる(穴が深く見える)ような。


この穴からはね…
悪い点数が出てくるのよ。

目立つ穴を都度たたく
「もぐらたたき式」マップ。


でもこのマップでは
以下の4つの変数のうち
3つまでしか表現できない!

・総出題数
・正答数
・誤答数
・各問題の正答率

一つ目の「総出題数」を表せないのよ。

「総出題数」はその単元の頻出度を表すし
どれだけの量を解いた上での穴か
というのは重要な情報だわ。


頭がこんがらがってきたので
夫に相談します。

夫:「こういうのは散布図だねぇ」

というわけで4変数を扱える
バブルチャートを作ることに。




バブルチャート


(イメージ図)こんな感じで。
231009_4



対象データは
・今まで受けた全テストの算数の全問題

中学受験の母集団全体が
全単元を学ぶ段階ととらえ
自塾も他塾も一律に扱います。

6年生での過去問や学校別模試は
母集団と頻出単元の違いから
別マップにしましょう。


対象データの以下の項目を
スプレッドシートに入力していきます。
・設問の単元
・ゼタの正誤
・設問の正答率

ついに全設問の正答率を使う時が来た!


誰がするのか

その果てしない入力作業。

誰がするのかしら?

ゆすら。

結果が見たいのはゆすらだから
仕方がないわ。

でもとても肩がこるでしょうから
マッサージに行かないと無理!

夫:「もうすぐボーナスだからそれで」

ゼタは肩たたき券くれた💕


さて。やるか…

最大にして唯一の難所は
設問ごとの単元を見極めることです。

ほとんどのテストは
テスト結果に単元名を振っていてくれるから
転記しやすいわ。

大括りな時は問題や解答を確認するけれど
特殊算はゆすらが問題を見たところで
単元がわからないのよ。

ゼタが正解していれば適当に単元IDを振る。
だいたい和差算w



試作品

できました。
231009_3


・1バブル=1単元
・Y軸:正答数−誤答数
・X軸:総問題数

モザイクかけてごめんなさい。
ゼタのデータを使用しています。

バブルの色に意味はないの。
バブルの大きさには意味があります。

・正答率の低い問題を正解すると大きくなる
・正答率の高い問題を間違えると小さくなる

弱点発見マップなのに
得意は大きく、弱点は小さくなる。
逆じゃないかと思うけれど。


履修前の単元はY軸X軸ともに0の位置で
待機しています。
テストでの出題が増えると右へ、
正答数(Net)が増えると上へ移動します。

大問1で定番の計算問題は
頻出すぎてはるか右上に振り切れて
表示されていないわ。


4つの象限を分かつ青い十字は
データ更新のたび位置が変わるので

左下から出発した各バブルは
右上(得意)の象限を目指しますが
青い十字も右上に移動するから
目標は逃げ水のように…

ずっと勉強できるね💕


ゼタのマップを見ると

右下(弱点)の象限にはバブルがないわ。
今のところ目立つ穴はないみたい。


基本は頻度高く出題された単元を
練習でも多く行うことでいいと思いますが

左端に留まる単元は
ニッチである可能性が高く

そこを練習しすぎると
学習にノイズが入り込んで
また過学習の問題が発生しそうな
気配を感じます。

特別に手を打つのは右下だけで良さそう。



デメリットも考える

試作品をゼタに見せたら
可視化されたのがよかったらしく

ゼタ:「この単元は次のテストで『得意』のところに来ると思う」

などと抱負を述べていました。


このマップを使うと
単元を意識せざるを得ないので
夫が以前言ったことが気になります。


夫:「問題を解くとき、

◯◯算と認識するのではなく

一つの問題として向き合ってほしい」

 


かたや塾の解説冊子を読むと
「◯◯算と気が付くかどうかがポイントだ」
など書いてある。


塾は中学受験の話をしていて
夫はその先の話をしているのでしょうね。

短期的に効果があるものは
その有効期限内で思いきり使いましょう。



中学受験DX

ゼタのテストデータは
我が身を削って入力しました。

(再掲)ゆすらのスタンド
230308_1



でもこれ塾は持っているデータだわ。
くれたらいいのに。

csvで。
ゆすらの肩こりを返して。


塾はこれ以外にも色々持っているよね。

内部では分析しているでしょうけれど
個人向けにすれば中学受験DXだわ。


6年生になったら
一人一人にカスタマイズして
分析してくれる塾もあるのかな?

四谷大塚はその発想を導入済み。
(出典) 2023/6/26日経産業新聞(会員限定記事,アクセス日: 2023/10/9)

継続データが分析・提供されるとなると
塾へのロイヤリティも上がるのにな。


みんなに提供すると意味がないのかな。
一部の生徒に提供してこそ差が出るとか。

怖いこと言っちゃった。


つづく。
- - - - - - - - - - - - - - - -
(ご参考)
単元リストは解き直しノートを作る時に
作成しました⬇︎

- - - - - - - - - - - - - - - -
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ
にほんブログ村
ブログ内検索
プロフィール

ゆすら

夫婦とゼタ(是太郎。息子)の3人で暮らしています。良い食材と旅行が好き。健やかで美味しい毎日を模索中

お問い合わせ
プライバシーポリシー
PVアクセスランキング にほんブログ村