ゼタとゆすらの中学受験2025

遊びを愛し面倒を嫌う男子が中受を通して成長する、日々の記録

6年生

【中受の言説】6年後期の偏差値は小4夏と同じだったか


おはようございます。

中学受験には

・入塾後半年(小4夏)の偏差値は
 小6の最後と大体同じ
・そんなの関係ない

という相反する言説があります。


どちらの場合もあるでしょう。
どんな子がどうやって3年過ごすかによる。

立ち位置が変わらなかったと言う方々は、
①勉強できる子がそのまま勉強し続ける
②勉強できない子がそのまま勉強しない

そんなの関係なかったという方々は、
勉強ができるできないに関わらず
③勉強量の増加率が高い
④勉強量が減少したか増加率が低い

ということなのかしら?

ゼタ(是太郎。息子)の6年後期の
最後のテストが終わったので
どれに当てはまるか見てみました。
最後の最後の、入試の結果ではないけれど。



2つの偏差値は…


以下は同じ母集団におけるゼタの
4〜6年生(3年間)の平均偏差値の推移を
半年ごとに示したものです。


241217_1

(注)y軸の最小値は0ではありません。


グラフの通り、ゼタの場合は
学年を追うごとに上がりました。

これはですね…
勉強時間と正の相関がありますね。

先ほどの
「③勉強量の増加率が高い」
に当たると思われます。

ゆすらは4年、5年のゼタの勉強時間が
少ないなぁと思っていたけれど
6年になった今、
勉強時間に伸びしろがあって良かった
と、心から思います。


グラフの最後が僅かに下がっているのが
気になってしまう6年生の12月ですが、
まだ6年後期は終わってない!


おしまい。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ


↑にほんブログ村ランキングに参加している

中学受験2025の皆様のブログが読めます


算数の脳内実況


こんにちは。

今日は、算数の問題を解くときの
ゼタ(是太郎。息子)ウォッチングです。



歌う


ゼタはまだ勉強中に歌います。

「本番でできない行為が癖になると勝負弱くなる」という言葉を
母は気にしてはいますが
過去問解いている時じゃなければ
機嫌良さそうだから黙認してる。


歌詞の一部を「食塩」に替えて歌う時は
濃度の問題を解いているのね、とわかる。
食塩という言葉を含む歌はあんまりない。


ミッキーマウスマーチを歌う時は
図形の移動で円を転がしているのね
とわかる。
241031_2

脳内実況


他のパターンもあるわ。

ゼタ:

「ここで赤玉の可能性が消えましたねぇ」

「おっと、ウの回答が4回続いている!
 全体的にアも多い」

「続きすぎている気もしますねぇ」

「不安にさせておいて引っ掛け、
ということもありますからねぇ」

脳内実況と解説。
241031_1


__ __ __ __

これらは、
書こうと思いつつ今になってしまった
夏の終わり頃の話です。

今はこんなにご機嫌じゃないのよ。
式を書けとか見直せとか言われてるから。

控えめに言って笑顔が消えてる。
普通に言うと目が死んでる。
そんなにめんどくさいのか。

6年生になるまで式を書かなかった男子が
どうなるのか、間に合うのか、
当事者の親でさえとても興味があります。


おしまい。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ

↑にほんブログ村ランキングに参加している

中学受験2025の皆様のブログが読めます

前回までのあらすじ(小6、8月まとめ)


こんばんは。

8月にアメブロで更新していた
ゼタ(是太郎。息子)の天王山での様子を
ここライブドアブログに格納しまして
今月のまとめに代えたいと思います。

アメブロで読んでくださった皆様、
ありがとうございました。

目次
1. ゼタとゆすらの天王山
2. 夏を終えて



1. ゼタとゆすらの天王山


ゼタの夏休み中の勉強や休憩の様子を
母が観察した記録です。

全7回は親子バトルで締めくくられます。


①8/5 5分休憩のバリエーション
②8/6 息子のサボり対策
③8/7 5分で意識がおでかけしてしまう
④8/8 息子の勉強スタイル
⑤8/11 5分休憩のおやつ
⑥8/12 山頂で親子バトル

⑦8/18 下山を開始する



2. 夏を終えて


夏が終わっちゃう!

ゼタと一緒に色んなことを学んだ
中学受験も、もうすぐ終わっちゃう。

特に4年生や5年生は中学受験の視点で
たくさんの国内旅行をして楽しかった。

ずっと楽しみにしていた受験学年は
あっという間に過ぎていく。

さみしい。


中学受験の4年間は、子育てというものが
ゼタの身の回りのお世話から
言葉を通じて知識や経験を増やすことに
移り変わる時期でした。
本当に楽しかった。

まだ終わってないけど。
受験も子育ても。
反抗期はこれからよ…。


今月は以上です。

色んな模試が目白押しの、
来月もよろしくお願いします!


おしまい。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ

夏の400時間を自信に変える


どうしよう…

夏のゼタ(是太郎。息子)の勉強時間が
400時間に満たなかった。
(もう確定)



400時間の内容はさておき
400時間したという事実が自信になる
という効果を狙っていたのに。

仕方ないわ。休みはしっかり遊んだ。
毎日10時間頑張っている中で
休んだ日の10時間を取り返すのは難しい。



合計


ゼタの夏休みの勉強時間を
おそるおそる合計してみた。

アラ…足りないけれど
そこまで乖離してないわね。

これはもう400時間と言っても
差し支えないんじゃないかしら?

丸めたり四捨五入したら400では?

よし、だいたい400時間できたことにしよう。

…ゆすらはこうやって生きてきたのね。


ゆすら:
「ゼタ〜!(だいたい)
400時間勉強したわよ。
頑張ったね!」



240828_1



四捨五入


まだあと数日あるのでそこはフルに
ゼタが頑張る前提で言ってます。

しかし愚かなゆすらが
フライイングで伝えてしまったので

ゼタ:「えっ、じゃあ
もうしなくていい?


なぜかすぐそうなるな君は。


ゆすら:「そもそも少し足りないのを
十の位で四捨五入して400なんだから
あとの数日はもちろん毎日10時間よ」

勢いに任せて手の内を明かしてしまいます。
自信をつけさせる話はどこへ。


ゼタ:四捨五入するなら、
まず一の位を四捨五入して
次に十の位を四捨五入して
345時間でいける


…ゼタはそうやって生きていくのね。



おしまい。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ

4年生のテキストを使う(理科)

夏休みも終盤です。

ゼタ(是太郎。息子)は現在


太陽


つまり天体

を復習しています。

5年後期に克服したかと思ったけれど
やっぱり苦手だったー。

夏期講習の教材でもダメ。
6年生用だから。

ならばと投入した
過去の解き直しノートでも
何度も間違える。母は何度も発狂。

そしてついにここまで戻ってきた。

4年生のテキストに。

今、ゼタは
4年生のテキストに取り組んでいます🥰

(ご参考)◯時間後の北斗七星
240827_1

復習というよりは初めて学ぶかのような…

「驚きの白さ」って国語の回答用紙に
使う言葉だと思っていたけれど、
4年生のテキストが驚きの白さ。
しかも夫の丸つけもかなりテキトー。

なぜ天体が苦手かをゼタ自身も分かったことでしょう。
基本が抜けているのよ。


おしまい。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ
ブログ内検索
プロフィール

ゆすら

夫婦とゼタ(是太郎。息子)の3人で暮らしています。良い食材と旅行が好き。健やかで美味しい毎日を模索中

お問い合わせ
プライバシーポリシー
PVアクセスランキング にほんブログ村